• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月03日

やっぱりKONIが好き

やっぱりKONIが好き 昨日はロードスターでの長崎行きの帰りに家内の実家へ向かいました。
家内の実家は福岡の筑豊地方です。
余談ですが家内が通った高校の大先輩に井上陽水さんがいます。

長崎から高速道路を使って福岡筑豊に向かう際に佐賀県鳥栖市の鳥栖JCTを抜けねばなりません。
鳥栖JCT、別称サザンクロスと呼ばれている綺麗な十字形(クローバー形)のジャンクションです。
※誤サザンクロス→正サガンクロス

九州以外の方はイメージが掴みにくいと思いますので少し補足をするならば、十字の上側が九州道上りで福岡(至本州)、右側が大分道下り(至大分)、左側が長崎道下り(至佐賀、長崎)、下側が九州道下り(至熊本、鹿児島、宮崎)。
おおまかにはこんな感じです。

高速道路が恒常的にはあまり渋滞せず、高速道路として意味をなしている九州ではありますが、やはり盆正月やGW等はこの鳥栖JCTを中心に渋滞が発生します。

よって私はこの時期はなるだけこのジャンクションを避けます。
昨日はジャンクションを長崎道上がりから比較的空いている大分道下りへスルー(直進)して一旦大分道に入り最初のインターで降りて峠を三つ越えて家内の実家に向かいました。
お陰様で渋滞の影響はほとんど受けませんでした。

それから先も道は空いていたので比較的自分のペースで走りました。
年末から年明けにかけての所用では黄色いのに乗る機会が多かったのですが、ロードスターはその峠道でライトウェイトスポーツの真骨頂を発揮してくれました。
右へ左へ軽い身のこなしで気持ち良くコーナーをクリアしていきます。
絶対的なパワーはないのだろうけどピーキーではない扱いやすいエンジンと気持ち良いシフトフィーリング、踏力でコントロール出来るブレーキについ頬が緩みます。
まさに「人馬一体」
新年早々すごく楽しかったです。
※最近、マツダは「人馬一体」という言葉を少し安売り(多用し過ぎ)している気がしませんか?ショーモデルとはいえS660に先を越されたのも事情はあれど情けない。←悔しいのです。

私はコーナーで「ぬた〜」と路面に張り付いて右や左へ曲がって行くKONIの感じや乗り味の雰囲気がとても好きなのです。
特にこの辺りのフィーリングに伴う部分は個人の好みや走り方等に負う部分も大きいかと思いますので押し売りをする気は全くありません。

前述の軽い身のこなしに関しては色々なアプローチの仕方や味付けがあると思います。
「ひらりひらり」とコーナーを抜けたければKONIは向かない気がします。

私の走り方にはKONIが合っている気がするので、その時が来たらまたオーバーホールしようと今日改めて思いました。
ただバネは一度も換えていないのでは評判の高いハイパコにツーリング重視の見立てで交換したいと思っていますけどね。



写真は昨日の長崎自動車道上り。
右に下りながら左に曲がり、上ってまた右に曲がります。
昔から私はここをオールージュ(スパフランコルシャンの名物コーナー)と勝手に言っています。
ランティス2.0(170PS)では4速に、スイフト1.3(91PS)3速に、B4 2.0過給器付(280PS)は5速のまま登りました。
ユーノスロードスター1.8(130PS)は、4速です。

おしまい。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2014/01/03 18:44:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型エルグランド!
レガッテムさん

飯テロと水木しげる( ‘༥‘ )ŧ ...
zx11momoさん

にゃんこdiary 57
べるぐそんさん

朝ドラ行ってきました!明治百年記念 ...
のうえさんさん

連結器
avot-kunさん

今週の晩酌 〜 初孫(東北銘醸・山 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年1月3日 20:46
私もコニ派です。
BESTEXのスプリングとの組合せで使っています。
猫足にたとえられるコーナリングの気持ち良さと、乗り心地の良さが素晴らしいですね。
なにより、ロードスター自身が痛がらず、伸び伸び走ってる気がします^^
コメントへの返答
2014年1月3日 21:14
コニ派>そうでしたか!
BESTEXということはあのショップのチョコバナナでしょうか?
コニ、なんとも言えない乗り味がしますね。
痛がらず、伸び伸び>確かに!
その表現に泣けます。
2014年1月3日 20:54
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願いいたします。

>人馬一体という言葉を少し安売り
マツダのチラシにロードスターが載ってないのに「人馬一体」という文字が使ってあって僕もうーんと思ってました。
やっぱりあの言葉はロードスターだけであって欲しいと思います。
コメントへの返答
2014年1月3日 21:20
こちらこそお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

はい、ちと使い過ぎだと思うんですよね。
アクセラの本にも人馬一体だらけ。
次期ロードスターデビューの時のインパクトが小さくなりそうで。
志しとかは胸にしまっておく方が私は良いと思うんです。
2014年1月3日 21:25
KONI、加重がかかっていないアウト側の接地感が凄くいいなぁと思います。
クスコやTEINは、その辺弱いかなぁと!

>峠越え、昔よくチェーン規制がかかってましたが、最近そうでもないのでしょうか?
本当に雪降らないですね。
降ったら降ったで、通勤等大変なんですが、寂しい気もします。
北国の皆さんには失礼なんでしょうが。。。



コメントへの返答
2014年1月3日 21:47
アウト側>縮み側は基本柔らかくして、伸び側(アウト側)を抑えているからでしょうね。
私は柔らかく調整しているせいか、たまにバンプラバーに当たります。
でもツーリングの時って皆さんのその音良く聞こえますよね。ニーレックスさんのマウントとか使えばストローク長く出来そうね。

いや、筑豊はやはり寒いです。今回はラッキーでした。でも確かに温暖化していますよね。
春になったら英彦山辺りに走りに行きましょう。
2014年1月3日 22:46
お久しぶりです。
年明け2日間コニな02でロードスターを
堪能したりんたろうでございます!
02は某チョコバナナな訳ですが、完全な無補強のせいか
チョット気になっていた入力初期の硬さが
昨年末に交換した195-55-15のミシュラン
エナジーセイバー+のおかげでネガが無くなり
近年最高のお気に入りな状態です!
年始からニヤニヤしております^^;
コメントへの返答
2014年1月3日 23:17
はい、どうもお久しぶりです!
年明けはロードスターだったんですね。
ブカブカ感がなくて意のままって感じがしませんでしたか。
無補強>私は経年劣化分を補う程度の補強をしています。
ミシュランは比較的当たりの柔らかいものにされたのですね。ロードスター&コニにはそういうタイヤの方が向いているかと思います。
年始から>私も、でした!
ロードスターは良いです。
2014年1月4日 9:14
あけおめです!(このような軽い言葉は嫌いなんですが   笑)


良いブログですね

NDには、全く新しい心に響く「キャッチフレーズ」を、使っていただきたいですね
これまでは、「それを使うなよ」みたいな、意識もありましたが

それとは違う、いや、それを超える言葉を!
車の出来(&魂)も、期待できそうですし


最近、思うのですが、やはり、車の持っている魅力がないと
CMを創るひとだって、白々しくて、「浮かんでこない」んだろうなあ~って

コメントへの返答
2014年1月4日 14:36
明けましておめでとうございます。
あけおめ、ことよろ、って最初は何事かと思いませんでしたか。(笑)
年末に平成3年生まれの新入社員に客先に配るカレンダーを巻くコツを教えて見せたら「テクってますね!」と言われました。
テクニックを使ってますね、と言う意味らしいです…

鳥栖JCTの件に関しては、位置関係がわかりづらい、と以前ご指摘頂いたので改善を試みてみました。(笑)確かに地名や固有名詞を言われてもわかりませんものね。

ユーノスの時はバブル期で広告予算も豊潤にあったのでしょうが、思いへの共感が強く感じられます。
「◯◯への想い」のビデオも主査への取材からライターが草稿をおこしたと聞いた気がします。
ならばそのライターさんも立派な功労者だと思います。
ビデオと言えば、いつかまた伝承館で白神さんが地元のTV局の取材受けた時のものを見たいです♪
今度は靴下忘れません!(涙)


2014年1月4日 12:48
サザンクロスではなくてサガンクロスです。
佐賀はなんでもSAGAです・・・。
橋が完成する前はどうやって福岡→佐賀長崎を接続していたのか記憶が曖昧なのですが、もし覚えていたら教えてください。

アクセラへのKONI導入はしばらく延期です。車検費用が結構な額となりましたので^^;
コメントへの返答
2014年1月4日 14:10
おお、サガンクロスでしたか!すみません。
Jリーグのサガン鳥栖(九州弁:佐賀の鳥栖)と同じ発想の命名なんでしょうね。
私が自動車免許取得したのは'88年なので橋が完成する前ってあまり覚えていないのです。
武雄北方から鳥栖側ってなかなか繋がらなかったような気がします。

導入延期、残念でしたね。
私も密かに画策していましたがまさかのN-ONEにて。無念なり…(涙)
2014年1月4日 14:33
自分は、豊1丁目の交差点を大野城方面目向かって行き、
都市高速と並行して榎田交差点の上を抜ける道を勝手に
「赤い水= (Eau Rouge)」みたいって思ってます(笑)
コメントへの返答
2014年1月4日 15:00
なるほど、あそこですね。
都市高に上がると見せかけて上がらない?、登り損ねると長い信号に待たされるところですね。
カミカゼ右京は大きな戦績は残せませんでしたがオールージュはクレージーと言われる位速かったと聞いたことがあります。
そんな伝説があるのは立派ですね。
2014年1月8日 20:50
そんなに急に告白されても‥。  まずはお友達から始めましょう(笑)

冗談はさておき、自分の車のお気に入りの部分が発揮出来るコースっていいですね。
もちろん初めて走る道がピッタリだった時の快感ったらありません。

私はHネームが先ですが、ショックもKONIです。




コメントへの返答
2014年1月8日 23:12
やっぱり、好きなんです!(笑)

私は低いスピード域で加減速のあるつづら折りが好きです。
絶対的なパワーは無くとも意のままに走る快感は何事にも変えられません。

KONI派、思いのほか多いようですね。


プロフィール

「@Kitta1959
ケニーロードは南阿蘇パノラマラインでしたっけ?グリーンロードだったかしら。
私、この道好きです(^^)」
何シテル?   04/19 10:51
ユーノス・ロードスター(NA8C VR-LTD/B)を、2006年のある日新幹線に乗って家内には事後承諾で買って帰りました。 NA6CEから13年ぶりのロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

yoshikazu3さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 18:59:21
自作 ユーノスロードスター専用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 11:59:49
マツダ(純正) ハーフボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 11:15:55

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車歴は、現在所有のクルマを含めると計11台!(AT車は2台のみ)しか~っし、もうユーノス ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
車種は家内が、色は子供達が。 ECONスイッチをOFFにすると気持ち良く走ります。 大事 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
こちらはほとんど備忘録代わりになるかと。。。
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3MTは車重1t以下。 非力ながら、それが楽しくもある車でした。 物理的な特性上、高 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation