
挿入の画像とブログ内容には何も関連はありません。
最近また読み始めたので(*^^*)
この仕事をしてるとやっぱいろんな客が来るもんです…。そぅ噂のクレーマーも↓
今回の件はクレーマーとは微妙に違うかもしれませんが久々にえっ?と思うことがあったので愚痴程度に…
新車を購入されたお客様。高齢女性。某有名軽自動車メーカーの新型た○とを購入して頂いたのですが…。
新車1ヶ月点検で来店されたんです。
最初の問診で
「ワイパーがキーキー鳴る」
「ライトが運転席側だけ暗い」
「走り出しが遅い」
「踏み込むとキーンと音がする」
等々。
まぁここまではある程度普通のお客様ですな…
どちらかといえば的確に言ってもらえるのは整備士にとっては良いお客様。
ワイパーに関しては、冬ワイパーのままで雨降りに乗ったためということで解決。
(まぁ新車1ヶ月で鳴るワイパーっつーのも問題だけどつけてたのが安物だから)
あとは一緒に乗って確認することに
まずは走りだしの鈍さ。これはもうCVT特有のものでしょう。おまけに重めのた○とだから?
踏み込みのキーン音
これもCVT特有の音ですな…
てか踏み過ぎ!!! !!
整備士乗せて狭い路地をぶっ飛ばすオバサン。。。
で状況を説明して納得していただけると思ったのですが。そこから長かった
こんな音するの?前の車はしなかった。
前の車は同じメーカーでもATでしたから…
こんなに遅いの?前の車はバンバン走ってた。
(-_-)…前の車はターボでパワーありましたからね♪
なんとかならない?
現状では不具合とも言えないし保証クレーム申請しても交換判定されないかと…
でも、嫌だ。前の車よりライトが夜暗いし
この車は前のよりもライト位置が高いので光軸を抑えないとパッシングされたり対向車の迷惑になるのでそれでも基準値に設定されてるはずです。どうしても気になるのでしたらテスターで計測して基準値ギリギリの範囲である程度高く広くはします。
でも、なんかこの車嫌なんだよね。他のと替えれないの?
(ToT)!!!!!!!!!
そ、それは…おそらく今世に出てる軽自動車はほぼCVTなので走り出しや音はさほど差はないかと……。
そうです。この方…全て基準が前の車なんですよね↓
確かに合う合わないはあるでしょう。高い買い物なので妥協したくないのもわかります。心中お察しいたします。
車を神経質にというか細かく観察分析することはなんら問題ないかと。むしろこちらにしたら問題解決の近道になるので僕はありがたい限りです。
しかし、物を買うということの中で…ある程度常識というかなんというか。。。前の車と今の車では違いがある的な考えは少しは浮かばなかったのでしょうか?
最近はスタッフや整備士に関する苦情なんかもよく見ます。心が痛みます。
確かに素人に毛が生えたようなヤツもいます。
人のことを考えず利益を優先する営業マンだらけです。しかし、その中にも常識を持ち少しでも顧客のことを考える人材もいるんですよ…
今の世の中買う側優勢ですからね↓↓あまり文句は言えないのですが。
もう少し売る側と顧客との間に信頼があってもいいのかも。値段競争の中で少しでも安い方に流れる安くするには人件費もろもろ削ることになる。負のスパイラルでしょうか。
自分が思う理想の整備業界とは
顧客と整備士が信頼し合える世界なんです。
売る側は顧客のことを第一に要望に答え、満足するカーライフを提供する。そのためには顧客を信頼できなければいけません。顧客を信用しない人は顧客からは信用されないのはわかります。
それでも少しは顧客側からのアプローチも欲しいものです。
顧客同士に順位をつけるわけではありませんが、やはり人間なので良い客には良いサービスを…そうじゃない客にはそれなりのサービスを。
悲しいですがこれが現実なんですよね↓
整備士と顧客が信頼しあってお互い満足できる世の中は自分が整備士でいるうちにやってくるのでしょうか。
暗い話になってしまってスイマセン。
最近疲れてるのかな(-_-;)風呂入って寝ますか♪が
Posted at 2014/04/16 19:25:24 | |
トラックバック(0) | 日記