• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二等軍曹のブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

6月8日 尾道ラーメン&広島ツー参加予定の皆様へ

6月8日のスケジュールが決まりましたので、ご報告します。


集合時間 10:00~10:30

集合場所 尾道トラックステーション 敷地内のファミマの裏辺り。



関西方面からは、山陽道福山西インターを降りて、右車線を走りバイパスを尾道方面へ。バイパス合流して二つ目の高須インターを降りて左側、尾道市街方面へ。右に行くと、しまなみ街道に入るので注意!
降りて信号を真っ直ぐ進むと、写真の看板とファミマがあります。



ラーメン屋 朱華園へ移動



食後、せっかくなので、尾道を散策。



13:00頃、野呂山へ向けてツーリングへ。



大芝大橋の駐車場、又はドライブイン黒浜で休憩。希望者はオプションツアーでハート島見学へ。当日の潮が微妙なのでハートに見えない可能性がありますので、ご了承下さい。
見学場所は道も狭く路駐になります
。Uターンも必要なので、参加多数の場合は乗り合いでお願いします。




野呂山山頂へ



移動。白竜湖近くのカフェレストランで夕食を予定してます。



移動。 ウィングパークホテルで温泉入って解散となります。


一応、19時解散を目指してますので、よろしくお願いします。


つきましては、参加台数を把握しておきたいので、改めて参加表明をよろしくお願いします。
m(_ _)m



Posted at 2014/05/25 22:13:28 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年05月18日 イイね!

ケイマンのドアって凶器じゃね?




う~ん。

今日はタイトルに困ってこんなのにしまたが、どうゆうことかと言いますと、ドアを開けて乗り込む時に痛い目にあいませんか?

この部分なんですが。



乗り込む時にガッ!っと当たって「ハゥッ!」(>o<)
って目にあいませんか?



私だけ?…じゃないはず。
(ーー;)


さて、今日は例によって3時起きで釣りに行く。道中キリ番ゲット。





釣れなかったので、この話はカットします。


その後、広島ツーの最終確認の為、とある温泉へ。

温泉の自販機にあった初めて見る水。




よくある乳酸菌飲料を水で20倍に薄めた感じ?ほのかな酸味あり。


まだ帰るには早いと思ってウロウロ。







そして、また来てしまった。八田原ダム。








鯉溜まり





いつもここで自販機カフェしてます。






ダムの構造やら役割やら流域の勉強が出来ます。冬は暖房、夏は冷房効いてて、快適に茶が出来ます。

この隣りでは天然水が汲めます。






午前中はいつも4~5台の車が行列してます。


さて、今日はダムの内部に潜入してみよう!


ここが地下へと降りるエレベーターの入り口。




この入り口から、エレベーターの中から、地下通路まで監視カメラが死角なしに撮ってます。テロ対策じゃろね。まあ、録画じゃ結局後手にしかならんけどね。






エレベーター横の温度計。涼しい~




なんか秘密基地っぽいよね(笑)








通路出口の温度計




下から見上げる







ダムを後にして、ちょっと早いけど今日の晩飯を食いに移動。

道中の道の駅でソフトを食う。




この味で200円なら合格じゃな。


さて、晩飯は以前ブログに看板だけ載せたあのラーメン。尾道ラーメン『味龍』の塩レモンラーメンである!

ずーっと気になってたのよね♪


店に入ってメニューを見ると…
ん?塩レモンラーメン…冷やし麺?

えっ?暖かいラーメンじゃないの?
まあ、時期的にか…

しょーがないので、それを注文。
出て来たのがコチラ。






隣りの赤いのは、サルサソース?しかもかなり甘い。掛けて?付けて?食ってくれとのこと。

お味の方はかなりレモン酸っぱいです。これに甘いサルサソース?を付けて食って見ると、何とも摩訶不思議なお味…(ーー;)


付けずに食った方が良いな。


まあ、なかなか良いと思うよ。


ただ、暖かいレモンラーメンを食う気で来てたから、なんだかモヤモヤ~な感じてした。


ではでは~



Posted at 2014/05/18 20:45:57 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年05月11日 イイね!

981ケイマン デイライトコーディング

昨日は前からやりたかったポジションランプのデイライト化をやりに大阪のショップへ。


作業は15分ほどで終了。


その後、みん友よーちーさんとプチオフの約束があるので、待ち合わせの場所へ移動。



しかし、ここでトラブルが!



店を出て高速に入った所で、??



それまで特にメーターは見てなかったのですが、タコメーター下のデジタルスピードメーターが0㎞になってる……


ハ? 


何?……走ってるよね?しかも80㎞
くらいで…


隣りのスピードメーターの針を見ると、やはり0㎞を指してる…
オドメーターもフリーズしてるみたいだ… タコメーターは動いてるのだが…


右のデジタルディスプレイの方も、
残走行距離から車両状態、トリップ
も点線。G-forceも真ん中でフリーズしてる……

(;゚ロ゚)

すいませんが、かなりテンパってたんで、その時の写真は撮ってません。


とりあえずスピードは多少誤差はあるが、レーダーのを見ることにして、待ち合わせ場所へ。

車を止めると、直ぐに店に電話。症状を伝え、後で行く旨を連絡。


駐車場で一度エンジンを切り、またつけると、デジタルディスプレイが復活してる。ちょっと走って見ると
メーターも動く。


直った?


いやいや、またなるかもしれん。やっぱり後で店に戻ろう。


と、よーちーさんがやって来た。


場所移動の後、写真撮影と昼メシへ。












昼メシは二人ともオムライスをチョイス。

しばらくすると、写真と違うオムライスが出て来た。まあ、いいかと食ってみたが、イマイチでした。




よーちーさんと別れたあと、また店まで戻る。


店員の話しでは、今までこんな症状は出たことないとのこと。ディーラーにも問い合わせて聞いたが、デイライト化でメーターが動かないとか、考えられないとの回答。

マジですか…(;゚ロ゚)


とりあえず、どんなエラーが出てるかチェックしてみるとのこと。


しばし待つと、終わったと呼びに来た。結局調べてみたが、それらしいエラーは何も出てなかったらしい。


結局、原因不明の症状だが、可能性として、コーディングでデータを弄ったあと、コンピューターが落ち着くまで暫く動かさない方が良かったのかも?ってことらしい。



これからデイライト化を考えてるレーシングイエローのケイマンSのオーナーさん。店を出る時はメーターを確認してくださいね~。


あ、色は関係ないか(笑)


Posted at 2014/05/11 18:49:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ケイマン日記
2014年05月07日 イイね!

サクラマスフィッシング2014 福井九頭竜川遠征 二等軍曹最期の闘い 



そろそろ、また釣れない釣りブログかよ~  と文句のコメントが来そうな気配がしますが…(^◇^;)

おまかせ下さい!剥製じゃない生のサクラマスをお見せしますよ。


最後は2~4の二泊三日での釣行。

1日の夜に出発。上司は家庭の事情で夜に出れないので、今回も一人で行く。コストはかかるが仕方ない。

ガソリン入れに行くと2円値上がりしてる… なんか腹が立ったので、
超エコ運転で行く事にした。


その結果がこちら





最高16.6㎞をマーク!

常に16.1~16.4の範囲で運転してたので、500㎞近く走ってガソリンメーターは半分を指してました。

ケイマンSのオーナーさんでこの記録に挑戦する方お待ちしてます!
( ̄∇ ̄)


現場に着くと、川は予想外の濁りが…カフェオレ程ではないが、そうとうな濁りですわ。




駐車場の田んぼに水が入ってたから、こりゃ代掻きが始まったな…
それでも全く釣れないワケじゃないので、これを言い訳には出来ない。

が、サクラが跳ねるのを見ただけで、何もなく初日は終了。


晩飯は前から気になってた炉端焼きの弥吉って店へ。写真はないです。

まあ、この店が酷いのなんのって、
値段は高い、注文は間違える、不味いで早々に出た。二度と行かねー!

まだ食い足りなかったのと、口直しにホテル前の【ヨーロッパ軒】でオムライスを食す。



美味しゅうございました(≧∇≦)b


2日目。福井大橋下から始める。
路肩に車を止めると。こんなのが目に入った。



ホテル代も浮くし、確実に一番乗り出来るってか(^_^;)


橋の下でこの子に遭遇









初夏だね~

ここでも何もなく移動。

ポツーンと留守番




さて、森田小前の中洲に渡って、瀬を流してると、待望の当たりが!
ガッ!来たー!と合わせる。

ガッガッ…ポロン……

まただよ~(T_T)

仕方なくここから下流に向けてランガンしていく。

ちょうどいいベンチがあったので、ちょっと休暇中。




右が終わったら左だよね~(ノД`)





獣道ならぬアングラー道






今日はちょっと早めに納竿して川を見て回った。

中角橋に行くとけっこうな人数が集まってた。

上司を盗撮





と、ここで17時過ぎた頃、ちょっと目を離した隙に上げられました。

やはりこの辺りか…

最終日はここから始める事にしたいが一つ問題が…

GWの影響で福井市内でホテルが取れなくて、取れたのが敦賀なんですよね。移動に一時間は掛かるから、何時に起きなきゃならんのよ~
(>.<)

今日もお疲れ~






とりあえず敦賀のホテルにチェックインして、飯に行こうとしたが、土地勘が全くない所なので、フロントで教えてもらって近くの居酒屋へ。




なんか高そうな店じゃの~とビビりながら入ると、普通の居酒屋でした。


明日も早いので、さっさと寝る。


3時半起きで4時にホテルを出る。ここから一時間近くの移動。あ~また出遅れじゃ~。しかも昨日釣れた情報でもう入る所ないじゃろうと行ってみたら、右岸には一台しか止まってない!?

ラッキー♪入りたかったポイントにアッサリ入れた。しばらくすると、対岸下流に上司が入る。上司は家庭の事情で昼で納竿の為今日は余裕がない。




始めてしばらくして上司がバラした。

魚は居る…周りのテンションが一気に上がる(笑)

しかし、それ以降何もなく3時間経過でガマン出来なくなって昨日当たりがあった森田小前に移動する事にした。

ここで釣れたのはコレ



二つで3000チョイの儲けなり~

森田小前に来ると、昨日と様子が違う。どこかの農家が代掻き始めたのか、濁りが強くなってる。オマケにこんな物が流れてくる。



三回投げたら二回は引っかかる。
こんな大物も…



どっかの腐れ農家が刈った雑草を川に捨ててるのだ!代掻きはしょーがないとしても、コレは許せん!
もはやこれは農業テロだ!

このあと水道局前に行って。最後に
また中角橋に戻って来た。

昨日この時間に釣れてるもんだから、人もゾロゾロ集まってきた。
昨日釣った二人組も来た(笑)

結局誰の竿も曲がる事なく、17時半で納竿する事にした。

お疲れ~って事で、先ずは風呂だな。




その後【ふくしん】へ行くも、人いっぱいで諦めて、【ヨーロッパ軒】へ。

カツとメンチカツとエビフライのトリオ丼を食す。




美味しゅうございました。


さて、帰りますか。




あぁ!そうでした。



生のサクラマス忘れてました。





では、ご覧下さい!





じゃ~ん!!!

















美味しゅうございました♡


では、また来年お会いしましょ~


(^o^)/~~~




Posted at 2014/05/07 17:14:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り
2014年04月20日 イイね!

サツキマスフィッシング2014 開幕戦&その後



何かしてしまったのか、最初に上げたブログが消えてしまったので二回目の投稿です。最初にイイね!くれた方スイマセンm(_ _)m

最初と若干内容が異なるかと思います。最初の読んだ人は分かるかな?




本日は地元広島の太田川でのサツキマス開幕戦です。

かなりフライングな開幕戦ですが、この時季になると落ち着かなくて…

サツキマスフィッシングの釣期は、その名の通りサツキの花が咲くGW明けから6月中旬くらいまでですね。サクラと違って群れで移動するので、釣れる時はババッと釣れるが、群れが通過してしまうと、サッパリ釣れなくなるんですよ。サクラに負けず劣らず難しい釣りですわ。


5時過ぎからスタート。流石にこんなに早い時期からやる馬鹿は俺くらいじゃろ~と思ってたら、釣り始めて20分ほどした時、上流から馬鹿二号が現れた。




そろそろ緑の季節ですね。




しかし、開始から2時間半が過ぎたころ雨が降ってきた。

寒いし釣れんし雨降るしで、もうヤ~メタ!  二号さんの方を見たらすでに姿が消えてた。彼も上がったらしい。


う~思ったより早く止めてしまった。帰る前に近くの釣具屋に寄って買い物。


あ!こないだ新聞記事でダチョウが食える道の駅の記事を思い出した。
食いに行ってみよう!


まだ時間が早いので下道でチンタラ行くことにする。



道の駅 ゆめランド布野




何年ぶりに来ただろうか?


さて、ダチョウ~ダチョウ♪と行ってみると……


なっ!……………………………………………



っざけんなよーっ!ヽ(`Д´#)ノ


コッチは通りすがりじゃねーんだよ!

新聞記事みてわざわざこんな山奥まで来てんだよ! ブログのネタが無くなったじゃねーか!怒怒怒怒怒


こんな幟立てまくってるくせにーっ!




手ぶらで帰るのもなんだから、コレ買った。






帰ろ…


あ!ブログのネタになりそうなのが
あるわ!

ワニ料理の【まんさく茶屋】が!この店はあの漫画《美味しんぼ》にも登場した店です。

ワニってのは、サメのことです。これがけっこう美味いんですよ。特にお気に入りなのが、ワニフライ。

で、ここからさらに山奥へ30分ほど走ったところで、店に到着…


アレ?閉まってる?なんで?これから開くの?時間は11時半過ぎ、飯屋ならとっくに開いてる時間…

とりあえず駐車場に車を止めて電話してみる…


出ない (T_T)


あ~出る前に電話して確認しときゃ良かった~(T^T)


帰ろ…


あ!来るとき【モーモー物産館】って所にワニ料理の幟があったな!
こうなったら、モーそこでええかぁ





店に入ると食堂は蕎麦がメインの店ようだ。ワニ料理はワニ南蛮セットっての一つしかない…


マジかよ…


まあ、しょーがない。それを注文した。

先ず出て来たのが、お茶と蕎麦を揚げたお菓子?みたいなの。




ワニ南蛮セット




蕎麦は地元産の蕎麦を石臼で挽いたものらしい。

ワニ南蛮




味の方ですが、分かりやすく点数付けますと、蕎麦が50点。蕎麦は先ずザルで食べないと良さが分かりにくい。

ワニ南蛮の方は40点。


以上。







帰りの道中でキリ番ゲット!






ちょっと休憩








ミツバチが蜜を取りにピョン吉に止まってモゾモゾしてました(笑)





雨でドロドロになったので、帰って洗車しようと思ったんだけど、あまりに疲れ果てて、とうとうガソスタで手洗い洗車を頼んでしまった。




値段は2370円。ちょっと高いなぁ。
尾道のオートバックスはもう少し安かった気がしたけど、そこまで行く時間と労力とガソリン代考えたら、
まだコッチの方が安いか。

点数付けますと60点。


店が悪いわけじゃないけど、結局帰って自分でやらなきゃいけないからね。 コレを。





まったくなんだかな一日でした。


FLAT SIXの蒜山ツーリングに参加した方が良かったかも?


疲れたわ~



ではでは~





Posted at 2014/04/20 23:30:12 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゾロ目ゲット👍」
何シテル?   12/02 19:41
二等軍曹です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンからの乗り替えです。よろしくお願いしますm(_ _)m
カワサキ Z1000 影狼 (カワサキ Z1000)
数年前に一目惚れ
カワサキ ニンジャ ZX-6R 黒巫女 (カワサキ ニンジャ ZX-6R)
ツーリングでの使用がメインになりそうです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
良い車だった(^_^)b
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation