• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レスタ39のブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

2017年の弄り始め

2017年の弄り始め年始からインフルエンザA型になり2017年最先が悪くヘコんでるRestaです!ちなみに私のフォレスターもA型(笑)
久しぶりのブログですが、新年明けましておめでとうございます(๑>◡<๑)
さてやっと体調も復活したので2017年は少しイメージチェンジをしてみました。この写真でわかるかな??ちなみにブラックグリルは、私の基本スタイルなので変えませんよ〜

そうですね!グリルの枠をカーボンシールからエナメルのブラックへ塗装しやっと取り付け!ツヤツヤに!

後は年末にフォグランプが走行中に突然消え調べたらヒューズが飛んでたのでバンパー外して状況確認!コネクターがびしょ濡れでショートしてました。ビニールテープで防水処理をしようとしたけど辞めて濡れなさそうな場所へ移動!

ついでにこれも!

と言う感じで病み上がりですが、この休みで計画してた弄りが何とか出来ました。今年はあのパーツを付けたいなと妄想ばかり(笑)

また弄る楽しみ、走る楽しみ、そして友達と逢う楽しみがあるから4年近くが経っても乗ってるのが楽しいと思わせてくれるフォレスター(๑>◡<๑)もちろん、多くのみん友さんのお陰でみんカラライフも充実してる毎日です(^-^)





今年も友達の笑顔と新たなる出会いを求めフォレスターで遊びに行きますので、楽しい時間を共有しましょう。


こんな私ですが、今年もよろしくお願いします。

おしまい。

Posted at 2017/01/04 13:47:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月14日 イイね!

高原ドライブ(後編)

高原ドライブ(後編)前編(タイトル変更しました)をご覧いただきありがとうございました。伝えたい内容(写真含む)が多かったので分けさせていただきましたが、後編ブログを終盤まで作成中、PCがバグり消えてしまいアップが遅くなりました・・・
それでは後編です。
翌日(6月11日)目覚めも気分も良くホテルの温泉&朝食バイキングを食べ終え出発します。まずはこちらへと向かいます。

茅野方面から今シーズン3回目のビーナスラインを走ります。もう何度も走ってるコース、安心して景色を楽しみながら進みます。途中でダンプの後ろを少し走りましたが、直ぐに外れたので気持ち良く自分のペース(時にはハイペースw)で上がります。蓼科辺りになると緑が多い森林の中の道を走るのですがそれも私は好きですね!そしてこちらを過ぎると景色が良くなります

白樺湖で一旦止まろうとしましたが、車のイベント(オフ会?)をやっており大勢いたので諦め先へと進みます。

先程、通った白樺湖が一望出来ます。

メロディーロード辺りからはいつ来ても素敵な景色がそこにあります。

レンゲツツジとフォレスター(*^-^*)今回、ドライブの目的の一つとしては写真です。しかもこの時期はレンゲツツジが開花し違ったビーナスラインの景色も見られるのも楽しみとして来ました。多くのカメラマンの方々が高そうなカメラに望遠レンズを花に向け写真を撮っていました。せっかくなのでその方に声を掛け写真勉強中と伝えたところ同じアングルで写真を撮らせてもらいましたが・・・

一旦霧の駅へ寄ったのですが、オフ会?などをやっており賑やかで白樺湖に居た方々も美ヶ原方面へ向かってたので今回は天辺まで行くのを諦めました。なので霧の駅周辺を散策することにしましたよ♪その後、教えてもらったところへ先に行きます。

見晴らし良くて素敵な場所でした!数台停められるので車を並べて撮るのも良さそう!と妄想したり。。。また霧の駅へと戻ります。車を停め霧ヶ峰スキー場へ徒歩で向かいます。日頃の運動不足には良い運動になりました!!

霧の駅が小さく見えますね(^^)vさていきなりですがココでクイズ!!私のフォレスターはドコに停めてるでしょうか・・・・・♪     もうお解りですかねぇ~。答えはブログの後半で!!

(*^-^*)

トリオ♪虫が逃げて行かないようにそっと撮って見たよ(^^)V 花が似合う男になりたいwww
すると・・・

そこには飛行機がありました!コレ飛ぶのかな~と思ったり・・・。そして頂上?に


こんな写真を撮ったり・・・

すると急に騒がしくなったと思ったら

飛んだ~(*^-^*)慌てて撮ったのですがもう一機あったので飛ぶ瞬間を撮ろうと少し待ってると飛びカメラを向けたらSDカードの容量がいっぱいになってたようで撮り損ねましたwww 丁度良い時間になったので駐車場へ戻り帰路につきます。せっかく来たので友人に会おうと連絡をしたところ会えるとの事なので待ち合わせ場所へと向かいます。

着くと驚いた表情でしたね!急な連絡なのに来てくれた友に感謝です。でも3週続けて会うとはご近所さんのよう!と距離感がマヒをしてる私でありますwwwお昼時だったのでランチしに

初のローメン♪ラーメンでもなければ焼きそばでもない不思議な創作料理でしたが、このチャーシューの下には猪の肉があったりしてとても美味しかったですねぇ~。クセになりそうです。その後、お互いの車を見ながら少し駄弁りまたの再会を誓い帰路へとつきました。帰りは教えてもらった通りの道で帰ると最短で帰宅する事ができましたよ。
ここで先程のクイズの正解ですが、わかりました?

ココです!
帰宅後は、この2日間の虫汚れを取る為と今回も楽しい旅となったフォレスターへの感謝の気持ちを込め洗車しました。ここで思った!やっぱり下界はムシムシして暑いと(^^;

あと少しで80000kmになりますが、エンジンの調子も良くまだまだ走り続けます。
この2日間は天候にも恵まれリベンジにも成功し楽しい旅となりました。写真の方も空や葉っぱの緑などをもっと強調したいな!など反省ばかりでまだまだ勉強中ですが、これからも写真を撮りに色々と行きます。撮ります。走ります。


今回の走行距離     880 km
燃費(MFD表示)  13.0 km 
燃費(満タン法)   12.6 km

長々と最後まで見ていただきありがとうございました。

では次回更新まで・・・

おしまい。
Posted at 2016/06/15 19:09:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

高原ドライブ(前編)

高原ドライブ(前編)こんばんは。
タイトル画はブログの内容と関係ありませんが、とても可愛いワンコでしたので載せて見ました(飼い主様へ撮影の許可済み)
今回のブログは前編と後編へと分けますが、毎度ながら日記として残しますので最後までお付き合いして頂けると嬉しいです。6月10日(金)仕事が休みの為、今回は2日間でリベンジの旅へ行って来ました!当日は平日の為、AM3時起床し出発します。平日はETC割引(0:00~4:00)が夜間しかないのでその時間に合わせました。事前の天気予報は曇りのち晴れ!しかし北陸道~上信越道を走ってると時折雨が降ってきたりし不安の気持ちのまま信州中野ICで降ります。雨は止んだものの霧がかかってましたが、今回は通行止めにはなっていなかったので山頂を目指します。

4月29日横手山ドライブインでの写真です。当時、雪と凍結の為通行止めになりこれより先には進めず諦めた経緯があり今回はリベンジの旅と名付けています。進むにつれて霧も無くなり少しづつ天候が回復傾向になり期待に胸を膨らませ更に上ります。前回は気が付かなかった場所

そして前回断念した場所で

雲は多いながらも晴れきました。

そしてこれより先は私にとって未知の世界となります。特に意味は無いのですがここからは音楽を消してエンジン音とマフラー音を聞きながら走ります。気持ちが高ぶってるのか、フォレさんも調子良さそうwwwそしてついに念願の・・・・・

天辺の国道最高地点に到着と同時に天気も回復し最高の景色がそこにはありました。思わず「天辺撮ったぞ~」と心の中で叫んでました!!平日なのに次々と写真を撮りに来る方々が来てたので写真を撮り終え更に進みます。

虫が多かったので窓を閉め外気を取り入れてたら知らぬ間に車内が硫黄臭くなってたので窓を開けても変わらずでした。。。これより先は駐停車禁止になってたのでゆっくりと景色を見ながら進みます。

ここでUターンし再度最高地点まで戻り走りも楽しんできましたよ!やっと念願が叶い満足した私は次の目的地へ向かいます。


草津温泉に到着です。過去社員旅行で一度来ましたがあまり記憶が無く温泉街を散策します。さすが観光地!多くの外国人の方々がいらしてました。

やっぱり温泉に来たらおまんじゅうですよね!多くのおまんじゅう屋さんありましたが私は「ちちや」さんで買ってみました。この名前に引き寄せられましたが、とても美味しゅうございました(*^-^*)
そして次の目的は、嬬恋パノラマライン(北ルート)を走ります。

ここへ来ると観光客も少なく、路面も良く、緑も多くてとても気持ち良く走れました。そしてしばし走ると急に絶景が・・・・・

キャベツ畑が一面に広がってました。これがほたる.さんの言ってた絶景ですね!!キャベツを見てたら先週のトンカツを思い出してしまったりwwwその後はさらに南下しますが途中も道の駅で早めのお昼です。

くる天!くるみの鶏天ぷらに大根おろしの冷蕎麦でしたが、思いの外、お蕎麦が美味しかったですが、鶏天は普通でした・・・。食事後、そろそろ給油しようと走ってると何かに呼ばれた感じがしてハイドラを広域にするとそこには

みん友のれが男さんが居るではないですか!!通り道でしたが目の前のガソリンスタンドを優先してしまいハイタッチは出来ませんでしたが、ハイドラで少し会話をしましたね!れが男さん、お仕事中の貴重な休憩時間に私の相手をして頂きありがとうございました。この写真にもありますが、またお会いしましょうね(^^)vそして次なる目的地です。


国道最高地点の後は、鉄道最高標高駅の野辺山駅です!これまた天辺を狙ってみました。途中、牛の人形?を所々で見ましたがこちらの駅には・・・

何故かそこにはウサギが・・・。せっかくなので清里へも行きます。


ウサギの人形を見てからここまで来るのに、本物のウサギと鹿が私の前を横切って行きました。あのウサギの人形は本物のウサギに会える為と勝手に認識しちゃいましたwww
そして本日の宿泊場所の諏訪湖へと八ヶ岳高原ラインを経由し向かいます。

ホテルにチャックインし近くのおそば屋さんへ入りました。

みそ天丼!甘めのみそが天ぷらと合いますね♪意外とビールとの相性も良かったです。しばしお店でゆっくりお酒を飲んでると地元のお客さんが声を掛けて来てくれ地元話をしてくれたりしこれまた楽しい時間を過ごせました。。。

早めにホテルへと戻り温泉入って就寝し楽しかった一日目が終了。

最後まで見ていただきありがとうございました。

後編(霧ヶ峰)へつづく。。。(後日アップします)
Posted at 2016/06/12 22:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

とんかつオフ

とんかつオフ本日は、糸魚川までとんかつを食べに行って来たよっ(*^-^*)
その出発前にキリ番ゲッツ!!何か良い事が起きそうな予感が・・・・・
先週はお山、今週は日本海の海岸線を気持ち良く走り、待ち合わせ場所に集合後、お店を目指します!

距離感がマヒしてる皆さま。。。

初めて来た 銭形、大野店です。 
大エビフライにするか迷いましたが、お薦めで有名な特ロースとんかつを注文!!


皆さん、どちらのとんかつが美味しそうに見えますか?注文来たら直ぐに写真を撮ってしまいますが、常連の七色トマトさんから「ソースをかけてから写真を撮るべし」とのご指摘が!!ソースが掛かってると美味しそうに見えますね!

まずはこの大きさに驚きお味の方ですが、普段はロースよりもヒレ派の私ですが、脂っぽくなくペロッと食べられ美味しゅうございました!ご飯も食べ放題だったのですが、おかわりは一度だけで、おなぱいです。また慶次郎さんお薦めの辛づくり?も絶品でしたよ(^^)v
お腹いっぱいになった一行は、道の駅マリーンドーム能生へ移動します。今回キラキラは無くて良かったですね(笑)
ココで撮影会スタート!

ローアングラーwww

まずは今回参加された皆様のお車のご紹介(写真のみ)です。







今回は、BPレガシィ乗りの「びーぴー.SHU-CHAN」さんと初めてお会いしました。来年辺りにフォレスターを購入したいとの事なので、舐めるようにご覧になってましたが、皆さん色々な弄り方をしてるので参考になったかな!まだまだ時間もあるのでゆっくりと検討しながら良い買い物をして欲しいですね!やっぱりBPレガシィカッコいい (^^)v
そして・・・

部活!コンブソフトでしたっけ?(忘れてしまった・・・・・)
ここは直ぐに海なので磯の香りがしとても静かな場所で残りの時間は何をするわけでもなくマッタリとします。

ワンコの散歩

芝生でマッタリとしてる大人たち♪

あっと言う間に17時になりお開きとなりました。
先週の美ヶ原オフからの糸魚川とんかつオフと山から海へと2週続けてのオフ会でしたが、皆さんの足の軽さには脱帽ですね!幹事のごりざえもんさん、参加された皆様、今日も楽しい時間をありがとうございました。食べオフって言うのも良いですね(*^-^*)

今回の走行距離 370 km
燃費(MFD表示) 14.1km(行きは下道、帰りは高速使用)

来週は、GW初日に雪・凍結で残念した日本最高地点へのリベンジをします。今のところ天候は雨の予報ですが、晴れになるよう皆さんも少しだけ祈って下さいね(笑)

最後まで見ていただきありがとうございました。

おしまい。
Posted at 2016/06/05 00:01:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月31日 イイね!

美ヶ原 Off Meeting 2016春

美ヶ原 Off Meeting 2016春5月28日(土)に美ヶ原 Off meetingに行ってきたよ♪前日、午前中に仕事を終わらせ洗車し前夜祭へ向けて出発です!

今回は一度も走った事がなかったルートを一部通ります。峠越えも多々ありで鼻歌交じりルンルン気分でいるとあっと言う間にがまベースへ到着! 早っ!約250kmでしたが、凄く近くに感じたのは距離感がマヒしてるから?それともワクワク感??到着後しばらくしてから温泉へ行き食べて見たかったメガみはらし丼食べて~の

宴会が始まり23時ごろからみんな壊れ始まりーの

1名寝落ちになりーの(マジックで書くの忘れたw)

1時ごろ就寝となりましたが盛り上がりましたね。翌日は軽く二日酔いでしたが、清々しい朝を向かえられました。

そして第一集合場所のおぎのやに寄りメインの集合場所の霧の駅へ向けて出発。霧の駅までのクネクネ道で軽い二日酔いのせいかキラキラしそうになったのはココだけのお話で(笑)

カルガモ走行で美ヶ原美術館を目指します。到着後、自己紹介です。今回は3名の方と初めてお会いする事が出来ました。

次郎座衛門さん、私がみんカラを始めてお初のフォレみん友さんでした。中々お会い出来なかったのですが、やっとお会い出来ましたね!

kouf さん、オーディオを試聴させてもらいましたが、いつも聴いてる曲とは思えないほど心地よく聴こえビックリ。音が良いとフォレに乗るのが一段と楽しくなりますね!

ulci2186 さん、初のオフ会参加で去年の私を見てるようでした。D型フォレだったのでガン見してしまいました。
そしてTanakaさんからの提案で、がまちゃんさんへの「お誕生日サプライズクラッカーでPAN!」

成功しましたね。それから今回は第二駐車場貸切り!写真撮影の為フォーメーションを整えます。

テラス席が工事中の為、高い場所から車の位置を確認してたり。その後、バックドロップをするかとヒヤヒヤしてました(笑)そして記念撮影

(^^)v

(*^-^*)

更に撮影会したり。



今回からNewカメラ(一眼レフ)を投入!設定などをちょくちょく変えたりし色々と試してみましたが、まだまだ思い通りに撮れない… 難しいけど楽しい(*^_^*)


そして弄りしたり、オーディオ試聴したり、夜勤明けで掛け付けてくれたほたる.マスターの美味しい珈琲飲んで皆さんのお土産食べてマッタリしたり!輪になって駄弁たり (^^)

と楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまい、がまちゃんさんの挨拶でお開きとなりました。楽しかった気持ちから寂しい気持ちへと変わる瞬間でしてつい「帰りたくね~」など言ってしまった自分が子供のようで恥ずかしかった・・・です。

最後に今回参加して頂いた皆様と楽しい一日を共に出来た事、またこの地で新たな出会いが出来た事、前夜から当日まで気を使ってくれ色々と動いてくれた、がまちゃんさんと皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。
また来年、この地でやりましょうね。

さぁ、今週末の糸魚川とんかつ食べようオフも満喫するぞい!!

長々と最後まで見て頂きありがとうございました。

おしまい。
Posted at 2016/06/01 09:01:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事ですが初の夜の金沢駅❗️夜景も良いですねー👍」
何シテル?   05/10 22:43
初めまして 2013年3月23日から3代目のスバル車オーナーになったのをきっかけにみんカラで色々と参考にさせてもらってます! まだまだわからない事が多々あり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【備忘録】再始動用バッテリーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 12:52:04
スバル(純正) e-BOXER エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 20:57:01
スバル(純正) X-BREAK用 サイド用レターマーク(e-BOXER) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 20:45:04

愛車一覧

スバル XV えっくすぶい (スバル XV)
SJGフォレスターからの乗り換えです。 11/20契約、2/26 納車になりこの度XV ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2台目のスバル車&ツーリングワゴン!初のターボ車です。最初に乗った時は、馬力に圧倒された ...
スバル フォレスター フォレゴン (スバル フォレスター)
2013年3月23日から3代目のスバル車オーナーになりました。 購入の際にレガシィツーリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation