
ですよね!
なんかただの趣味とかいう次元じゃない。
ほんまにほんまにかけがえのないモノ。
愛車は自分の分身とまでおもえてくる。
そんな、ちゃこたんとぼかりんこ号を
愛してやまない
僕ですww
とりあえずメイン画像のちゃこたんを見てください。
車高をちょっと下げてみようと思って
やってみたんですが、下げ幅の限界の前に
タイヤに車が乗りましたw
はい、まずインナーやりましょうねww
いまやっとリアに装着する加工鉄チンと
鉄ちんのPCDが114.3なので、初期のCTのリアドラムブレーキカバーと、それ用のM10のピッチ1.25のホイールナットを
手にいれたとこです!
タイヤが、悩んでます。
普通のラジアルタイヤかスリックタイヤ、、
サイズにもよるけど、どっちが外径小さくできるかなあ(゜ロ゜;
とある奈良県の街道レーサーとか作ってる職人さんに聞いてみたけど225 50が限界とか、、40だとチューブいれてもビートが届かなかったらしく。
(あっ、加工鉄チンのj数はまだ秘密です。w)
でも引っ張りタイヤに詳しい人ならもうわかってたりしますよねww
225 50 ならクムホかなあ( ´∀`)
てかそのサイズになってくるとタイヤの値段が高いw
おれはセダンを弄ってルのか?いや、軽自動車だw
軽自動車でタイヤ2本で4万超えるてどないw
まあはやくタイヤ決めてしまおー
じゃなきゃインナー加工に進めない。
ほんでとりあえずリアにホイール装着してインナー加工とかガソリンタンク移設とかやってリアの車高を決めてから
フロントに装着するホイールのサイズ決めて、フロントのインナー加工 フレーム加工 エンジン上げ加工 やってリアの車高に合わせる っていう流れかなあ。
車高調の入れ換えも必要になってくるかもやしロアアーム加工とかナックル加工までになってくるか。
ドラシャの問題も解消しないとやし
いつイベント行けるねんww
とまあちゃこたんはいまこんな感じです。

リアの純正の泥よけを外さないといけなくなる車高になる予定です。
CT乗りの人ならよくわかると思いますが、CTで純正の泥よけが装着できない車高てことは、相当低くなるわけです。
CTはMHとかと比べるとはるかにバンパーが短いので、
MHで例えるなら、純正バンパーそのものが装着できない車高てことになりますからねww
車高とホイールで今年は戦います!
つぎはっ、ぽかりんこ号
と思ったけど、ぽかりんこ号のことは
次のblogで!
Posted at 2014/02/04 11:35:44 | |
トラックバック(0) | 日記