唐突に火が付いたかのように更新が始まると、ほぼ確実に2・3回くらいで力尽きて途切れるんですよね。
どうでもいい事でもとにかく文章にしないと、すぐに飽きるんですよね(殴
…え? もともと何を書いていようとどうでもいい?(マテ
しかし、どうでもいいと思える事でも文章にまとめることって重要なのかな、と思ったりします。
どんな内容でも理路整然と文章化できる能力、というのは(特にビジネス上で)先方とのやり取りにはすごく役にたったりします。
そうでなくとも、自分ではどうでもいいと思っていたことも、改めて文章に起こして読み直すことで客観的な見方をしやすくなりまし、その内容にどの程度妥当性があって(或いは穴があって)、どのように理論を展開していけば“それっぽく”(※あくまで“それっぽい”だけ)聞こえるか、という点について考える時間ができます。
…もっとも、“それっぽく”仕立てあがっちゃったことで自己陶酔しちゃって「引かぬ! 媚びぬ! 省みぬ!」ってなることもあるので、気をつけないとなー、と思うことも。
と、そんなジンクスとか“それっぽい”意見とかその辺はさておき、津々浦々と。
冷え込みも徐々に緩んできましたし、陽も伸びてきましたし、そろそろクルマ弄りも再始動かなー、なんて思いながら、やりたいこと(挫折中のものも含む)をまとめてみました。
・後席フットライト追加
⇒昨春頃単色ブルーで作成していたものの、前席フットライトをほぼバイオレット系で固定してしまっているので色味が合っていないことに気付き挫折
・ルーフの室内間接照明追加
⇒目指せアル/ヴェル。昨年知人のアルちゃんに乗せていただいた際に、天井の間接照明に感動して。予備のルーフライニング購入に至りました(部品が1000円もしなかったのに送料で樋口一世さんと涙の別れを経験した苦い思い出)が、A or Cピラーを剥がしての配索になる&間接照明最大のミソである、光源を覆うガーニッシュにちょうどいいものが見当たらず、「今ガーニッシュ探してるんですよ…」を言い訳に絶賛放置中。
・ブレーキキャリパー塗装
⇒実は昨年夏にこっそり塗装していたものの、無難に赤を選んだら無難過ぎたのでお色直しを画策中。ソリッドカラーの赤はブレーキダストが純正の鉄肌よりも目立つハメに…やるなら梅雨に入る前の、熱くもなく寒くもない時期が狙い目?
・ホイール交換(追加?)
⇒RAYSのHOMURA気になりますよHOMURA。ほむほむ。お金と勢いさえあれば一番実現が簡単…といえば簡単…の、ような…?
・ボンネットワンオフ
⇒FRP整形にもそろそろ手を出してもいい頃? 一応ざっくりとした構想はまとめたものの、FRP初心者でいきなり大物とはチャレンジャーを通り越して(真顔
・灯体類ワンオフ
⇒ワンオフヘッド/テールの記事を見てみたり、昨年のナイトミーティングの際に見たエボ(かっこよかったデス)の画像などを見返していると、ヘッドライトとかをちょこちょこ弄りたくなってしまい…予備のカラ自体は送料込みで2000円くらいで購入できそうなものの、肝心要の目玉が1組10000円ぐらいしそうな(真顔
いろいろと夢(妄想、とも言う)が膨らみますね。
しかし…こうして纏めてみると、挫折・放置の多い事。
そして、走れる車のハズなのに重くなりそうな弄りしか想定していない辺り…モッタイナイ。
そんなことはどうでもいいから、とりあえず絶賛液漏れ中のラジエーターコアを直してあげませんと。
噴出こそしてはいないものの、水温が上がると微妙に滲み始めております。
バイクで安心して走れる季節になったら、ラジエーターコアは一度降ろしてお掃除がてら綺麗にしてあげる予定です。
o0( 実はこれが一番優先度高いのでは…
Posted at 2014/02/07 00:15:50 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記