• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirofooのブログ一覧

2009年03月24日 イイね!

ちゃんと、せんと。

ちゃんと、せんと。会社の後輩が体調を崩して先週より入院しました。
水曜日、出社してこない。
早めにジャッジして同僚と一緒に自宅に向かい
病院へ。
結果、髄膜炎。
それに持病の偏頭痛が重なりかなりつらそうだ。
本人、責任感があるだけに、ゆっくり休むように本人とお母さんに伝えました。

疲れが原因かもしれない。
ならば、半ば私の責任だ。
そういうものだ。

かと言って彼の担当店にご迷惑をかけるわけにはいかないので、私が窓口として復活!
とは言っても、プレイングマネージャーなので、チームの皆に手伝って貰います。
でも、年度末で結構ボリュームあるので、夕方までは自分の仕事はお預けです。
よって、すいません、私のお客様。。。
本当に申し訳ないです。

彼の担当店、実は元担当(私)なのです。
担当をしていた時は私はフィフティ・フィフティで接していました。
結果的にこれがお互いの為であると信じて疑いませんでした。
それは今もです。
だから「だめじゃん」と学校の後輩でもある顔馴染みの担当店の方に私は言いました。

交換条件であれをしてくれ、と言われたので、厚意でならするけど交換条件ならしない、
と言いました。
そして、することにしました。
筋が通らないことを私は好みません。
馬鹿なのです。

先週末はお彼岸で佐賀県のお寺へ。

峠を越えて片道一時間半。
ご住職に父が丁寧にお悔やみの言葉を掛けた背中を見た。
当たり前と言えば、それまでであるが、そういう謙虚さやある意味における気高さを自分の父に感じるということは幸せなことなのかもしれない。



お寺の山門もずい分傷んだな。
これも檀家でどうにかしなきゃいけません。
知らんぷりは出来ません。
佐賀のお寺なのですが、福岡の檀家なので、なんてエクスキューズはしません。
誇り高く生きなければならないのです。



なっ、ブルース(本名:ブルーズ)



※ちゃんと、せんと→チンクチェント
標準語訳>ちゃんとしないといけませんよ。


「真夜中」作詞/作曲:三宅伸治 

何かが 降ってくる真夜中
寝てる場合じゃない 寝てる場合じゃない
今すぐ頭をたたき起そう

ひねくれて 薄情なこころを
夜に見抜かれ 夜に見抜かれ
今すぐ ここから逃げ出したい

泣きたいほどの淋しさだ
泣きたいほどの淋しさだ

闇を突っ走る ただ突っ走る
突き破る力をくれ

遠くで サイレンが鳴ってる
夜の裂け目を 夜の裂け目を
きしませて 走って去ってゆく

泣きたいほどの淋しさだ
泣きたいほどの淋しさだ

何かが 降ってくる真夜中
こぼれ落とさないように
だけどなんて長い なんて長い
なんて長い道なんだ

闇を突っ走る ただ突っ走る
突き破る力をくれ

泣きたいほどの淋しさだ
泣きたいほどの淋しさだ
闇を突っ走る ただ突っ走る
突き破る力をくれ

泣きたいほどの淋しさだ
泣きたいほどの淋しさだ
闇を突っ走る ただ突っ走る
突き破る力をくれ



ドラムを元RCの新井田 耕造さんが叩いていますね!

おやすみさない。
大丈夫。










Posted at 2009/03/25 01:18:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2009年03月17日 イイね!

長崎は今日は、晴れだった

長崎は今日は、晴れだった今日のテーマは日記でカテゴリは徒然です。
よってクルマネタにあらず。
日曜日、長崎の父を福岡へ。
前日の土曜日に福岡の我が家に一泊させて、それから福岡市内の新しい施設へと考えていたのですが
木曜日に息子(小3)がインフルエンザB型発症。
やむなく予定を変更して当日移動の当日入居となってしまった。

昨年秋に父が長崎へ留まる意味はなくなってしまった。
それに父の介護認定では長崎の施設は入居資格がなくなりこの3月末までが猶予期限だったのです。
父と話し合って、本人の希望もあり福岡の新しい施設へ入居することが決まった。
なかなか諸条件の折り合いがつかなかったが、ベターな方向性は見出せたような気がする。



私は長崎で生まれ育った。
父の仕事の都合他で転校などもしたが長崎県内で高校迄を過ごしたわけだ。
よって色んな思い出がそれなりに長崎にはある。
進学で福岡へ出て来てからは長崎へあまり寄り付かなかった。
原因は両親の不仲である。
中学~高校時代になると、不仲であるならば、いっそのこと離婚すれば良いのに、と
いつも思っていた。

でも、今さらながら両親には感謝している。
昨年秋に亡くなった母にはもっと親孝行が出来なかったものかと思ったりもする。
でも今になると我が家の仏壇に手を合わせて母の遺影に話しかけることしか出来ない。
今日からお彼岸だ。

父には幼少期から良く言って聞かされた言葉がある。
「たとえ人の役に立たなくとも、人に迷惑をけして掛けるな」
「ずるをするな」
「男なら黙ってやれ」
「男がべらべらしゃべるな」
いかにも戦前生まれの日本男性が言いそうな言葉だ。

しかし、どれも正しいと思っている自分がここにいる。

社会人になって配属部署の課長さんに言われたことで覚えていること。
「お客さんと自分達の関係はフィフティ・フィフティである」
「絶対にケチをするな」
の2点が印象的であった・
後者の「ケチをするな」は博多弁で「ずるをするな」という意味らしい。
ということは父の言葉と重なるわけだ。

よって仕事をする上で「ケチをするな」ということを信条としています。(笑)

そしてフィフティ・フィフティを重んじて、少しの手出しがこちらに出ようともケチをしないで、
最終的にお客さんが喜んでもらえるように仕事をコーディネイトしています。
※この意味での「ケチ」は意味が違いますね。。。

話しがいつものごとくそれました。



1.このクルマは前のクルマよりもハンドルがきれるな。
2.このクルマの方が横風にも強いな。※大村湾沿いの高速道路で
3.前のもしっかり走ったが、こちらの方が余裕があるな。

口数少ない父がプレマシーの中で言った言葉である。

全て正しい。
特に1、実はカタログスペックで見てもこれはほぼ同等なのだ。スイフト:5.2、プレマシー:5.3
誰がみてもスイフトとプレマシーの最小回転半径がほぼ同じとは思えまい。

長崎出島道路のオランダ坂トンネルを通り福岡へ向かう際に父が言った。
「まさかこんなとことにトンネルが出来るなんて思ってもいなかった」と。
うん、僕もそう思うよ。
長崎自動車道を抜けていきなり市内の中心部に「どん」だもんなあ。
同時に諸々こみ上げて来る気持があった。
父もそうであったであろう。
このトンネルの長さに感謝。



長崎道でポルシェに。
私が小学生の時に好きだったクルマだ。
※ミウラと911とロータス・ヨーロッパね。

ポルシェが追い抜いて行く姿に自分の故郷が遠くなっていくような思いを感じた。
映画「アラビアのロレンス」のラストシーンみたいだと一瞬思った。
※この比喩はかなり難しい。

福岡での父の新しい生活場所で、家内の乗るロードスターと落ち合う。
前日に身の回りの物やクローゼットの中を整理するちょっとした小物は二人で準備をしに
行った。



まあ、こういう並んだ姿もめったにないね。


プレマシーのサイドシル越しにはロードスターはこう見えます。

2時間ほどかけて、父の部屋を整理しました。
個室なのでTVの設置が出来ますが、部屋にこもるといけないのでそれなりのTVにあえて
しました。

帰りがけに笑いながら父が言ってくれた。
「おい、九州場所(大相撲)に連れて行ってくれ。田川の(家内の)お父さんお母さんも一緒に
みんなで行こう。」と

わかった。
みんなで行こう。
桟敷を借り切ってみんなで楽しもうね。

それに近くなったから、これまで以上に会うことが出来るよ。
天気が良い日はみんなでどこかへ行こう。
うちにご飯も食べに行こうや。
夏は船着き場でバーベキューも出来るしね。

ソフトボール(息子)の試合も見に行こうや。

お父さん、新しい生活楽しんで下さい。
禁煙も頑張って下さいね。

だって、「男なら黙ってやれ」でしょ?(笑)










Posted at 2009/03/17 23:48:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年03月13日 イイね!

帰れない二人

帰れない二人このシフトノブ。
家内が以前(結婚前!)に私にプレゼントしてくれたものです。
福岡から広島まで旅をしました。
主たる目的は今はなきチチヤス・ハイランドパークで
ヒストリック・カーのヒルクライム見物。
形だけのヒルクライムと思いきや、本気のヒルクライムだった。
アルピーヌのA110が優勝したのだが、2本目はロールオーバーしたのだ。
※一本目のタイムが最速で、それでも優勝したってこと。。。
スピードが出ているとほんの少しのきっかけでクルマなんてひっくり返るもんだと驚いた。
だから気をつけようね、K兄さん。。。

話しは戻る。

その時、家内は私に隠れてリサーチをしていたようで、この一品モノのシフトノブを某ショップに頼んで仕立ててくれたのです。
この蓮の葉のエンブレムは本物なのだそう。

ユーノスロードスターの初代開発主査の平井敏彦氏は、ロードスターデビュー時にロータス・
エランに似ている云々をあまりにも言われたせいか、公の場で「ロータス」という言葉をあまり
発しないような気がします。

でもね、私は聞いたことがあるのです。

「かつて英国には私の尊敬する人間がいた。その男の名前はコーリン・チャップマンである。」

これは確か欧州のメディア(モーター・ジャーナリスト)が、その本家が得意とするLWSを東洋のメーカーが作りこんで来たことに対する皮肉めいたことを遠まわしに言われた時の、いかにも
氏らしい、はぐらかしというか、本音というか、、、
まあ、そんな感じがするのです。
でも、きっと後者だと思うのです。

5月に栃木で、またそんな秘話でも聞けたら良いですね。


さてさて、相変わらず帰れません。
隣のチームの責任者といつも二人帰れません。
「帰れない二人」を思い出しました。



意外とこの曲が井上陽水/忌野清志郎の共作であるとは知られていない気がします。
どちらと言えば清志郎の色が濃いような気がします。

もう、月は帰ろうとしてる。
帰れない二人を残して。。。


Posted at 2009/03/14 02:33:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「@Kitta1959
ケニーロードは南阿蘇パノラマラインでしたっけ?グリーンロードだったかしら。
私、この道好きです(^^)」
何シテル?   04/19 10:51
ユーノス・ロードスター(NA8C VR-LTD/B)を、2006年のある日新幹線に乗って家内には事後承諾で買って帰りました。 NA6CEから13年ぶりのロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
89101112 1314
1516 1718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

yoshikazu3さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 18:59:21
自作 ユーノスロードスター専用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 11:59:49
マツダ(純正) ハーフボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 11:15:55

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車歴は、現在所有のクルマを含めると計11台!(AT車は2台のみ)しか~っし、もうユーノス ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
車種は家内が、色は子供達が。 ECONスイッチをOFFにすると気持ち良く走ります。 大事 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
こちらはほとんど備忘録代わりになるかと。。。
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3MTは車重1t以下。 非力ながら、それが楽しくもある車でした。 物理的な特性上、高 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation