• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二等軍曹のブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

九州旅行記 その2

三日目は宮崎へ。朝6時に出発。
目的地は、今回の新しい鰻屋開拓で宮崎では有名な鰻屋『入船』です。


この店も大行列の店らしいので、開店一時間前に行ってみると、すでに10組が来てました。




この店は隣にエアコン、TV、トイレ付の50人ほど入れる待合室がありますが、入りきらないので、その辺で
待ってる人が多いです。駐車場も100台くらい止めれそうな駐車場と、10~20台止められる駐車場が2~3箇所あります。
待合室の壁には来店した有名人の写真が所狭しと貼られています。宮崎に来た有名人は皆この店に来るんですかねぇ?(;゚д゚)



我々は11番目なので、最初の案内で
入れました。




うなぎ定食










ん~味の方は、タレの味は良いがうなぎが残念。わざわざもう一度食べに来ようとは思わないな( -_-)

まあ、これは私の感想ですから。他人の評価はあまりアテにしない方がいいですよ。食べログとかの評価も
私は参考にしません。あれは、こうゆう店があるのかの店を探すのに利用してるだけです。美味い不味いは
自分の舌で判断します。


さて、この後は日南海岸を走って都井岬まで行く予定だったのだが、天気がイマイチだし、隣でイビキかいて寝てるオッサンと楽しくない車で
せっかくのA級ロードを走りたくないとゆう理由で、予定変更。近くの温泉に行くことに。

さいと温泉





その後宮崎市内方面へ

宮崎に来たら必ず走る『一ツ葉有料道路』軽150円。




途中にあるPAにて。






覆面が爆走!




海に出てみる。ちょっと荒れて海鳴りが大きいです。




宮崎を後にして、鹿児島へ。
霧島でまだ入ったことのない温泉を
探すと、国民宿舎『新燃荘』の新湯温泉ってのが目に入った。ここにするか~。ナビに入力すると、該当する施設がありません…と出る。
 ?調べてみたら、シンネンじゃなくて、シンモエと読むんですね~。


霧島温泉郷から山道を登って行くのだが、なかなか着かない。

道中、人口だけどこんな滝が。



さらに走ると、硫黄臭がしてくる。
すると、こんな所が!






山肌から噴煙?湯気? 硫黄の塊も
あちこちに見えます。

やっと到着~。ここは海抜920㍍の山峡の秘湯のようです。



道はちゃんとしてるので、ポルシェでも来れますが、駐車場に降りるカーブがちょっと…いきなり降りるとヤジロベーになる恐れがあるので、一度前に出てバックで降りると大丈夫ですが、一番下の駐車場までは降りず、上の駐車場に止める方が無難ですね。帰りはその逆で!




この温泉は一度の入浴は30分までとなってます。硫化水素ガスの関係と思われます。

内風呂は写真禁止と書いてたけど、外は書いてなくて(たぶん)貸し切りだったので…




外は混浴となってます。






またまた、お見苦しいモノをお見せしました(^0^;)


実は、この温泉で初めて温泉の効能ってやつを体感しました。今までは、どこの温泉に入っても気持ち良い以外特に何もなかったんですよね。で、私4月くらいから右肘を痛めてまして、治らないんですよ。神経痛の類と思われます。病院はもちろんダメで、整体に行ってだいぶ良くなったけど、完治には至らずの状態が続いてました。


で、今回この温泉に入って帰りに、アレ?肘の痛みが半減してる!
マジで!?一回入っただけで!?

これなら、朝から来て1日湯治でもしたらかなり完治に近づいたりして… 1日居るもよし、一泊するもよしですね。 せっかくちょっと良くなったのに、今はまた元に戻りつつあります。近いうちにもう一度行ってガッツリ入って来ようと思ってます。


最後は鹿児島へ来たらいつも寄る。
巨大過ぎるスーパー『AZはやと
』で買い物して帰ります。ここは食品からクルマまで、何でも揃ってます!(;゚д゚)




これにて二泊四日の九州旅行も終了です。


今回捕獲した土産。それぞれ三つ買ってます。



ご当地のポテチがほとんどです(笑)



ではでは~




Posted at 2014/08/16 18:35:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行記
2014年08月15日 イイね!

九州旅行記 その1


え~毎年恒例の旅行です。今回、もうヤツと行くのに嫌気がさし、「もう、お前とは行かん!お互い好き勝手に動けるように、別々で行くで!」と宣言。すると、「交通費がかかるし、運転がしんどい。言うこと聞くけぇ、一緒に行こうや~」と
、しつこく泣きが入った為、渋々ヤツの車で一緒に行くことにした。


え~今回、文章少なめ写真多めで誤魔化してるんで、よろしくm(_ _)m


いつもの帰省ラッシュを警戒して、2時半に出発。

山口県で沈みかけのスーパームーン
。ピンボケです。



関門海峡を渡る





今回、全く渋滞にハマることなく、
8時半に熊本インターに到着。
ちょっと買い物したあと、インター近くの温泉『つる乃湯』へ。私好みのぬるめの湯で360円は安い!





その後、市内でゴニョゴニョしたあと、みん友とけいさんに聞いたラーメン屋『支那そば北熊』へ。検索してみたら、近くに三軒。一軒は定休日。一軒は営業不明のため電話してみたが出ない。で、結局本店へ行くことに。ネットの書き込みでは、本店以外は不味いみたいな書き込みが
目立つが…




焼豚入り支那そば大盛りを注文








あっさりしたスープに、こってり背脂をチャッチャッ。スープの絡む中太ちぢれ麺に、焦がし玉ねぎがいいアクセントになってる。焼豚も柔らかく食い応えあります。いや~美味かった。腹いっぱいです。


その後、いつもの阿蘇にある『地獄温泉』へ。








その後、市内に戻って夜の街へ。




行き先はこれもいつもの、スザンヌママの店『キャサリン’s  BAR』へ。




妹のマーガリンと




こうして熊本の夜は更けていく






二日目は朝5時に出発。前から行ってみたかった、ラピュタの道へ。




















地元のカメラマンによると、今日は
まずまずのロケーションのようです。「初めて来てこれぐらいのが見れたら、ラッキーですよ」とのこと。
もっと雲海が濃く晴天で日が差して無風なら百点だけど、そんな日は一年に一度あるかないからしいです。
天気が悪かったけど、それはそれで竜の巣の中みたいな雰囲気あって良かったですよ。

写真は百枚くらい撮ったかなぁ(笑)
7時を過ぎると雲もだんだん消えてきました。ハイライトは5時半から6時半くらいまでかな。


その後、大観峰へ。








そしてソフトを食す





その後、朝からやってる温泉へ。
『旅の宿 阿蘇の湯』





その後、昼飯は、これも楽しみにしてた、あか牛丼の店『いまきん食堂』へ。人気店で
スゴく並ぶって聞いてたから、開店一時間前の10時に様子見で行ってみたら、すでに行列が!慌てて車を止めて列に並ぶ。わりと早く並んだので、開店すぐに入れました。
あか牛丼 大盛りを食す。











阿蘇あか牛の力強い旨みが炸裂します!
美味しゅうございました(^^)

食後のソフト





次は二年ぶりの大分の『ラムネ温泉へ』

やまなみハイウェイを走るも、せっかくの道もコイツとこの車では楽しくない。やっぱり別々で来るべきだった(T_T)












途中のレストハウスで休憩。



乳脂肪が…(;゚д゚)








そして、これも昔から気になってた
九住高原ロードパーク(有料)を走る!



500円も取るのに、路面、路肩など整備されてない。景色が良いわけでもない残念な道。どうりで、他の車が走ってないはずだわ。

さて、ラムネ温泉到着~




ここは、建物に炭を使った珍しい造り。





この温泉は日本で二番目くらいの
高濃度炭酸泉で、浸かると体中が
ソーダを入れたコップの内側みたいになります。湯温が32°しかないため、冬とか寒くて長湯出来ません。
熱い内風呂はあります。


その後、晩飯はこれまた定番の佐賀関の『よしだ会館』で関サバの活き作りを食す。
















本日は大分で一泊。



その2へ続く


Posted at 2014/08/15 12:14:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行記

プロフィール

「ゾロ目ゲット👍」
何シテル?   12/02 19:41
二等軍曹です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンからの乗り替えです。よろしくお願いしますm(_ _)m
カワサキ Z1000 影狼 (カワサキ Z1000)
数年前に一目惚れ
カワサキ ニンジャ ZX-6R 黒巫女 (カワサキ ニンジャ ZX-6R)
ツーリングでの使用がメインになりそうです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
良い車だった(^_^)b
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation