• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月18日

JeT'sクラブマン装着2日目

昨日取り付け後わずかな試走だけだったが、天気予報が曇り後雨だったにも
関わらず、昼には結構ポカポカ陽気の快晴になったため、思わずオープンにして
その辺をドライブ(その辺といっても田舎なので、結構気持ちの良いコースが
遍在している)。昨日は結構静かだなぁと思っていたが、しっかりマフラーが
温まっていると結構元気の良い音を奏でる(実はちょっとうるさいぐらいかも)。
この辺は他の方のコメントと異なるので、もしかしたら15000km走って
それなりに抜けているものだからか?
マツスピのサウンドマフラーの前にコーンズのVer2マフラーをサイレンサー前差し
でしばらく使っていたが、アクセルを開け気味の3000rpm以上は結構
それに近い位の音量になっているかも。吸気系が4スロになっているからかも
知れない(コンマフ時はノーマルインマニ+HKS毒キノコ)。
けどアクセルをそんなに開けずに走る分には4000rpmくらいまで回しても
本当に静かに走れるのはコンマフとは大きく異なるのは、このマフラーは本当に
すばらしいと思う。通常使用では純正並み、気合を入れて走るときは快音、
一件普通のマフラーなのにこれだけのサウンドコントロールが出来るとは
ただただ驚くばかりだ。

本日は本当に4スロサウンド+可変バルタイによる3000rpmからのはじけるようなトルク及びサウンドの盛り上がりと、更にクラブマンの高音サウンドの
組み合わせでもう頭の中の脳みそがとろけてしまいそうになってしまった。

ただ残念なのは6000rpm以上の回転上昇の重さがまだ残ってしまっている
こと。2速までなら一気にREVまで吹け切ってくれて今のままでも最高のレスポンスになっているのだが、3速だとちょっと重たい感じだ。次は低排圧触媒かハイカムに手を出してしまいそう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/02/18 15:57:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満タン法という罠
きリぎリすさん

ロータスヨーロッパオーナーズ筑波山 ...
ヒロ桜井さん

クリアランス。
.ξさん

本日、ウールさんの紅ビートの走行距 ...
ウールさんさん

レーシングスクリーン交換。一晩の死 ...
ケイタ7さん

攻め駐車
KUMAMONさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation