• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさトのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

星とSクーペの写真を撮りに行ってきた

星とSクーペの写真を撮りに行ってきた昨日の夜中に奈良の護摩山の山頂付近に写真を撮りに行ってきました。
急に思い立ったので最初は一人で行くつもりだったのですが真っ暗な山奥に1人で行くのが怖くなり無理やり2chで知り合ったドライブ仲間を誘って総勢4人で出かけました(^^;)
洗車したばかりでピカピカだったので撮影する場所まで虫がフロントまわりに付かないようにと高速のSAでフロントまわりにサランラップを巻いて行ったら大失敗(^^;)
水温が125℃まで上がりファンが今まで聞いたことのない音量を出してうなっています(@_@)
グリルもエアーインテークも塞いだらそらそうなりますよね。気温が低いからと楽観してたのがダメでした。
そんなこんなで山頂付近に着き撮影開始。結果を言うと星空の条件はばっちりだったのに僕のカメラ技術の無さのあまりろくな写真がとれませんでした(+_+)
真っ暗な中黒い車体を写そうと明るくしたらせっかくの星空が妙に明るくなりいい写真が撮れません。
来月また行く予定なのでそれまでにはもうちょっと知識を覚えるようにします。
それでは最後にちょっとだけ写真を貼るのでなんやこれって笑って下さい(^^;)


今までオートでばかり撮っていたのでマニュアルで撮る難しさと面白さをしりました。
どなたか詳しい方いてたらまた教えて下さいm(__)m

ふくちゃん急に誘ってごめんね~(*^^)v
Posted at 2017/04/29 16:06:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | C217 | クルマ
2017年04月02日 イイね!

また2chのオフ会に行ってきた

エイプリルフールの4/1に去年に引き続き2chのオフ会に参加してきました。
関西ドライブ情報のスレのオフ会で伊勢志摩の大王埼にある料理店でカツオ茶漬けを食べるという内容です。

前日から雨が降るのも一部雪が残っているのもわかっていたので今回はSクーペではなくプリウスで参加。どんな状況になっても気楽に運転できます。

まずは8時前に名阪国道の針インター近くのコンビニに集合。5名が集まり出発しました。
走り出してすぐに雪景色にかわりました。外の気温計は1℃(^^;) 無事に走れるのか心配になります。







ただ道路の凍結とかは一切無く山を1つ越えたらあとは雪が無くなり安心して走れました。雨はずっと降ってましたが(^^;)

しばらく走って1回目の休憩場所の道の駅
に到着しました。
ここで1台増えて6名になり参加者全員が揃いました。




ドライブすることが目的のオフ会なんで車種もメーカーもジャンルもバラバラです。でも車好き、ドライブ好きなのは共通なので話も弾んで楽しいです(^^) 
前回の参加者三名、初めての方三名でしたがみんな分け隔てなく喋ってました。
途中でもう1回休憩した後目的地の大王埼に着きました。






まずは目当てのカツオ茶漬けを食べます。


田中料理店です


カツオ茶漬け定食



櫃まぶしみたいに最初は普通に食べて後でお茶づけにしました。なかなか美味しかったです。
駐車場が有料で1日500円払ったので食べてすぐ出発したらもったいないので近くにある灯台を無理やり見学です(^^;)



下から見たら低いけど登ってみるとけっこう高い(^^;)





僕は平気でしたがてっぺんでは柵がちゃんとあるのに高さが怖くてへっぴり腰で壁にしがみついてる人もいてました(*_*)


ここまできてもまだ雨は降り続いてました。
天気が悪いので観光客が全くいなく、死に物狂いで魚の干物を売りにくるおばあちゃんをクリアし次の目的地に出発です。

パールロードを走り展望台に到着です。この日走った道は走りやすく信号も少ないので晴れてたら最高だったのですがずっと雨だったのでかなり残念でした。




鳥羽一郎の歌の石碑がありました。

三重県が真剣に作ったという伊勢海老ソフトクリームを食べて


この後高速に乗り最後SAに寄って解散しました。
前回同様この程度では満足できず帰らずに赤福を食べに本店に向かいその後温泉に行った骨の髄までドライブ好きもいてました。
僕でもこの日は450km走ったんですがね(^^;)
お土産もたくさん買って家に着いたのが19時過ぎ。1日たくさん走って楽しかったです。
また参加したいです(^^)v



Posted at 2017/04/02 20:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月28日 イイね!

LC展示会

LC展示会稀勢の里の奉納土俵入りが明治神宮で行われていた時、僕はすぐ近くの表参道ヒルズにレクサスLCの展示会を観に来てました。



この建物は安藤忠雄氏の建築物で中もとても斬新でした。



今回は地下3階のスペースオーでありました。ひっそりした感じです。



受付を済ませて中に入ると赤と白の2台のLCが展示されてました。
赤はスポーツカー寄りのグレードで白がラグジュアリー寄りのグレードだそうです。
Fスポーツも後で出そうな言い方してたけどやたら秘密っぽくもったいぶってました。でもスピンドルグリルを強調したFスポーツは好みじゃないので「へ~」とか全然突っ込まずに適当に返事しときました(^^;)



これがスポーツカー寄りのグレードで車両本体価格1400万円ぐらいだそうです。



フロントライト



ライトが反射して見にくいですがホイールは21インチです



内装は雑誌やネットに紹介されてる通りでした。このグレードはシートの座面が革でなくファブリックみたいな材質でした。ちょっとガッカリ(^^;)



このグレードは可動するリアウイングが付いてますがもうラグジュアリー寄りのグレードにはウイング自体が付いてませんでした



リアのブレーキランプまわりは一見かっこよくて「おっ」と思うのですがブレーキランプやウインカーはこの何層かになってるのとは違う部分が光り、写真に写ってる部分しかスモールで光らないのでちょっともったいない感じでした。



内装です。



リアシートです。上半身の空間は適度にありましたが前に人が座ると足下のスペースはほぼゼロでした。荷物置き場程度に割り切らないとダメそうです(^^;)



こちらがラグジュアリー寄りのグレード



こちらのシートは全てレザーでした



トランクはハイブリッド車並みに浅かったです



すいませんピンボケです(^^;)



こちらは20インチのホイール。オプションで21インチにはできるそうです。1本16万円って言ってたような


こちらのグレードは車両本体価格1300万円ぐらいだそうです。




一通り見終わってお茶しながら休憩しました。





車が2台しか無いし時間制なのか人も少なかったのですぐ見終わってしまい30分ぐらいの滞在時間でした。
せっかく飛行機に乗って大阪から来たのにすぐ帰るのはもったいないので近くでランチを食べて銀座に移動。





日産のギャラリーがあったので覗いたり買い物してたらいい時間になったので帰りました。
車を見るためだけに東京まで行くってどうかな~って思ってましたが楽しくてよかったです(^^)
Posted at 2017/01/29 10:28:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月07日 イイね!

ポケモンベビー

ポケモンベビーポケモンGOしてるとちょっと恥ずかしい今日この頃ですがベビーコンプしました(^^)
















Posted at 2017/01/07 20:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月14日 イイね!

2chのドライブオフ会に行ってきた

昨日は2chのドライブスレのオフ会に行ってきました。
みんカラの山陽欧米の蒜山のオフ会と重なりどっちに行こうか悩んだんですが蒜山は中国道が行きも帰りも混みそうだったのと2chのオフ会と言うみんカラとは比べものにならない無法地帯のオフ会がどんなものか怖い物見たさでこちらを選んでしまいました(^^;)
オフ会の内容は奈良の山の中を通って和歌山の潮岬まで行ってマグロバーガーを食べるです。待ち合わせ場所に着くまでどんな人がいてるかもわかりません(◎-◎;)
ちょっとドキドキしながら朝の5時過ぎに家を出発しました。今は紅葉シーズンなので早く龍神スカイラインを通らないと混むので和歌山の橋本のコンビニに6時45分待ち合わせです。
時間ぴったりに着くともうほとんどの人が集まってました。
みんな普通の人でまずは安心(^^;) イジめられたらどうしようかと心配してたけど喋ってみてもすんなり受け入れてくれてホッとしました(^^)
出発予定時刻の7時になったので予定通り6人で出発です。まずは護摩山のてっぺんを目指して走ります。
途中で休憩しましたが


この日は龍神スカイラインで駅伝があるらしく9時までにスカイラインに入らないと通行止めになるらしく急がないとダメでした。
で、走り始めたら先頭の幹事の人のペースがめちゃめちゃ速い(^^;) 6台と台数はそんなに多くはないけどオフ会の走るペースでは考えられないスピードです。片道一車線のグニャグニャの山道なのにいきなりキャノンボールが始まったのかと思いました。
Sクーペでこんなにコーナー必死に走ったのは初めてでしたがなんとかみんなと同じペースで登りきり護摩山スカイタワーに到着。



天気もいいし眺めも最高です



ここからは山を下って行き潮岬を目指して行きます。
真っ赤な紅葉は少なかったですがいい景色が続きます。





途中また休憩した時に参加者のみなさんの車を撮りました。

まずは幹事の方のクラウン



次はフェラーリの純正ホイールを履いてるフーガ




はるばる京都から参加のニスモマーチ




みんカラもされてるスイフトスポーツ



朝の寒い時からオープンにして走るプジョー



メーカーもカテゴリーもバラバラの車ばかりでしたがみんなドライブ好きでした(^^) 話を聞いてるとタバコ買いにフラっと出かけてそのままついでに紀伊半島一周したとかすごい逸話のある変態レベルのドライブ好きばかりで僕なんかサンデードライバーレベルでした(^^;)

引き続き潮岬を目指して走ります。






山を下りたらいよいよ海が見えてきました。





また休憩で道の駅のイノブ-タンランドすさみに寄りました。



そしていよいよ潮岬到着。本州最南端らしく僕は初めて来ました(^^) ここのレストランで目的のマグロバーガーを食べます。それだけでは足りないと思いマグロメガ天丼も頼んだらあきらかにカロリーオーバー(^^;)









お腹いっぱいになった後は最南端の石碑を見に行きました。





朝は寒かったんですが昼間はいい天気で風も無く暑いぐらいでTシャツになってました(^^;)



いい眺めです


マグロバーガーも食べたし海も見れたしここで解散かと思われたのですがさすが変態レベルのドライブ好き達です。また別の山道を通って大阪まで帰る計画が勃発。
僕も行きたかったのですがそのルートだと帰るのが夜中になりそうだったので1人で高速で帰ることにしました。
帰る前にもう1か所ぐらいは観光できるだろうと巨大な岩を見に最後のドライブ。
和歌山の巨大岩なんかたかが知れてると思っていたらめちゃめちゃ巨大でびっくりしました(^^;)



これはどう見ても岩でなく山です(*_*)





完全に予想を上回っていました。





時間があったら下の河原に車で降りてこの岩をバックに写真撮れたんですが僕は時間切れでここで退散。1人で高速に乗って帰りました。
せっかく早めに帰ったのに山陽欧米に行かなかったからShinさんの呪いか途中阪和道で渋滞にあって結局帰るのが遅くなってしまいました(^^;)

最初はどんな人かもわからないのに大丈夫かなと不安だったのですが終わってみれば早朝から520キロも走って観光もでき腹いっぱいマグロを食べてとても有意義な1日でした。
一緒に走った方もいい人ばかりで楽しかったです(^^)
また機会があったら行こうと思います。














Posted at 2016/11/14 13:08:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@北の将軍@63 大阪来たのなら言ってくれたらよかったのに」
何シテル?   12/10 21:48
まさトです。よろしくお願いします。 ダッジバイパーACRとアバルト124スパイダーとAMG A45Sに乗ってます。   

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/08 07:26:45
当たったらモデルさんしたいな← 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 05:54:45
キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:47:20

愛車一覧

メルセデスAMG SL メルセデスAMG SL
A45Sから乗り換えました。 普段用です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
コンチネンタルGTから乗り換えました。 ダッジバイパーACRエクストリームエアロパッケー ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
Z06コンバーチブルZ07パッケージです。
ボルボ XC40 ボルボ XC40
家族用の車です。週末に家族で出かける時だけ運転します。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation