• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二等軍曹のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

まさかの奇跡か?

二日目の熊本は、かなりゆっくりスタート。休みに入る前の予定では、久しぶりに大分のラムネ温泉に行って、吉田会館で関サバ食って、フェリーで四国に渡って、翌日、久しぶりの大正軒…の予定だったのだが、すでにフェリーが予約で埋まっており、この話は流れたはずだったのだが、例によって友人のわがままが始まり、キャンセル待ちしてでも大正軒行くんじゃ!とか言い出した。

問題はもう一つ、うなぎ屋大正軒は、完全予約制で、しかも、注文も予約時にするんです。つまり、予約の時に注文した物しか出てこないと言う変わったスタイルの店なんです。一日前に電話して、予約取れるワケなかろーが!…は?取れた?…あ、そう…でも、フェリーは乗れんで!

店の予約が取れたもんだから、もう奴は行く気満々、何言っても聞く耳もたず。別々の車で来てたら、俺は帰ってるとこだが、しかたない。関サバは俺も食いたいから、取りあえず行くか。

高速は使わず一般道で行く。竹田市を過ぎた辺りの57号線は交通量がかなり少なく、いい感じのワインディングになってる。ここをケイマンで走ったら面白いだろう。昨日の球磨川沿いもなかなか良かったな。

なんとか吉田会館のオーダーストップには間に合った。


店は海のすぐ横に建っており、目の前には別府湾が広がっているのだが、夜なもんで岩しか見えない…


関サバの活け作り


関アジの活け作り



写真撮影のあと、アラを取ってアラ汁にしてもらいました。関サバの身は、やや弾力があり、甘みが強い。関アジは、歯ごたえがえり、味はサッパリしてる。久しぶりに食った。美味しゅうございました。お値段は確か、サバが四千ちょいで、アジが五千ちょい。サバは大型で八千のがあったのですが、両方食べたいってことで、小さい方にしました。これ、安いんですかね?東京とかだと、いくらで出してるんだろ?

飯も食い終わり、21時のフェリーまで、あと15分。取りあえずフェリー乗り場に行ってみると、あっさり乗れてしまった!奴の執念勝ちか…


夜の22時過ぎに三崎港に放り出され、大洲のネットカフェで、今日は休みます。

うなぎ屋の予約が取れ、予約で埋まってたはずの船にも乗れるとは、これは奇跡か?いや、言い過ぎだな(笑)




Posted at 2013/08/16 00:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年08月14日 イイね!

毎年恒例の夏の旅行

東京の友達がこっちに帰って来たので、恒例行事の旅行であります。

ま、これは彼のわがままが80㌫を占める旅行なんで、私は半分どーでもいいのだが、ヒマだから行こうかって感じです。

さて、今回も九州熊本からスタートです。3年連続です。ちなみに冬もてす。

先ず向かったのが人吉。ここで、新しい鰻屋を発掘するらしい。本日行った店は、『上村うなぎ店』分かりやすく点数付けると、50点ですな。全く普通でした。




その次は、阿蘇の地獄温泉へ。ここも、何ヶ所かある湯船の一つが混浴になってます。


ここが、混浴できる湯。





次は去年入れなかった、馬料理の店『菅乃屋』へ。


レバ刺し


馬刺盛り合わせ


極上寿司盛り合わせ


と、焼酎ロックで二杯。

二軒目はいつも通り、スザンヌママの店
『キャサリンS BAR』へ。


妹のマーガリンと。顔出しOKよ~って言ってたけど、俺が隠すから、一緒に隠しときます。


う~飲み過ぎたか?眠い。寝る~

(-_-)zzz










Posted at 2013/08/15 01:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年08月13日 イイね!

温泉

夕べは友人二人と久しぶりに岡山の湯原温泉へ。


この温泉は、露天風呂温泉番付で西の横綱にランクされている名泉である。しかも名物の砂湯は、嬉しいことに24時間無料で入れ、さらに混浴なのである!!サザエさんも、オープニングで入ってました。確か…

混浴と聞いて色めき立つ男子諸君もいるだろうが、そんなにエロさはないですよ。すっかり混浴に慣れてる
私は、まぁ特には…。しっかりバスタオル巻いてるしね。どっちかと言うと、海にいるビキニの尾根胃酸の方が過激でしょう。


しかし、中には強者の尾根胃酸も居まして、去年はグラマーな美人尾根胃酸が、フェイスタオル一枚で入って来たり、昨日はタオルも持たず、手で隠してスッポンポンで入って来たり…(‥;)

大抵、彼氏だか旦那がいる場合が多いけど、これは何かのプレイなのか?と勘ぐってしまうよ(笑)


エロい話はこれくらいにしといて、この温泉の真の魅力は、その泉質にある。熱め、普通、ぬるめと三つの湯場が自然に湧いており、ぬるめだと、一~二時間は平気で入っていられます。それでいて、上がってから駐車場まで歩いてると、なんとも気持ち良いサッパリ感が味わえるのです。色んな温泉に入ったけど、ここが一番ですね!色んな意味で(笑)

最後に一口メモ。

尾根胃酸の出没時間は、だいたい
夜9時~2時くらいまでです。昼間はまずいないので、ご注意ください。

私が入ってる写真があるけど、オッサンの裸は見苦しいので、アップしません。

えっ?尾根胃酸の?

撮ったら犯罪者になるでしょ!!








Posted at 2013/08/13 13:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年08月06日 イイね!

人生最大のピンチ!

前回の富士登山ブログ、大したドラマもなく、登ってしまったので、去年の富士登山で私が体験した人生最大のピンチについて書いてみようと思う。


去年、私は富士登山で最も不人気ルートである御殿場ルートを登っていた。

何故不人気なのか?いろいろ理由はあるが、初心者には向かない超ロングコースなのが一番の理由だろう。

まぁ、そんなコースを登った訳です。このルートは、山小屋の数も四軒と極端に少ない。スタートして10分程で最初の山小屋が現れる…早っ!この時点の標高が、約1550mくらいで、次の山小屋が、約3100m時間にして、約6~7時間かかるのである!

この日は、山頂での御来光を見るために、七合五勺の山小屋に半泊するので、かなりチンタラ登っていた。

登り始めて3時間半程経ったころ、「うっ、腹痛ぇ」…そう、来てしまったのです。急降下爆撃が!!(||゜Д゜)ヒィィィ!

ヤバイ!どうする!?

誰でも5回や10回は経験あるだろう、あのケツに力入れて立つ、あの立ち方かたで…

次の山小屋まで、どう考えても2時間はかかる…降りるにしても~ッ!
そうこうしてる間に肛門は決壊寸前!!このコースは広大な砂礫が広がっていて、隠れる所など、どこにもない!いくら不人気コースとは言え、人は上にも下にも、それなりに
いる。

もう私は、漏らすか、ケツを出すかの二者択一を迫られていた!!

このまま漏らす…嫌だ(泣)人前でケツ出して登山道でブリブリ~…ありえない…(激泣)アァ~どうしたらいいんだ~(ToT)

あなたなら、どうする!?

一瞬、漏らす事も考えて、下山も考えたが、一度降りたら、今回のアタックはもうない…私は、このまま登ることを決意した!

ケツに力を入れたままの妙な歩き方で、ヒョコヒョコと一歩ずつ次の山小屋に向かって…

この時の精神力は、もはや神の領域に達していたかもしれない。

30分程登ったら、閉鎖された山小屋が見えてきた!しめた!あの山小屋の陰なら、何とか出せるかも!?と、気も緩みかけて近づくと、山小屋の陰から、四本の脚が出ている…カップル登山者が休憩中だった(T^T)「クソがでる~!どっか行けーッ!」なんて言える訳もなく、緩みかけた気を締め直して、
また歩き出した。

やっとのことで、山小屋に到着。しかし、その頃には、不思議と便意は
消えていた。それから、夜中に起きた時も便意はなく、頂上に着いても便意はなく、下山しても便意はなく、温泉に入り、高速入って三木SAまで戻った所で、やっと出た!\(^o^)/

いや~あれは、ホントに今までの人生で経験したことのないピンチでした。今年はちゃんと、下痢止め薬持って行きましたよ(笑)

写真は全部今年のです。駐車場は、こんな感じ。





御来光。六合目から





頂上付近



頂上。選手と登山客で、ごった返してます。



オマケの360









Posted at 2013/08/06 23:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゾロ目ゲット👍」
何シテル?   12/02 19:41
二等軍曹です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 678910
1112 13 14 15 16 17
18 19 2021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンからの乗り替えです。よろしくお願いしますm(_ _)m
カワサキ Z1000 影狼 (カワサキ Z1000)
数年前に一目惚れ
カワサキ ニンジャ ZX-6R 黒巫女 (カワサキ ニンジャ ZX-6R)
ツーリングでの使用がメインになりそうです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
良い車だった(^_^)b
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation