• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんプレのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

下廻り防錆の話

下廻り防錆の話こんにちは、そしてこんばんは(^-^)v

先日新しいみん友のトシ兵衛さんのブログで防錆について投稿してまして、コメントにてお話しました。その折はどうも♪

お互い豪雪地域ということもあり錆とは切っても切れない仲でしたので錆話をさせてもらいました。

そこでわが社でもここ2、3年ほど防錆塗装の方法というか物も変えてましたので何かの参考に紹介しようかと♪

はじめのタイトルの画像はかなり錆びてますね♪
でもちょっとこの車両は特殊なケースなんですが、実は米軍基地内の車両でして、中は日本と管理の仕方が違うらしく融雪剤が普通は塩カルなんかは固形じゃないですか?それが液体らしいんですよね噂だと。

それじゃーいたるとこに浸透して錆びるわけですな


ひどい軽いのは別として錆びというのは見た目にも機能的にも良くないですから何とかしたいものです。

そこで普通はパスター(シャシブラック)を塗装するんですが…。トシ兵衛さんとも話しましたが下地処理しないと結局塗装が剥げるんですよね。


自分の妻の車なんかは新車購入時に塗装したので7年目ですが剥がれてません。しかしプレ蔵は中古でしたので諦め時々下廻りをスチーム洗浄するのみで終わらせてます。

そこでうちで扱ってる商品を紹介します。

まずはこれ
うちで使うのがほとんどこれです。
車検製品は水性パスタですが、新車のお客様にはこれを塗装してあげます。

スリーラスターの標準タイプで黒とクリアがあります。
アンダーフロアは黒、タイヤハウスや目につくところはクリアで使い分けてます。

この商品はパスターに比べ塗料の浸透が強いらしいので下地への乗りが良いんです。

それに少しは石飛びにも効果があるとか。

それでももっと効果が欲しい!石飛びいやん!て方にはこれ…



厚膜タイプ。
実際にどう違うか比較にこれ


左が標準、右が厚膜。
右はあれですね?ごはんですよですね?

効果ありそうじゃないですか??

しかしこれ塗装がまー大変!!!!

車両全体を養生するのは標準タイプも同じなんですが、表現するとですね…

ガンの先から…ブパ!ビバババババババ!!!
て出るんですよ(>_<)そこら中がごはんですよになります。でも効果は折り紙つき。

ちなみにクリアはこんなかんじ


これは標準しか見たことないですが、クリーム色ですがガンで吹くともう透明です。

乾燥時間は標準で夏場は3日ほど…
厚膜はそれ以上です。正直厚膜はお客様に了承していただいて乾燥する前に納車になります。


でもこれ紹介しましたが普通の方が手出すの難しいですよね(-_-;)

やっぱり自分が思う一番効果があり手軽なのは下廻りをスチームでこまめに洗うことかな??

結局錆の上に塗装したところで錆は無くならないし塗装は剥げるしなのでシャシブラックはそんなにそんな求めてるほど効果はないんじゃ?と思いますね。


そこで錆の転換剤はどうなのか!?となりそうですが、そこまで話すと長くなりそうだし取り扱った例が少ないので他の方に丸投げします(-_-;)

それともうひとつ錆情報!
下廻りの他にこんなのありますよね?


フェンダーやドアに見られます。
これにはこれがオススメ
ズバーーーーン!!


これをフェンダーなら内側の内張りを剥がして鉄板と鉄板の間に注~入~

ドアなら、ドアの下のところにどの車も穴があると思うのでそこかノズルを入れて注~入~

てなわけです。

やはり下廻りも外回りも
錆びる前の予防が大切なんですね…

いくら頑張っても鉄。いずれは錆びると思えばそれもそうですが

今は鉄の品質もコーキング技術も進歩してるのでやり方によってはいつまでも錆びない車というのも難しいけど……あると思います!!!!(*^^*)


でもこの錆。豪雪地帯だけの悩みじゃなく海岸沿いや沖縄なんか特に島国の人はもっと悩んでるとか…


とまぁ今回は憎き錆のお話でした♪
Posted at 2014/04/18 10:35:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事整備 | クルマ
2014年04月17日 イイね!

感謝申し上げます。

昨日投稿しましたクレームについてのブログ。
いろんな方々から素晴らしいコメントいただき感謝しております。本当に皆様自分の経験と考えを載せていただきとても今後の参考になりました。
どうしても自分が売る側の人間なので販売目線が強いどちらかといえば顧客批判のような文面になってしまいましたが、売る側の努力も必要だと痛感しています。販売側と顧客とのより良い信頼関係を築けるよう自分なりによくよく考え行動してみようと思います。
コメント、イイねしてくれた方々どうもありがとうございます。
Posted at 2014/04/17 15:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

くれーまー的な話。

くれーまー的な話。挿入の画像とブログ内容には何も関連はありません。
最近また読み始めたので(*^^*)




この仕事をしてるとやっぱいろんな客が来るもんです…。そぅ噂のクレーマーも↓

今回の件はクレーマーとは微妙に違うかもしれませんが久々にえっ?と思うことがあったので愚痴程度に…


新車を購入されたお客様。高齢女性。某有名軽自動車メーカーの新型た○とを購入して頂いたのですが…。

新車1ヶ月点検で来店されたんです。
最初の問診で
「ワイパーがキーキー鳴る」
「ライトが運転席側だけ暗い」
「走り出しが遅い」
「踏み込むとキーンと音がする」
等々。


まぁここまではある程度普通のお客様ですな…
どちらかといえば的確に言ってもらえるのは整備士にとっては良いお客様。


ワイパーに関しては、冬ワイパーのままで雨降りに乗ったためということで解決。
(まぁ新車1ヶ月で鳴るワイパーっつーのも問題だけどつけてたのが安物だから)


あとは一緒に乗って確認することに


まずは走りだしの鈍さ。これはもうCVT特有のものでしょう。おまけに重めのた○とだから?


踏み込みのキーン音
これもCVT特有の音ですな…

てか踏み過ぎ!!! !!
整備士乗せて狭い路地をぶっ飛ばすオバサン。。。


で状況を説明して納得していただけると思ったのですが。そこから長かった


こんな音するの?前の車はしなかった。

前の車は同じメーカーでもATでしたから…


こんなに遅いの?前の車はバンバン走ってた。


(-_-)…前の車はターボでパワーありましたからね♪


なんとかならない?


現状では不具合とも言えないし保証クレーム申請しても交換判定されないかと…


でも、嫌だ。前の車よりライトが夜暗いし


この車は前のよりもライト位置が高いので光軸を抑えないとパッシングされたり対向車の迷惑になるのでそれでも基準値に設定されてるはずです。どうしても気になるのでしたらテスターで計測して基準値ギリギリの範囲である程度高く広くはします。


でも、なんかこの車嫌なんだよね。他のと替えれないの?


(ToT)!!!!!!!!!
そ、それは…おそらく今世に出てる軽自動車はほぼCVTなので走り出しや音はさほど差はないかと……。






そうです。この方…全て基準が前の車なんですよね↓

確かに合う合わないはあるでしょう。高い買い物なので妥協したくないのもわかります。心中お察しいたします。

車を神経質にというか細かく観察分析することはなんら問題ないかと。むしろこちらにしたら問題解決の近道になるので僕はありがたい限りです。


しかし、物を買うということの中で…ある程度常識というかなんというか。。。前の車と今の車では違いがある的な考えは少しは浮かばなかったのでしょうか?


最近はスタッフや整備士に関する苦情なんかもよく見ます。心が痛みます。
確かに素人に毛が生えたようなヤツもいます。
人のことを考えず利益を優先する営業マンだらけです。しかし、その中にも常識を持ち少しでも顧客のことを考える人材もいるんですよ…


今の世の中買う側優勢ですからね↓↓あまり文句は言えないのですが。


もう少し売る側と顧客との間に信頼があってもいいのかも。値段競争の中で少しでも安い方に流れる安くするには人件費もろもろ削ることになる。負のスパイラルでしょうか。


自分が思う理想の整備業界とは
顧客と整備士が信頼し合える世界なんです。
売る側は顧客のことを第一に要望に答え、満足するカーライフを提供する。そのためには顧客を信頼できなければいけません。顧客を信用しない人は顧客からは信用されないのはわかります。
それでも少しは顧客側からのアプローチも欲しいものです。

顧客同士に順位をつけるわけではありませんが、やはり人間なので良い客には良いサービスを…そうじゃない客にはそれなりのサービスを。


悲しいですがこれが現実なんですよね↓
整備士と顧客が信頼しあってお互い満足できる世の中は自分が整備士でいるうちにやってくるのでしょうか。



暗い話になってしまってスイマセン。
最近疲れてるのかな(-_-;)風呂入って寝ますか♪が
Posted at 2014/04/16 19:25:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月15日 イイね!

残業だけどブログUPしよ。。。

残業だけどブログUPしよ。。。しばらくみんカラ来ないうちに俺の手!!!!
ブルーマンになってもーた(T-T)

冗談です。そんな特異体質ではありません…持ってるのは花粉症だけです。


この写真は最近ハマってるやつ。??ハマってるてのはおかしいか↓↓↓

前まで整備作業は軍手でやってたのですが最近はこれです。ニトリル手袋。

軍手のほうが安上がりなんですが、ご存知のかたもいるでしょうが軍手って実は手が汚れる。。。

雨の日のタイヤ交換何て拷問。

新品の真っ白なのにちょっとでもクーラント飛ぶとイラっとする。

なんてことがあるのでこのニトリルと併用してます。

力仕事のときは軍手。汚れそうなナイーブなところではニトリル。

ニトリルだとまるで素手のように作業できます。
ゴーッドフィンガーーー!!!ってなわけです♪

結局整備って素手でやるほうが一番効率良かったりする…気がする…

それにこのニトリル履くと気分は医龍ですな???
ボルト!!!戻ってこい!!(*^^*)

少し汚れてもパーツクリーナーでも洗い油でも問題なく拭けます。破れない限りは長く使えるのでオススメ
100足で990円だったのでちょい高め??
でも990で医龍になれるならねぇ~

安い買い物!?!?!?!?


それと最後にもうひとつハマってる物(者?)






ちょっと遅ぇえ(^-^;
Posted at 2014/04/15 19:30:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事整備 | 日記
2014年04月15日 イイね!

しょんプレ復活にござる。

皆々様方お久しゅうござった。息災にごさまいまするか?
はい。わたくししょんプレ…只今大河にハマり中♪


いやー久し振りですな♪
べ、べ、別に怠け心ではござらんよ?
そうそう!忙しかった!それそれ♪

増税増税で我が社もフル稼働!毎週毎週残業の雨嵐労働基準法!?なんじゃそりゃ?おととい来やがれ状態でして…。
増税後の現在もまだ尾を引いております。増税前の駆け込み需要のおかげで納車も遅れとるんですね…

なので落ち着きはしましたがちょこまか残業が絡む状態ですね♪

しばらく交流してませんでしたが、みん友の方々息災うるわしゅうございましたか??
Posted at 2014/04/15 10:23:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「違反、事故防止のために役に立ちそうですね(*^^*)県警は即検討すべきです。事故多発交差点にはミニ○カ女性を設置。@水無月 蓬 」
何シテル?   04/23 15:14
しょんプレです。よろしくお願いします。 貧乏新米整備士してます。みなさんの車を見て弄り熱が再来し、通勤用の初老プレオをいじめる決意! 基本お金無いのでDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 10:46:22
エアコン球のLED化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/23 12:03:25
「デフマウントと左右フレームをつなぐ所」の錆び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 08:40:08

愛車一覧

スバル プレオ プレ蔵 (スバル プレオ)
スバル プレオに乗っています。 中古で購入後7年30000km経過中 通勤のみの使用です ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
お客様の車達です。 整備手帳に書く用 プライバシーの範囲内で載せようと思います!

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation