• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんプレのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

ブログ放置。

ブログ放置。最近はプレ蔵&ブログを放置しもっぱらコレです。
根魚シーズン突入したわけですが、噂通り海水温が高いと思われます。サイズUPが望めません(-_-;)

それと3年ほどのブランクでキャストはそこそこですが底取りに苦戦。。。。

でもまぁ釣りはいいです♪

ついでに隣のおじさんが釣ってた極太アナゴを…


あ…
みんカラで釣りの話題UPして良かったのかな…

Posted at 2013/10/08 11:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年09月04日 イイね!

車上荒らしさん

お客様の車。
ドアが閉まらないで入庫されました。
ロックやらドアノブやらスカスカで使い物になりません。アクチュエーターが逝ったかな?
くらいに思い内張りを剥がしました。
何やら様子が変…外れそうもないロッドが外れリンクもバラバラ。
いくら無理にガシガシやってもこんな風には…

とよく見たら外側の窓水切りモールがありませんじゃありませんか!お客様に一応連絡。
「自分で開けようと努力しました?」
「いえ?なにも?」

あー。アラシさんの仕業でしたか…
おそらく開けようとガシガシやってバラバラにしてしまったのでしょう。ご丁寧にモールまで外して。
道具は差し金か…

それにしてもこの初期型縦ロッドタイプのロックも外せないで壊すなんて…新人かな??

てか練習してからやれよ
お陰でこっちは手が傷だらけグリス+ブチルテープだらけなんすけど(-_-;)
またリヤスライドドアてのがまた面倒。
こじ開けようとしたのかロック金具までズレてるし。
お陰でドア外す大惨事になったじゃねーかよ(-_-;)

とりあえず、せめて!せめて水切りモールは外して諦めるなら戻してもらいたかったですね。
そーしたら修理代だけで済んだのに。
でも、現場に無かったってことは開けれなかったからモールだけ盗んでったのかな??

なかなか憎みきれないアラシさんです。
でもお客様はお怒りですよ!!!!!



Posted at 2013/09/04 16:58:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事整備 | クルマ
2013年08月05日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。ずーっと忙しくてブログ書けないでいました。
只今タコメーター取り付け中です。
画像は何故か角度が変ですが首を傾けてご鑑賞下さいませ。。。

お盆は珍しくプレ蔵で遠出をするので着けようと一念発起!?

途中イルミネーションが点灯しないというトラブルに見回れましたがLEDの差し込みを逆にするという神業にて点灯しましたよ(^-^;

残りは回転信号を引っ張るだけです。
完成したらまたUPします!
Posted at 2013/08/05 12:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2013年07月23日 イイね!

このたび車乗り換えました。

このたび車乗り換えました。ちょっと奮発しちゃいましたよーーー
















嘘です(-_-;)
大事なお客様の車です。工場への移動だけでもビビってしまいました。

後ろ姿

いろいろ面白いボタンもありましたがプライバシー保護のため写真は遠慮しました。

いやーこんな田舎でも乗ってる人は乗ってるんだなー
車もかっこよければ乗ってる人もかっこよく感じます。

セダンなのにオートクローザーとか(^-^;
ボンネット開ければ勝手に整備するなと言わんばかりのオーラですべてカバーがされております。

この車買うお金でプレオは何台買えるべ??
って思う自体こんな車とは縁がないんだなーとしみじみ思います。

いやーでもいいもの見せていただきました(*^^*)
Posted at 2013/07/23 10:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

指導とは、教育とは

いつもは言うことのない固いタイトルで少し背伸びしてみました(^-^;どうもしょんプレです。

こんなタイトルにしたのは、最近カチーーーン!と来る場面が多く愚痴りたいなと思ったのであります。
ですので、今回は車の話はせず私の愚痴のみということなので嫌な方はスルーを♪

わたくし今月で28でございます。社会一般ではまだまだ脂の乗る時期ではございませんが社会人としての常識も身に付き始め、仕事場にも若手が入社し教える立場になることもあります。尚且つまだまだ業界では半人前なので上から指導されることもあります。サンドイッチ状態です。
最近は後輩にどう指導するかということで考えます。
そうなると自分はどう育てられたかな?と思い返すんけですが…
まぁいろんな職場を経験したわけですが、やはり田舎なのかどうなのか上司の口癖といえば
「自分で考えろ」
「言わなくてもわかるだろ」
「技術は盗むものだ」
なんて言うわけです。職人ーーんーですな
おそらく昔からそうしてきたんでしょう。その上司も新人の頃はそう育てられたのでしょう。そして
(これが指導だ)
(俺がやられたから後輩ができたら俺もヘヘヘ)
なんて思ったかはわかりませんが…

しかし!本当にそれでいいのかな?と思うんです。
確かにそう育てられると自分で考える力はつくとは思うんですが何かふに落ちません。

逆に!逆に優しく教えたらほうがいいのではないのか
例えば
この仕事はこういう理由があるから、ここに気を付けてこの時間を目標にここまでやってね。何かわからなかったらすぐ聞きに来なさい。
こう指導するのは甘やかしにはなりませんよね?

先のように背中を見ろなんて指導すると、新人の立場からすると
あー、ここわかんないな?でも、聞くなって言われたしもし聞いても怒られるんだろーな。
と30分くらい悩むはずです。そして
よし!自分なりにやってみよう!で失敗
んでこっぴどく怒られる。
確かに失敗は仕事を覚えることにとって必要だとは思いますが要領が悪い気がするんです。
そんなことでは後継者や若手は業界から離れるのかもしれません。だって怒られまくりハンマー飛んで来る所には誰だっていたくないもの
突き放すなら突き放すである程度目を配る。失敗しそうになったら直前で止め失敗の状況を説明する。原因を教え考えさせる。
確かに労力はかかりますがその責任があるのが指導者だと思うんです。そうすれば、新人も指導者も安心して働けるのではないのかと思います。

それが甘い。甘やかすから今の若者は長続きしないんだ。と言われそうですが本当にそうでしょうか?
長続きしない原因は若者自身にあるんでしょうか?
私は職場の環境や指導者の能力不足が原因だと思います。確かにその仕事への向き不向きはあって当然かと思いますが若手が辞める原因の多くは仕事の内容が嫌だというより上司と合わないなどじゃないのでしょうか。それを若者の精神的弱さなんて決めつけず、指導者側からのアプローチの仕方を変えることで何か救えるものがあるのではないかと考えるんです。

ドラマやなんかでそう厳しく育てられて…
おやっさん!尊敬します!
なんてなれたら結果的にはいいのでしょうけど、今の現状を見る限り後継者不足になってるということはそんなに上手く育ててないんじゃね?
と思ってしまうわけです。だって育て方が合ってるなら若手も辞めず後継者不足になるわけないもの。
確かに企業の業績うんぬんで働き手が減るのもあるんでしょうがそこは今回スルーで…

いい職場の雰囲気で上司がしっかり教えてくれる信頼できる人なら、多少給料が安くても頑張るぞ!なんて思いませんか?
そう育てられたら自分も指導者になるときはそう育てよう!なんて思ってくれるかもしれません。

どんなにいい腕があり経験や知識が豊富でも、それを後世に伝える力が無ければ勿体無いですよ。

職人気質とか職人技って無くしてはいけないとは思います。でも現に衰退してるのは、それは若手のせいにできる問題じゃないと思うんです。

このご時世自分の利益を守り増やすことはとても大事で他人の子供の育て方なんてどうでもいいやなんて思ってるかもしれませんが、その考え方のおかげでこのご時世になったのかもしれませんよ?
みんながみんないい後継者を育てよう!ゆくゆくは自分を越えるような存在に!と大事に育てていれば技術的にも進歩し、精神的にも頑丈な人材が豊富になり。
政治家同士の足の引っ張りあい、他国との口争い、同業者同士のあら探し…なんてくだらない国にならなかったのでは、とか思うわけです(^-^;
Posted at 2013/07/22 13:08:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「違反、事故防止のために役に立ちそうですね(*^^*)県警は即検討すべきです。事故多発交差点にはミニ○カ女性を設置。@水無月 蓬 」
何シテル?   04/23 15:14
しょんプレです。よろしくお願いします。 貧乏新米整備士してます。みなさんの車を見て弄り熱が再来し、通勤用の初老プレオをいじめる決意! 基本お金無いのでDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 10:46:22
エアコン球のLED化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/23 12:03:25
「デフマウントと左右フレームをつなぐ所」の錆び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 08:40:08

愛車一覧

スバル プレオ プレ蔵 (スバル プレオ)
スバル プレオに乗っています。 中古で購入後7年30000km経過中 通勤のみの使用です ...
その他 整備手帳・番外編 その他 整備手帳・番外編
お客様の車達です。 整備手帳に書く用 プライバシーの範囲内で載せようと思います!

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation