• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月30日

特殊なメガネを買いに行っただけなのに・・・

特殊なメガネを買いに行っただけなのに・・・ アストロプロダクツに行ってきました。名古屋店という名前ですが春日井にあります。家からは10kmくらいです。行った訳は18mmのメガネとラチェットのコマを買うため。パーツレビューにも書きましたがフロントキャンバーの調整幅を広げるため「EZカムXR」というボルトを購入したのですが、調整には18mmと21mmの工具が必要なんです。18mmなんてその辺のホームセンターではまず手に入らないので、困ったときのアストロプロダクツということで行ってきました。店自体はそんなに大きくないのですがその中に面白そうな工具類がぎっしりと詰まっていて、ついつい見入ってしまい時の経つのも忘れ・・・・、他のものまで購入してしまいます。今回も同様に訳判らんものを購入してしまいました(写真の赤いケースのもの)。

これなんだか判りますか?マグネット式のキャンバーゲージです。本来の使い方はジャッキアップしてホイール外してキャンバー調整するときに、ブレーキローターにくっつけて調整中のキャンバー角の変化量を見れるというものです。車両の本来のキャンバーはタイヤつけた状態で見るものですので、あくまでも調整のアシスト的なものです。目盛りは1°ごとにしかありませんが目測で30´くらいまでは読めそうです。

実は私はこれを使って車両のキャンバーゲージ自体も作ってしまおうかと目論んでいます。ホームセンターに行って600mmくらいの長さの長穴空きのL字鋼とボルト&ナットを買ってきてホイールのリムにちょうど合うように作れば恐らく¥1000も出せば簡易キャンバーゲージの出来上がり、という算段です。どうせしっかりアライメント取るときはお店に出すわけだし、サーキット等でトータルトウとキャンバーをざっくり弄って遊ぶくらいの用途には十分使えるのではと思っています。甘いですかね?

問題は現状調整の出来ないリアキャンバーです。まがい物のキャンバーゲージが出来ても調整できないようでは意味が無いのでリア側もSPCのキャンバー調整部品を購入しようかどうか考え中です。でも高いのでリアアッパーの車両側付け根に平ワッシャーでざっくりキャンバー立てるという手法も安くて有りかなとも思ってます。
FD2で誰かやってる人いませんかね?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/04/30 16:47:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

Ninja400ウサピョンとお別れ…
nobunobu33さん

8/28 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

CX80 代車
きりん♪さん

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年4月30日 18:14
こんちわ。
やっぱりネガティブキャンバー付けると
かなり違うのでしょうか?
いまいちFD2ってタイトコーナーが弱い気が
するので、お手軽チューンとして効果ありそう。

瀬戸物サーキット講座を開いていただきたい
今日この頃です。
ホント色々勉強させてもらってます。
つたないコメントですみませんでした。
コメントへの返答
2008年4月30日 20:32
昔から走りに行ってるサーキットがちまちましたコーナーが多くて、FD2だとちょっと気を許すもしくは我慢が足らないとすぐにアンダーになってしまい本当にストレスが溜まってしまいます。ストレスフリーで速くコーナーを脱出したいのでやってみたいと思ってます。リアも早めにブレイクして欲しくてキャンバー減らしたいと思ってます。なんかフロントとリアで反対のことをやろうとしてますが、ようは速くなくて良いんです。とにかくストレス無く気持ちよくをモットーにセッティングして行こうと思います。
2008年4月30日 19:13
そうそう、フロントキャンバーはつけないと使い物になりませんね。
ノーマルは、タイヤの外しか使ってないから。

デフなしなら結構つけないと立ち上がりでトラクションを損しますね。

カムボルトは、抜けなくなることで一部有名ですので、気を付けてくださいね。

あと、忘れがちなのが、ブレーキのエア抜きは、フロント用に11mmのメガネが必要です。

一口情報でした。
コメントへの返答
2008年4月30日 20:38
まさか18mmが必要になるとは思いませんでしたよ。

6、7、8、9、10、11、12、13、14、17、18、19、21、24、27、28と取り揃えてまっせー。

でも情報ありがとうございます。
2008年4月30日 22:47
APって名古屋にもあるんですね。
知らなかった・・・(^_^;)

TASのAPコーナーで(単に特価だったから)ブレーキピストンキューブ買った記憶が・・・

特注脚ってピロアッパーじゃないの?
コメントへの返答
2008年5月1日 6:04
なにぶん店が小さいので欲しいものは微妙に無かったりします。でも買うつもりが無かったものはたくさんあって欲しいものが替わってしまうことが良くあります(笑)。

ブレーキピストンキューブってリア側のピストン戻し用のやつですか?
昨日も手に触ってました。

ピロアッパーは無しで考えています。一応4ドアセダンなので音、振動は悪化させたくないという理由ですが、動きの気持ちよさという面では捨てがたいところもあり、最終的にはついているかもしれません。
2008年5月1日 22:54
神奈川に住んでた頃は、時々ファクトリーギアに行ってたんですが、こちらだと豊橋にしか無いんですよね!(遠すぎ)
岐阜近郊で良い工具屋さん無いかな~(T_T)

ブレーキピストンキューブ・・・その通りです。無くてもラジペンでOKなんですが、安かったのでつい買ってしまいました。
あとFGで買った、KTCの3mmのノックピンポンチ(傷つき防止のチャッキングゴム付)とか・・・
工具屋って行くとついつい買っちゃうんですよね(^_^;)

多分、最終的にはピロアッパーが付いてる事でしょう!?(爆)
あと、車高落とした時のトレール量を減らすためのロアアームブッシュのピロ化ですかね?
コメントへの返答
2008年5月1日 23:19
はい、ロアアームブッシュのピロ化と・・・って、なんだかお客さんから受けた注文を書き込んでいる店員さんのような気分になってます。
まずはシンプルに攻めていくつもりですのでピロはやっぱり無しですね。

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation