• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼブラダニオのブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

我が家に伝わる農機具


よく捨てずにとっておこう、何時か役に立つこともある。それが今この時かも
皆さんにお披露目します

写真は唐箕(とうみ)といい、ハンドルを回すと、内部の羽が回転して風がおきます。ワラくずや軽い籾は吹き飛ばされ、重い籾だけが下の口から出てきます。

今で言う、米麦選別機にあたるのかな?
幼少の頃、祖父母が使っていたのを思い出します

農機具の歴史博物館があれば寄贈しようかな?


Posted at 2013/05/28 15:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農機他 | 日記
2013年05月26日 イイね!

180sxの思い出 強化クラッチ編 

180sxの思い出 強化クラッチ編 年のせいかな?ネタを絞り出す柔軟な発想ができないです
どうか思い出話にお付き合い願いたい!今回はクラッチと言う事でお話しましょう
エンジンパワーを上げると、同じ様にクラッチも強化しなければならない
ブーストアップ時はニスモのシングルクラッチを使用しました。
クラッチを組み込んでもらい、エンジンをかけると
あの特有な音がします。ショップから出ようとクラッチを繋げようとしましたがエンストすると
チーフメカニックに苦笑いされました。

ショップから自宅まで、普通に走って30分の距離が長く感じられた。何回もエンストし挫折しそうに
なった。
まさに、免許取り立ての初心者みたく、坂道発進が難しく感じた。当時も今とかわらずAT車が
当たり前の世の中

酷い人は、後ろにぴったりつけてくる、ルームミラーを見ると余計に緊張がはしる。
エンストさせまいと、半クラを使うと反りを誘発させる
何も調整してもらいました。

その後ノーマルタービンが壊れ、例のニスモタービンの取り付けとセッティングの為に入庫しました。
その時、ちょっと滑り気味だったのですが、やはり無理だったみたいで、急遽OSのツインに

OSのツインも慣れるまで時間を要しましたが、逆に半クラの使用幅?狭い方が乗り手が合わす
ようになるので案外楽でした。でも踏力はいりますが

そない思たらノーマルクラッチって良く出来てますね!



Posted at 2013/05/26 00:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | クルマ
2013年05月25日 イイね!

こんな体型の僕にも

昨日、会社で健康診断がありまして年を重ねると、それなりに悪いとこも出てきます。

久しぶりに同級生に会えば、コレステロールが高いとか、痛風だとか、

そういう話がでてきます。

35歳以上になると胃部X線検査しなければならないのですが、例にもれず

私もとっくに該当者なのですが、バリウム飲むのが苦痛で仕方ありません

会社の同僚に言わせると「腹減ってる時、ヨーグルトみたいでうまいやろ?」

というのですが、とてもとても思えない

それとわからないのがメタボ防止の為、腹周りをメジャーで測定されるのですが

私は、標準よりやや痩せ型なんですけど、基準オーバーか否かは目視で分かるやろ

って思うやけど、それでも測るんかい
Posted at 2013/05/25 22:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年05月23日 イイね!

180sxの思い出 白バイとの格闘編

ノーマル車なら問題ないが、スポーツ走行する人は足回りを交換されているでしょう。

それにまつわる話をしましょう。

我が180sxも当然、車高調に交換していて、当時の定番としてF8キロR6キロの足を入れてた。

乗っている自身は、あまり気づかないが傍からみると小刻みに上下運動していて

あぁ足いじってるなってわかります。

ある8月の暑い日、普通に街中を走行していて対向車線上に白バイが目についた、

こっちは法定速度で走っているし、勿論シートベルトもちゃんとしてる。

捕まることはないだろうと思っていた。対向車線に居るし、でもそれがなんと転回してきて、

パトライトを回しながら、我が車の後についてきた。

まさか自分だと思わず、認知するまで時間がかかった。それで白バイ隊員がジャッキアップしてみろ

という。普段のメンテはフロアジャッキを使用してて、この時初めてパンダジャッキ使うといった

不名誉な結果に

路肩の段差に停めるとスタビがつっぱり、遊びにくいと聞いていたが、そんな思惑を知ってか知らず

か、水平な所に停めさせられ、汗をかきながらジャッキアップした。ちょっと位手伝えと思ったが

アップした後、隊員が強引にサスを揺すり、結局切符切られた。

最初から切るなら、余計な汗かかんでもすんだのになぁっと思った。

補足として、つけていた車高調は車検も通る合法品です。

白バイ隊員と検査官では見解の相違ってあるんかな?








Posted at 2013/05/23 00:42:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 180SX | クルマ
2013年05月22日 イイね!

僕がアディダスカントリーを履く理由


>

かつての愛読書CARBOYの別冊にドライブに適したスニーカーとしてアディダスカントリーが紹介

されていた。

この事を記憶の片隅にずっと置いていて、ある日靴屋でアディダスカントリーを発見

早速購入し使用した。馴染むまでは時間を要するが時に経つにつれ、なかなかいい具合である

履きつぶし次もと考えていたが、もう店頭販売されていなかった。近所の店を数件まわったが

なかった。ないとなりゃあ意地でも欲しいの人間の心理?いや俺だけか?

そこで、初めてネット通販を利用した。一度履いたことがあるのでサイズは分かっているので

問題ないだろうと考えた。

定番の緑色が良かったが売り切れとなっていたので紺色に決めた。








Posted at 2013/05/22 14:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記

プロフィール

ゼブラダニオです。 色々と不手際等あろうかと思いますが、宜しくお願いします。 尚当方、激務ゆえ返信が遅れる事がありますがご了承下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 2 3 4
5 67 89 1011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 2324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

リアクォーターの枠(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 01:08:42
僕がバイクに乗る理由・・・たぶん、みんなと同じでしょ (笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 10:20:18
ヘッダーに大きな画像を表示させる方法(今更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 19:55:47

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィ ツーリングワゴン GT-B Etune2(MT)に乗っています。 以前 ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
2シーターで基本FR車 時には4駆にも、これは立派なスポーツカー
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
普通二輪免許を取得し、初めて買った愛車です。 足跡のメッセージにあるように晴れて忍びの者 ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
お手軽な、二輪として購入しました。 当時、メットインタクトって宣伝しておりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation