• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐるぐる@BRTのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

ツバメさんがやってきた。

ウチはベランダの下が駐車場スペースとなっているのですが、そこの壁に10年近く前に作られた「ツバメの巣」があります。

で、何故か2年周期でそれを再利用するためにツバメのお母さん(お父さん?)がやってきます。

去年は来なかったので、今年は来るパターンかな~と思っていたら、やって来ました(^^)



例年、3週間ぐらいで卵が孵り、そこから2週間ぐらいで雛達が飛び立って行きます。

前回は4羽の子供が巣立っていきましたが、今年は何羽生まれてくるかな?

楽しみです。
Posted at 2014/05/11 00:09:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ざっきぃ日記 | 日記
2014年05月01日 イイね!

アツイオモイ

免許取得後長い間ペーパードライバーだった。
その後初めて購入したのがビート。
購入したての頃はアツイオモイでいっぱいだった。
よく洗車もしたし、車の事を分からないなりにも出来ることはやろうという意欲だけはあった。

ビートを購入して12年。
いつの間にやら洗車もメンテナンスも相方に任せきりに。

先日ロド乗りさんとお話していたら、久しぶりにビートがやって来た時のアツイオモイが蘇ってきた!
出来ることからやってみよう!
アツイオモイを再び!

ワイパーアーム塗装♪
まぁ所詮私にできるのはこれくらい^^;


トゥデイのワイパーアームも錆びサビ。
こちらも一緒に塗装♪


よい感じ♪


これから少しずつ出来ることは自分でしよう。
あの時のアツイオモイを思いだして。

アツイオモイを再び思いださせてくださったモンテゴンさんに感謝。

Posted at 2014/05/01 23:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

おは琵琶に行ってきました。

おは琵琶に行ってきました。今日は、先週お会いしたshinさんが2ヶ月ごとぐらいに開催されている「おは琵琶」に初参加!

ちょっと会場が遠かったので今まで参加したことは無かったのですが、朝7時半ごろに出発すれば間に合うはず!と勢い勇んで行って参りました(笑)



道中、渋滞にハマりながらもなんとか30分遅れで到着。

ビート中心でしたが、なかなか多彩な車種の集まりでした!



今回まず注目したのは・・・、Y女史のハスラー!

嘗め回すように外装・内装ともに拝見させていただきました(笑)

4WDターボでリッター20kmはスゴイッす!



次に気になったのが、回るオジサンのN-ONE!

マニュアルがあればトゥデイの後釜に・・・と考えたりしちゃいました。



主催者shinさんのS2000~。ビートがファーストカーでこっちがセカンドカー?

というか先週乗せてもらったFITがファーストカーかな?やっぱり(^^;)



こちらは先々週のSAKURALLYでお友達になったカプドラさん。

滋賀県民とのことだったので、良かったら来ませんか~?とお誘いしたら、用事があるにも係わらず立ち寄ってくれました。わざわざゴメンナサイ~。



そしてはるばる埼玉から前日に帰省で走って来られた(びっくり!)という、ロボコンさんのNSX!

ホンダ乗りならいつかは・・・って車ですよね~!

でも私には到底買えませ~ん!(><)



最後に今日の目玉商品(?)が、はるばるイギリスからやってきたジネッタG27でした!

幌を被せてみてもらったり、ボンネットを開けてもらったり、ライトを上げて(手動でした!)もらったり、ドライバーズシートに座らせてもらったり、ぐるぐるは助手席に乗せてもらったりと、ほんと色々とお世話になり、ありがとうございました(^^;)


初参加にも係わらず美味しいお昼御飯に連れて行ってもらい、その後のダベリングにも参加させていただき、とても充実したオフ会でした!

shinさん、ぜひまた参加させていただきますので、よろしくです~!(^0^)/
Posted at 2014/05/02 00:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ざっきぃ日記 | 日記
2014年04月26日 イイね!

トゥデイのバルブ交換。

トゥデイのバルブ交換。仕事の帰り道、信号待ちで何気なく前の車のリアゲートを見ると・・・左のライトの反射光がありません。

前回「PIAA ノーマルスタープラス」に交換したのが2回前の車検時だったので、寿命約2年半。まぁこんなもんかな?

また同じでイイかと思い、前に買ったホームセンターKナンへ行くと、激安Kナンバルブか純正スタンレーバルブしか置いてない・・・。

車用品コーナー規模縮小?(--;)



思案した結果、今回はネット通販で検索して、

Amazonで「GE メガライトウルトラ+90」なるものを購入してみました。



何やらboschのハロゲンバルブ+90のOEM元で「かなり明るい!」と高い評判。

ということで2年半ぶりで曖昧な記憶を頼りに交換しました。

次回のためのメモ取りも含めて外し方を記載しておきます(笑)


●左バルブ交換

①プラ製のインテークパイプ(3分割)を全部取り外します。

ハマッてるだけなので引っ張れば取れます。

フロント側から見て上のパーツ、右のパーツ、手前のパーツの順に外すと楽。



②ポジション球を少し回転させて外します。

外さなくてもOKですが、取る方が楽なので・・・(^^;)

③ゴムの蓋の左下面に引っ張りシロがあるので、

そこからベロンと蓋をめくり、バルブを押さえている針金を外せば

バルブを取り出せます。




●右バルブ交換

①ライトすぐ横のパイプ類が止まっている金具を取り外します。M10ナットです。



②左バルブの交換と基本的には同じ作業ですが、

こちらはそれほどポジション球が干渉しない代わりに、

ゴム蓋の引っ張りシロがありません。

というか左と同じゴム蓋なので物理的に引っ張りシロが

手の届かない場所に・・・(--;)

なのでラジオペンチ等を駆使して頑張りましょう。




ということで、流石に2回目なので30分ほどで作業終了ですが、

とにかく作業スペースが狭いです・・・。

ビートもそうですが、手がデカい人は大変かも?

まだ夜に走ってないので明るさの変化は分かりませんが、

とりあえず点いたのでヨシとしましょう~(^^)
Posted at 2014/04/27 00:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ざっきぃ日記 | 日記
2014年04月20日 イイね!

桜も見納め!in 高野山。

桜も見納め!in 高野山。滋賀のお友達のshinさんが4月から和歌山転勤でお引越ししたとのこと。

これは「高野龍神スカイラインにお誘いせねば!」と思い、
日曜日はドライブだ!GoGo!と勢いだけで3日前に企画。

そして待ち合わせ場所「道の駅 紀ノ川万葉の里」に
向かう道中から雨がポツリポツリと・・・。

なんとか合流したところで雨がキツくなって、ドライブ終了のお知らせ(T-T)



とりあえず麓まで来ているので、
高野山まで行きましょう~と勢いだけで決定!

さらに高野山在住のかつビーさんも誘ってしまえ!
と現地ガイドをお呼び出ししてしまいました(笑)

shinさんのFIT RSに4人乗り相わせで、
一気に高野山へ上がると、さすがに気温が低い!寒い!
そして桜は満開!



さすがに今週が見納めかな?と、
お花見兼お寺参り。



金剛峯寺や金堂、根本大塔など、
何度もビートで上ってきている高野山を
初めてゆっくりと観光してきました(笑)





たまにはこういうしっぽりしたオフ会も良いですね~(^^)
Posted at 2014/04/22 00:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ざっきぃ日記 | 日記

プロフィール

「@びーとる.さん、ありがとうございます😊いつか熊本に遊びに来て下さい♪
びーとる.さんもよいお年をお迎えください^ ^」
何シテル?   12/29 22:43
2001年3月からず~っとビートに乗っています。 車友達からはぐるぐると呼ばれています(*^_^*) いつもざっきぃとセットでドライブしています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

@KINKさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:59:23
NA6の定番アイテム!?「シールバンパー」取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 15:14:37
【ロードスター】エンジンECU修理完了!と基板の種類について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:22:49

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ほぼ純正パーツのノーマルビートです!
ホンダ ビート ホンダ ビート
もう一台のビート
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
我が家の「3」台目のオープンカー! ボディカラーは限定の「サン」バーストイエロー! 平成 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
RSグレード、通称「太郎」

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation