• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二等軍曹のブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

リベンジ大山!


え~今年はいろんな要因が重なり、
富士登山は出来ませんでした。他に登ってみたい山もあったのですが、
それも行けず…  日曜は天気も良さそうなので、前回残念だった大山にリベンジする事にしました。


前から思ってたんだけど、大山へ行くのに高速と下道どっちが良いのかと思ってたんですよ。高速だと流れは早いけど直角に走るんで距離的にどうなんだろう?時間はいつも2時間半くらいだったかな。料金は割引で3120円。下道は交通量の少ない田舎&山道を斜めに上がって行く感じ



で、今回ナビで調べてみたら、高速だと2時間48分。下道だと2時間58分と出た! はい!下道決定~って事で4時半に家を出て7時過ぎに到着。





おはよう大山


さて、7時46分スタート!




天気は良いが風が強い。下界はけっこう雲がかかってるなぁ。




















はい!到着~。前回の新記録を5分上回る二時間ジャストの新記録更新です。






残念ながらまたしてもダイナミックで荒々しい大山の南壁は雲製造マシンと化して見れませんでした。この尾根に海からの風が当たり雲が作られて流れて行きます。








10時5分下山開始




















落ちたら死にますパート2












下界は雲が切れてきて弓ヶ浜がうっすら見えてきました。


途中五合目から遠回りになるけど、行者谷コースで下山してみます。





落ちたら死にますポイントに三人の人影が見えますか?




風が弱まってきたので、ガスってきたな。





行者谷コースを下りると大神山神社奥宮に出ます。ここから更に日本一長いと言われる歩きにくく滑りやすい石畳の参道を20分程歩くとゴールとなります。ま~長いです!




お疲れさんの大山ソフト。今日は巨乳…いや、豆乳ソフトはパスしました(笑)






大山そばを食べて、温泉でサッパリして駐車場へ。


酔っぱらいがまたなんかしてます…
(;^_^A



さて、近くまで来てるんで、前から気になってたある所へ行ってみることに。さて、どこでしょ~か?






参考までに。長~い下り坂をニュートラルで降りてるとこんな燃費に!





突然道路沿いに現れる城!
お菓子がどうのの垂れ幕があったんで、土産物屋かな?


コンビニに寄ったついでに弓ヶ浜に出てみる。


大山が霞んで見える。まだ雲を製造してるようだ。


さて、目的の場所に到着。これ反対側からなんだけど、分かりますか?











正解はこれです。











某軽自動車のCMでお馴染み、ベタ踏み坂こと江島大橋でした。








では登ってみましょう!




もちろんベタ踏みじゃないですよ。
余裕です(笑)


さて、帰ります。またベタ踏み坂を戻って、中海の中を走る県道338を通って松江方面へ。







最後は宍道湖の夕日…まで待てないので、サッサと帰りました。




ちょっともったいなかったかな?




ではでは~


Posted at 2014/10/01 05:49:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | ケイマン日記
2014年09月21日 イイね!

ピョン吉退院


土曜日。ピョン吉を迎えにPCへ行くと、置いてありましたよ~マカンS
ドイツ仕様が。














やっぱりデカイよね。カイエンより車高低いからスポーティーに見えるかな。試乗車が来るのはまだ先になるとのこと。


さて、PCを後にして母方の墓参りへ
。途中岩国市内の親戚の所へ寄って捕まり、墓参りが終わったのが14時半。


叔母の所へ寄って何だかんだで15時半になってしまった。ホントは早く終わらせて津和野に行ってみようと思ってたんだけど、微妙な時間。

まあ、明日も休みだから行くことにした。



途中トイレに寄った道の駅むいかいち温泉でカレラさんとパチリ。


津和野へゴー!




ここで、スポーツシャシーの感想ですが、乗り始めた時は足の硬さしか
目立たなかったな。硬さはPASMのスポーツの三割り増しくらいかな。
山道に入ると、回頭性が良くなったのが明らかに分かります。今まででも十分に曲がってたんだけど、より軽くシャープに曲がれるようになったな。これで0.5秒くらいはタイムアップ出来る…かな(笑) 次の走行会までに慣らしておかねば。 弊害としては、トランスミッションマウントが死にます。あれはPASMとセットになってるので、もう機能しないそうです。 まあ、無くても困るもんじゃないし(笑) あと、デイライトがリセットされました(泣)
予想はしてたけど… 全て初期状態に戻されました。


津和野到着。 津和野には小学生時代に二回来てます。最初はSL山口号で、二回目は叔父の車で。

時間も時間なんで、観光客もほとんどいないのをいいことに…































最後に太鼓谷稲成神社へ。ここは稲荷じゃなくて、稲成と書きます。こう書くのはここだけらしいです。


昔、ここで叔父に買って貰った金の招き猫。落として鼻がちょっとかけたけど、まだ置いてあります。







津和野を後にして、道の駅むいかいち温泉まで戻って温泉に入って帰ることにする。





そして今日は…





また来てしまった…(笑)


今日は普通の日曜なので、人もそこそこ…
















これ、オレんち




うおーーーっ!エサじゃーーっ!




喉かわいた~




じーーーー





プロの方ですか?




お、お前ら…  今日三回噛まれました。 こうゆうのどっかで見たことあるな~と思ったらアレだよピラニア! コイツらをピラウサと呼ぼう。




ここにもピラウサ。










ここ涼しいのよ








食ったら寝る







今日は用意したニンジン8本と先週のペレットの残り半分は午前中で完売しました。12時15分のフェリーで帰る。あ、前回片道160円って書いたけど間違えてました。片道310円でした。訂正しますm(_ _)m


帰って昼飯。 以前アップしたオレ様メニューのモチスペシャル再び。






ではでは~




Posted at 2014/09/21 19:50:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケイマン日記
2014年09月15日 イイね!

地元散歩 うさぎ島へ


え~最初に言っときますが、今回ちと長いです。



私、疲れてるんです。2ヶ月半の夜勤がやっと終わったんですわ。


癒やしを求めて、うさぎと戯れようと、うさぎ島こと大久野島へ行って来ました。


8時半のフェリーに乗ろうと家を出る。三連休の中日で駐車場が空いてないかも?の不安があったので、ちょっと早めの7時40分に出たら、8時に着いた。第一駐車場は満車。第二駐車場に行くと三台分空いてた。






切符は窓口と自販機で買えます。
大久野島まで片道310円です。


フェリーが来た。


客船もあります。




出航 約13分で到着です。




今日は野呂山もくっきり見えます。



我が社です。



ひょっこりひょうたん島のモデルになったと言うひょうたん島。



大久野島。 島全体が休暇村になってます。



島に着くと、休暇村本館まで無料の
バスがあります。歩いても10分くらい。



島はキャンプ場まで以外は通行禁止となってますが、クルマを持って来ることは出来ます。港の駐車場に置いておきたくない人とかはこちらへ。ただ休暇村に要連絡です。


さっそくヤツらが!





今回はこんなのご用意しました!





この大久野島は今でこそうさぎ島として賑わってますが、日露戦争時代からの毒ガス島としての負の遺産があります。 そのため、ちょっと前までは心霊スポットとしても有名でした。 中学生の頃までは海水浴なんかで良く来てましたが、それ以来だから、久しぶりの上陸になります。 今回は初めて島を一周してみたいと思います。


桟橋から反時計回りに回る。




最初に出て来るのが、この発電所跡
。ここでも…






『エサくれ~』




しばらく歩くと



『待ちな! ここはワシのシマじゃ、タダじゃ通さねぇ。その手に持ってるモンよこしな!』


モグモグ… 『行ってよし』


しばらく歩くと次に出て来たのが弾薬庫跡





また歩く。ここまで来ると、人もうさぎも居ないなぁ~と思ってたら出た!






『おうおう!待ちなオッサン!持ってるエサ出しな!』









取られた。


次に出たのが、北部砲台跡






先っぽの所が照明台跡








トンネルを抜けると『待ちな!』




モグモグ…『行ってよし!』


『じゃあな!』


ここは不良うさぎの巣窟なのかぁ~
(;゚д゚)

また出た!








広い所に出た。



オバサンがからまれてる間に…




『待て待てー!テメェなに逃げようとしとんじゃ!』




『ガキだからって容赦しねーぞ!』


次は毒ガス貯蔵庫








壁の黒いのは火炎放射器で焼却殺菌処理した跡です。









ここから展望台へ行けるみたいなんで行ってみよう。




マジで道あってんのか?



開けてきた。





からまれるカップル。

日時計がある。




だいたい10時くらいじゃね。



昔はここまでリフトがあったんだけど、跡形もなくなってるな。













『セクシーポーズよ♡』

さて一周なんで、来た道を戻らないと…



『おっと!待ちな』 「え、来る時はいなかったのに…」 『行きはよいよい帰りはなんとかって言うだろ。さ、出しな!』



山を降りると親子がからまれてた。




休暇村本館の横にも貯蔵庫が。





休暇村本館と広場










撒き餌に集まってます。




おチビちゃん。





皆さんからまれてます?










私も腹減った…レストランは行列。



カフェも満席でどうもならんな…仕方ないのでソフトで我慢するか。





休暇村本館横の研究室跡









毒ガス資料館 100円なので入ってみた。


幹部用防空壕跡









海水浴場。昔の面影はないな…





『オレ様は袋ごと頂くぜ!』









『テメェ!なに撮ってんだコラァ!』







さすがに昼を回る頃にはどのうさぎも食い過ぎたのか、カツアゲされなくなったなぁ(笑)


15時半のフェリーで帰ることにした。帰りは無料バスで桟橋まで。
しかし、フェリーは15分程遅れてました。 まあ、あれだけ人が多かったら乗り降りに時間掛かるわな。電車で来る人は要注意ですね。




メチャ列んでる…



さらば、うさぎ島(^_^)/~




本土に戻ると、何だこの路駐の列は
… 駐車場空いてなかったら、一回帰ってバイクで出直そうと思ってたのがアホらしくなるな(-ω-;)


島のうさぎですが、まだ暑過ぎるせいか、日陰ばかりに居て、日の当たる所には出て来ませんね。ベストシーズンは10~5月ってとこかな。
しかも平日なら人も少ないから、うさぎにモテモテ間違いないですよ(笑) あ、エサはニンジンがダントツ一番人気ですね。 


最後に今回のベストショットを



















って、うそピョン。





休暇村ロビーにあった。デカポスターでした~(´V`)♪



ではでは~

Posted at 2014/09/15 07:26:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

ぼっちツーリング

明日の日曜は晴れる…らしい。


朝のうちは雲が残るものの、その後晴れる…らしい。


いきなり晴れると言われてもねぇ…
今から会社の飲み会… まず早起きは無理だろう。


とりあえず起きて考えようと、トイレでリバースして0時過ぎに寝た。


朝7時半。珍しく早く目が覚めた。
外を見ると今にも降り出しそうな
曇り空。 ホンマに晴れるんか~?


すっかりテンションも下がったんで、録りためてた番組を見始める。


出掛けるとしたら、以前悪天候だった大山か角島かなぁと思ってたが、
すでに時間が遅過ぎる。特に角島は
観光客の来ない早朝に橋のど真ん中に車止めて写真撮影したい!と言う
密かな野望がありまして…(^^;)


ライブカメラで大山方面を見ると、アレ?晴れてる…  角島方面を見ると、晴れてる…  やっぱり晴れるのか? と、思ってたら8時半を過ぎた頃、青空が見えだした。


せっかく晴れるんなら、出掛けるか。 しかし、何処へ?そして、どっちで… 最近、前後新品タイヤに換えてウキウキの通勤快速号も捨てがたい。しかし、晴れるとバイクはまだ暑いかな~。ピョン吉のオイル交換まであと500㎞だから今日で終わらせとこうか… あ~何処行こう… とウダウダやってたら時間は9時過ぎに。


結局、天気予報でより晴天率の高い
県北山陰方面で、まだ行ったことのなかった島根の三瓶山へピョン吉で行くことに。


10時8分スタート!






通り道なんでここに寄る。




ちょうどメシ時じゃし~。
豆腐コロッケ。



そしてダチョウ~






今日はモモ肉が切れてるんで、ワンランク上のフィレ肉を使ってるそうです。値段は一緒。


さて、三瓶山に向けてゴー!





自然光を取り入れたトンネル







三瓶山の前に温泉♪
三瓶温泉鶴の湯。






鉄分の多い茶色の湯です。有馬の金の湯と同系統かな?


三瓶山西の原に向けて












西の原 左側に駐車場あります。









ここで帰っても良かったんだけど、
なんか海も見たいよね~ってことで
、久しぶりに日御碕まで足を延ばすことにした。


途中の道の駅キララ多伎で。









日御碕の道中






日御碕灯台







墜ちたら死にまふ




灯台と私の影










こんなところにぼっちアングラー





体長7ミリくらいのバッタがいっぱいいました。










白い…白過ぎる灯台






今日は夕日が海に沈むのが見れそうだけど、日の入りまで2時間はありそう。そこまで待てんな。

帰ろ。


松江自動車道の三刀屋木次ICを目指す。





この松江自動車道の三刀屋木次から尾道自動車道の吉舎までの約70㎞は無料区間となってます。もう開通しなくていいです(笑)





途中の口和ICで降りて、IC近くの道の駅ふぉレスト君田にある温泉に入って帰ることにした。





戻って晩飯にしようかと思ったけど、時間が微妙だったんで、ここで食って帰ることに。





ワニ海鮮丼






単品でワニ刺とワニ竜田揚げも食べたかったけど、金額がエラいことになるけぇやめた(T^T)


お待たせ~





本日のトリップです。




出掛けた時はちょっとドライブくらいと思ってたけど、内容的にはツーリングになったなぁ。


ではでは~


Posted at 2014/09/08 14:27:30 | コメント(17) | トラックバック(0) | ケイマン日記
2014年08月23日 イイね!

怪奇夜話 第十夜 最終夜


皆さん。こんばんは。


軍曹です。


このシリーズも今夜で最終回です。


今夜のお話は最近体験したもっとも新しい話です。みん友Mikiさんには
チラッと言いましたが、例の血尿の顛末です。


ちと汚い話なので、お食事中の方は
ご注意下さい。


では…


これは私、二等軍曹が実際に体験した話です。





『弁天様の祟り』




事の始まりは今年の始めに江ノ島にある江島神社に参拝した事に始まります。江島神社のご祭神が弁天様で日本三大弁財天の一つです。


神社には行くつもりはなかったのに何故か行ってしまい普通に参拝。チラッと横を見たら特別御祈祷の看板が…
気付いたら申し込み…で、病気平癒
を祈願して頂きました。で、お神札
を頂いて帰りました。


家に帰り、本来ならすぐにお神札を
貼り付けなきゃいけないのに、疲れてたのと、荷物の整理やらで、とりあえず~って部屋に置いといたのよ



時は流れ初夏になり、エアコンのある部屋じゃないと寝れねーって事で、奥の部屋から寝床を移して寝てました。


それからしばらくして、起こったのが血尿事件である!


仕事から帰って小便小便ってトイレへ~。出してる最中は異変はなかっのだが、もうすぐ終わる~ってところで、ブスブス~っと赤い液体が!


えっ?何これ?血?ってかモロ血じゃん!!


いや~血尿って精神的にグサッと来るんですよね…


一体何が…朝から何度も出してるのに、いきなり!?しかも、5日前に病院で検査したばかりなのに?その時は何もなかったのに…


とにかく落ち着け。これは幻覚かもしれん。とにかく風呂に入ろう。


それからしばらくして、う~小便…
さっきの事があるので、恐る恐る出す。ん~別に色に異常はないな…ヤッパリさっきのは幻覚だったか…と、またしても、もう終わるってところで真っ赤な血が…


ヒェェ~!こないだ病院行ったばかりなのにまた行かにゃならんのか~。 しかし、なんだこの出方は…普通なら全体的に血が混ざってピンクがかった尿がでるはずなのに、最後だけモロ赤い血が出るって?
じゃあ腎臓じゃない?膀胱でもない
?尿道か? しかし、この出方って
、なんかアタシ生理になっちゃった
~みたいな出方だな。



………生理みたいな?



そこで私はピンと来た!


生理→女性→女神→弁天様!?


あぁーーっ! アレだーーっ!


思い当たる節はアレしかない!


急いで寝床へ行くとやはり…


寝床を移した時、頭を窓側にして寝てたんだけど、その足先には…


そう、お神札の入った江島神社の紙袋が… おもいっきりお神札に足向けて寝てたんですよ…


「ひぇ~、申し訳ございません~」


急いでお神札を部屋の上に貼り付ける。これでよし! 


さて、洗濯でもするかぁ~。物干しに洗濯物を引っ掛けていつもの天井の所へ掛ける。やれやれ~と布団に
寝っ転がると、さっき貼り付けたお神札の前にオイラのパンツがプ~ラプラ…


「 !! ひぇ~! 重ね重ね申し訳ございません! 直ぐに別の場所を…」


お神札を手に部屋をウロウロ。ここならって所に貼り直した。


しばらくして、う~小便… お神札を貼って最初の小便… 出始めは異常なし。問題の終わりかけ…血は……出ない!止まった… ハァ~良かった。


結局あの二回の血尿以降は目で確認できる範囲では血は出てない。やはりこれは弁天様の祟りだったか。



まあ、タイトルのインパクト上
『祟り』としましたが、これは『気付き』ってやつでしょう。弁天様の
「テメェいい加減にしろよ!!」ってメッセージでしょう。あそこで気付くかどうかが分かれ目のような気がします。あのまま気付かず病院とか行ってたら、ホントに何かしらの病気になってたかもしれない。 実際
お神札を貼った直後から血は止まったんだから、やはり弁天様の気付きだったんだろう。


もしかしたら、最初から血なんて出てなかったかも知れない。自分には
血が出たように見えたけど、他人が
見たら何も変わりなく見えたかも知れませんね。



皆さんも、御守りや御札なんかを粗末に扱うと祟られるかも知れませんよ。


お気をつけ下さい。











Posted at 2014/08/23 20:10:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | ミステリー

プロフィール

「ゾロ目ゲット👍」
何シテル?   12/02 19:41
二等軍曹です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンからの乗り替えです。よろしくお願いしますm(_ _)m
カワサキ Z1000 影狼 (カワサキ Z1000)
数年前に一目惚れ
カワサキ ニンジャ ZX-6R 黒巫女 (カワサキ ニンジャ ZX-6R)
ツーリングでの使用がメインになりそうです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
良い車だった(^_^)b
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation