
2月の中旬に98年製MINI Mayfair購入を決めたわけ
ですが、購入前にクルマを眺めながら、ここはこれが
いいな、ここはこうじゃなきゃ、っていろいろ思い浮かん
できて、納車される状態のクルマはあくまでも
ベース車で、欲しいクルマは思い浮かべた部品たちが
全て取り付けられた状態のものでした。
購入決定後、早速ネットでミニの部品をたくさん扱っている
SHOPを検索し、B-WELLさんやタートルトレーディングさん、
ミニデルタさん・・・・を物色し、実物は近郊のミニ専門ショップ
にもお邪魔し、自分の欲しいミニについているべき基本部品を
総ざらいにネットショッピング(^^;)
今まで国産のクルマばかりだったので取り付けに必要な
インチ工具類は近くのアストロプロダクツで最低限を購入。
先週の土曜日に納車されるやいなや、ひたすら部品の取り付け!!
いやぁ、楽しかったです。やっぱりクルマいじりは楽しいです。
今回のミニはサーキット走行はするつもりはなく、とにかく日常のなかで安全に、でも
エキサイティングに楽しめるクルマ、所有する喜びを感じられるクルマ、整備する楽しみを
味あわせてくれるクルマ、そんなイメージを持って購入に踏み切りました。
なのでぶっといタイヤや、ネガキャン、ボデー剛性強化等々には全く興味がありません。
日常の使用の中で、気持ちよさが味わえるそんなクルマに育てて行きたいですね。
日常での気持ちよさとは、いつまでも眺めていたくなるような美しさ(カワイさ?)も
そうですし、
ちょっとした峠道で高回転までそこそこ気持ちよくエンジンが回り、エキゾーストノートや
吸気音が刺激的で、でもタイヤは60年代だとそんなに太くないしグリップが無いはず
だから、まさにその状態をなるべく崩さず
(とは言えエコタイヤで細くても当時のバイアスよりも残念ながら性能いいんでしょうね?)
簡単に出てしまうアンダーやタックインを上手にコントロールしながら運転できるような
そんなことと思っています。
昨日、納車から遅れてしまったシートカバーの取り付けが完了し、また部品が不足してて
先週取り付けできなかったルーキーのセンターだしマフラーを取り付けることができたので
まずは、思い描いていた欲しかったとおりのミニが完成しました!!
ヤフオクで安く落札したミニクーパー用の純正アルミもバナナスポークで、
12mmスペーサーかますことで、結構格好よく見えますね(^^)
まずは、これで当面の作業は完了です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/17 18:38:32