大阪電気の街・でんでんタウンでは一年間ロボットについて工作&プログラム実習し、ロボカッップジュニアに出場する、発明ロボット塾を開講しています。 今年は8期生が挑戦中です。 来月の教材はこのライントレースロボットですが、基板はユニバーサルです。 自分で部品の配置を考え配線して、作り方はインターネットで調べる方式です。 最近は何でもインターネットですね。 みんながんばってね! 試作はボランティアスタッフのIwさんでした。
大阪電気の街・でんでんタンではプログラミング万能基板Arduinoに興味をもつ人が集まってわいわい大人の電子工作を楽しむArduinoファンクラブを毎月開催しています。 今月はoLED(有機LED)表示器を使って文字や模様を動かして楽しみました。 最近はArduinoも安くなって、、300〜500円で入手できるのだそうで驚きです。 ライブラリ等をインストールしてもうまく動かない(エラーが出る)時は、再度コンパイルを試みたり、バージョンの違い出力設定ポートの違い等をチェックすると動くことが多いです。 バージョンの違いで動かないことには慣れましたね^^;
ミニ4駆は有名で人気がありますが、バンダイではゲキドライヴという競走ホビーカーを始めていますね。 ミニ4駆はコース幅が一台分で追い抜きができませんが、ゲキドライヴはコース幅が広いので追い抜くスリルがあるのですね。 まだ試みていませんが、近日遊んでみたいと思っています。 ゲキドライヴは前輪がプラスチックタイヤで後輪のみがゴムタイヤだそうです。 それでスリリングな走りをするのですね!![]() |
Rally (ホンダ CRF250RALLY) 中型3台目の相棒です。こけても一人で起せることが一番の条件で、新車購入時バイク店店頭で横 ... |
![]() |
マリちゃん (スズキ ボルティ250) 四輪を35年やって、また二輪にカムバックです。 二輪免許取得当時の愛車は21年前のスズキ ... |
![]() |
カワサキ エストレヤ ハスラー50、YB-1、Voltyと乗り継いで4台目の二輪の相棒でした。ヤフオクで10万 ... |