• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月03日

三菱であって三菱にあらず

三菱であって三菱にあらず 燃費不正表示問題で火の車の三菱自動車。
もともとは、三菱重工の自動車製造部門。

そんな三菱自動車ですが、三菱グループの一員です。
三菱グループと言えば、岩崎弥太郎が創設した由緒正しき会社。
今は世界中で知られる大企業グループです。
その三菱グループの中核となる御三家は
三菱東京USJ銀行
三菱重工
三菱商事
です。

そんな三菱グループは、大概の名前は「三菱」と名称がつく企業が殆ど。
例外もあります。
ビールでお馴染みのキリンビール。
カメラでお馴染みのニコン。
車のガラスでお馴染みの旭硝子。
などは、三菱グループです。

が、この三菱グループではない三菱があります。

おそらく、人生で一度は手にしたことがある製品の企業。
それが、三菱鉛筆です。

三菱と名称が付いている、スリーダイヤを使っているから、三菱グループかと思えば、全く関係ない企業です。
ん?商標権侵害じゃないの?
とは思いますが、実は違います。

三菱鉛筆は、1887(明治20)年に眞崎仁六が眞崎鉛筆製造所として創業。
1901(明治34)年に、逓信省(郵政省の前身)で、御用達鉛筆「局用鉛筆」として採用されたました。
このときの感動を後世に伝えたい…
そんな思いで商標を考えます。



眞崎の家紋の菱形と局用鉛筆は3つの濃さがあり、3つの鉛筆を中心に並べます。
菱形と鉛筆を並べた形から、スリーダイヤが生まれました。
ちなみに、このスリーダイヤが商標登録されたのは、1903(明治36)年のことです。
実は、三菱グループが商標登録する10年前のこと。
スリーダイヤは、三菱鉛筆が最初に使い始めたのが最初です。

では、三菱グループのスリーダイヤは、どのような経緯からなのかは…

まずは、創設者の岩崎弥太郎の岩崎家の家紋の重ね三階菱、
岩崎弥太郎の出身地、土佐藩主の山内家の家紋の土佐柏、
それぞれを組み合わせた結果で出来上がったということです。
1914年(大正4)商標登録をしました。

ちなみに、スリーダイヤを使うことができる企業がもう1つ。
それが、弘乳舍という会社。
これは、熊本のローカルの乳業メーカーです。
こちらでは、三菱サイダーと呼ばれる飲み物を製造しています。

商標登録は1919(大正8)年です。
三菱サイダーと言えども、三菱グループのキリンビールのジュース子会社、キリンビバレッジが作っているわけではなく、一切関係ないです。

昔はそこまで商標に関して厳しくなかったからなんでしょうか。

そんなこんなで、スリーダイヤは、三菱鉛筆が一番古い。
しかも、三菱サイダーも商標登録されていますが、三菱グループとは関係ない…
そんな複雑な状況です。
スリーダイヤの元祖が、三菱グループではなく、無関係の三菱鉛筆だったとは、以外な事実ですね。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2016/05/03 14:26:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

気になる車・・・(^^)1395
よっさん63さん

ご無沙汰してます!
Patio.さん

今回ツーリングのお昼 ・・・ 絶景 ...
P.N.「32乗り」さん

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

にゃんこdiary 7
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2016年5月3日 15:43
昨今の事件で我が家でもつい先日息子が三菱鉛筆と三菱自動車等は・・って話していました。
申し訳ないですが、三菱自動車は閉業すべき企業だと思います!
三菱自動車愛好家には悪いですが、こんな企業は日本には不要・・いや迷惑な企業です。怒;。
らんさーとか良い車も作っていただけに残念です。
家電業界の三菱も良い商品作っているんですがねー
影響大きいでしょうね
コメントへの返答
2016年5月3日 22:20
お怒りもわかります。
しかし、いろいろと問題のあるメーカーですが、個人的な意見として、潰すわけにはいかないメーカーだと思いますし、ましてや半島や大陸の企業に買収されても困ります。
もともとは、三菱重工…
戦闘機やジェット機、ロケットまで作り上げる会社の片割れですから、技術だけは、世界レベル。
パジェロでパリダカを制したこともあるメーカー。

それを易々と劣化コピーだけを作り、何の技術の蓄積もない成金に渡したくありません。
それならば、どこかの日本企業に行けばなぁ…なんて思います。
まぁそれが、日産なのかどうかはわかりませんけどね…
だけど、前回のリコール問題のように、死人が出ているわけでないですからね…
まぁ、偽装で騙すのはよくありませんが、騒ぎすぎのような違和感はあります。
2016年5月3日 16:46
そういや、自分の部屋のエアコンも三菱です。


20年以上使ってますが、今の所不具合は見当たらず… やっぱ三菱のエアコンは悪くないみたいですね。カタログに謳ってる消費電力と実際の消費電力が違うのかどうかは分かりませんが…(苦笑)
コメントへの返答
2016年5月3日 22:22
まぁ三菱も、全体が悪いわけではないはずですから…
ならば、H2Aロケットや国産ジェット機のMRJはどうなんや…
となりますからね( ̄▽ ̄;)
そこまで疑いたくはないですよ。
2016年5月4日 10:27
自分も自家用軽トラと仕事のトラックが三菱なだけに、この問題は、ショックでしたσ(^_^;

不正をしてまでよく見せたいのかって思いましたσ(^_^;
コメントへの返答
2016年5月5日 8:15
三菱ファンにはつらいですね。
製品や現場は悪くないですが、上でこれをやられると、どうしようもないですからね。
2016年5月7日 11:00
はじめまして(^^)
興味深い内容でしたのでコメさせて頂きました♪
古いですが正にトリビアの泉ですね

自分も三菱車に乗り続けてはいますが日本の三菱自
とはあまり関係ない車種ですしもちろん新車を三菱から
買ったこともないので三菱を応援できてるわけではないですが
本当に騒がれ過ぎ叩かれ過ぎな気がしてなりませんし
日産がまったく蚊帳の外で全部三菱が悪いんです的な
態度の方が腹が立ちますね
個人的にはやっちゃった日産のイメージの方が強くて今の日産
が本当に嫌いになりそうです
まぁだからといって日産の〝車〟が嫌いなわけではないんですけどね…(--;)

初コメ失礼いたしましたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年5月8日 9:35
はじめまして。
よろしくお願いします。m(__)m

以前から、三菱鉛筆と三菱グループは違うのは知っていましたが、奥深く調べたら、そんなことだったのか…
と感心しました。

あとは、この問題に関しては、日産の対応に違和感があるのは明らかに、多くの人間は気付いていますからね。

都合の悪いことは出さずに、自分の利益だけを考える…
明らかに欧米的な考え方は、頂点に君臨するフランス野郎のせいだとは思いますね。


プロフィール

「この先に線路は続きません」
何シテル?   05/04 13:24
4E-FEです。元スターレット乗り、現カローラアクシオ乗りです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
5ナンバーカローラです。 現代に伝説のGTを復活させました。
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA SE-Saloon G turbo-D HYBRID GT ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
16万キロを超えて、エンジンは元気でした。 こまめなメンテが必要です。 後期のルフレfリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation