• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月15日

すり抜けバイク(オートバイ)に擦られました(怒)

すり抜けバイク(オートバイ)に擦られました(怒) バーベキューの帰宅途中、すり抜けしてきたバイク(オートバイ)にフロントバンパー左角を擦られました。

ボディコートのメンテナンス液を使用して落ちるキズは落としましたが、下地までいってるキズはもちろん落ちません(涙)


直進と左折、右折専用、反対車線の3車線になっている道路を直進しようとしたところ、狭い左側をバイク(オートバイ)が無理矢理すり抜け。

しかし、左隅には道路に面したテナントが出しただろうゴミが置かれている。

それを強引に避けたバイク(オートバイ)のステップがRXのフロント左角にHITしました。

実際に、すり抜けてきたバイク(オートバイ)に気づいていたので、注意していたのですが、走行している車線の右側には右折待ちをしているクルマがあり、避けることもできませんでした。

バイク(オートバイ)はそのまますり抜けを続け、ナンバーの確認をすることもできず(大涙)


危険予知が足りなかったのかも知れませんが、非常に腹立たしいです(怒)

そもそも、バイク(オートバイ)のすり抜けの定義・交通法規上でのすり抜けの違法制は分かりませんが、直進と左折・右折専用の車線にクルマが並んでいるにも関わらず、割り込んでくるということは、もう1車線勝手に追加するということですよね。

もしバイクが走行しているときにクルマ(オートバイ)が同じ車線内をバイクすれすれで横並びしたらどうなるでしょう。


はぁ、イライラします。


バンパーの部分補修で目立たなくなると良いのですが(涙)


 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/05/15 19:06:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌞昭和100年の夏😎 最終回
くぅ~ちゃん2000さん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

箱根だよ!全員集合 旧エクシーガ箱 ...
マゼラン工房さん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

この記事へのコメント

2010年5月15日 19:12
こんばんは!

本当に腹立たしいですよね。
部分補修で綺麗になればいいのですが。。
コメントへの返答
2010年5月15日 22:30
こんばんは。
かなりショックです(涙)

明日、ディーラーさんで状態を見てもらい修理見積もりをいただこうと思います。
2010年5月15日 19:51
こんばんは!

悲惨な目に遭いましたね(泣)
こんなマナーの悪い人間がいるとは本当に苛立ちますね!

私は地方ですが、あまりにもマナー違反が多いので困りまくりです(><)
コメントへの返答
2010年5月15日 22:32
こんばんは。

非常に残念です。
オデッセイを乗っていたときはドアミラーを当てられたことがあります。

日頃から、当てることはもちろん、当てられないように注意しているのですが(涙)

飾り物ではないのでm仕方ないとは思うのですが、マナーが悪い人が増えた感じがします。
2010年5月15日 20:00
こんばんは。

すり抜けてるバイク自体、危険な行為だと認識してるのでしょうか?

ホントに腹立たしい限りです。(ぷんぷん!!)
コメントへの返答
2010年5月15日 22:34
こんばんは。

すり抜けは、かなり危険な行為だと思います。
かなりの速度で、スリルを楽しむかのような速度ですり抜けていくバイクも見かけます。

ショックと怒りの複雑な心境です。
2010年5月15日 20:02
やられちゃいましたか~

殺意が沸いてきますね!

原付バイクだったのですか?

最近マナーの良くない原付バイクがゴキブリの如く増えてきているのでホントひやひやしてます。

原付にしろ自転車にしろ狭い日本で走る場所なんて確保されていないんだから交通社会から排除すべきだと思っています(暴論)
コメントへの返答
2010年5月15日 22:40
こんばんは。

沸いてきます(怒)

400ccくらいのバイク(オートバイ)です。

ガソリン価格が高騰した頃からバイクが増え、そのまま残っているような感じがします。
以前より増えた感じです。

更に高速1,000円が実施されてから、クルマも増え、マナーが悪い?運転に不慣れ?なクルマも目に付く機会が増えました。

もちろんバイクでもマナーを守っている方もいるのですが、バイクとタクシーは特に嫌いです。
2010年5月15日 21:52
キツイですね。。

実は僕も今日、ドアアタックされました。。
犯人は同じマンションの住人なのでやり難いです。
自白してきたので少しましですが、今日一日ブルーです。。
コメントへの返答
2010年5月15日 22:42
こんばんは。
ひさしぶりの大きなキズなので、かなりショックです。
マナーが悪いバイクやクルマが増えると、こんなことも増えそうな(涙)

ドアアタックですか。それも災難ですね。
ボクもISの時に同じマンションの住民に左フロントフェンダー・助手席ドア・助手席側後部ドアを派手にぶつけられた経験があります。

今日の夕方から、ため息が増えました。
お互いに残念な一日になってしまいましたね(涙)
2010年5月15日 23:52
こんばんは、災難でしたね。

この前のKira-sukeさんと同じような出来事ですね。
現場に遭遇してたのでバイク乗りスキマ抜けは腹が立ちました。

てか、すり抜けは違反じゃないの??
コメントへの返答
2010年5月21日 14:18
こんにちは。
災難でした(涙)

Kira-sukeさんも同じような出来事があったんですね(涙)

それにしてもすり抜けは許せません。
車線数=車両が同時に入れる数だと思うので、後から横入りするのは違反だと思います。

その行為が許されるのであれば、逆にバイクが車線の隅を走行しており、その車線内に車両が入れる余裕があれば割り込んで良いことになりますよね(怒)
2010年5月16日 6:45
え~!!ショックですね…(>_<)

前に逢った時に「バイクのすり抜け危ないよねぇ」と話していたのが現実に起きるとは…
てか、危険だと分かっていながらどうにも出来ず、こうなってしまうと腹立たしいですよね!!

一日も早く綺麗に車治るといいですね。それとマナーの悪い運転手も減って欲しいです。。。
コメントへの返答
2010年5月21日 14:20
こんにちは。ショックです。

ボクはもちろん、子供達もショックを受けてました。
バーベキューは楽しかったらしいのですが、帰り道で気分は転落。

それにしても、マナー違反は許せませんよね。
こちらは、タクシーの客待ち・バイクのすり抜け・合図なしの車線変更が多く困ってます。
2010年5月16日 21:23
やられましたか~

最近都内はバイクが多くて、ハラハラします。

こういう場合、捕まえてもきっとしらを切るんでしょうね・・・・

困ったもんです。
コメントへの返答
2010年5月21日 14:21
こんにちは。
やられちゃいました。

渋滞している中、かなりのスピードですり抜けをしていくバイクを多く見かけます。

バックミラーやサイドミラーを見て極力注意をしているのですが、残念です。

すり抜けバイクを追うことは出来ませんし(涙)
2010年5月16日 23:50
かなりひどいですね。

楽しい一日になる予定が最悪の日になってしまって…。

この前、私も信号待ちで後のバンパーをやられました。(T_T)

バイクのすり抜けだけは許せませんよね。

綺麗に直る事を願ってます。


コメントへの返答
2010年5月21日 14:23
こんにちは。

ステップでガッツリ擦られた?削られた?感じです。
楽しい一日も、最後の出来事で残念な一日に(涙)

Kira-sukeさんも、やられたんですか(涙)
キズは大丈夫でしょうか。

マナー違反の車両は困ったものです(怒)

プロフィール

「眠いzzz」
何シテル?   01/20 12:32
LEXUS RX270に乗っています。 その前はLEXUS RX350S/IS250Sでした。 ホームページはこちらです。 http://www.ab.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) エアバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 19:09:28

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2009/03/29に納車されました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての愛車です。 直列6気筒の気持ち良いエンジンでした。 2度、クラッシュし手放すこと ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2000/04~2001/03の11ヶ月所有してました。 2001/01結婚、2000/ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2001/03~2003/03の2年間所有してました。 初めてのAT車だったのですが、M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation