• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月19日

YZ初走行!

お友達の「走るシケインさん」に触発されて本日初走行してきました。
本当は本日ALT作手に自分で行なったアライメント調整の効果を確認しに行くつもりでずいぶん前から会社に年休届けを出していたのですが、怖いもの見たさがうずいてしまいました。
結論から言うと、1コーナーめちゃくちゃ楽しいですよ!ブラインドなので最初は焦りましたが、何周かすれば一瞬だけアクセルを緩めればあとは踏んでいけることが分かり、その後はまるでジェットコースター感覚です。1コーナーから2コーナーを抜けるまでがすごく気持ちがよいです。FD2のノーマルの足にぴったり合っていて、1コーナーを抜けた後の2コーナーへの進入でブレーキをガンッと踏みながらヒールトゥで2速に落とし、そのままブレーキを残しながらクリップへ、と繋げていくと良い感じでリアが流れてくれて、まるでクリップに吸い寄せられるかのようにコーナリングが可能です。そのまま2コーナーを抜けてフルスロットル後3速に入れて左の3コーナーをアウトインインで抜けてそのままブレーキングシフトダウン、4コーナー目の右ヘアピンをアウトインアウトで抜けた後にそのまま2速で第5のヘアピンもアウトインアウトで抜け、次の左コーナー手前で3速、そのままアウトインインで抜けて、最終コーナー手前でヒールトゥーで2速へシフトダウン、クリッピングまではどうもアンダーが出やすいのでブレーキの抜きとパーシャルスロットルをうまくつなぐようにしながらだましながらストレートにむけて徐々にスロットルONという感じで走ると、42秒台半ばで走れました(ベストは42.349sec)。
もう少しこのサーキットも走りこめば多分ノーマルでも42secは切れるのではないかと思われますが、これ以上削りに行っても多分楽しく無いと思われます。
というのも1、2コーナーはいいのですが、残りのコーナーはアンダーを一生懸命押さえながら走らなくてはならず、すごくストレスが溜まります。ヘアピンなんかだと完璧に出口でインリフトしていてノーマルLSDの利きが甘いのもあり、イン掻きまくりになってしまいます。タイムを削っていこうとするとコーナーの先が見えているのにアクセルを思うように踏めない、になってしまうのですがそこそこのペースで攻めている限りでは例えヘアピンでもFD2は生きた動物のように吸い寄せられるかのようにコーナリングしてくれ、大変気持ち良く走れます。
ノーマルで楽しくYZを走るのであれば43secくらいを狙って走るのがもっともおいしいところで楽しめるのではないかというのが今回初めてYZを走った感想です。

ちなみに最初のほうで1,2コーナー踏んでいけるし気持ちが良いと書きましたが、アクセルの抜き方、ブレーキ操作を誤ると車両は飛んでいきそうになるので、調子に乗って走っているとスピードがスピードだけに大惨事になるので、今までアクセルONを躊躇していた人は徐々にアクセルを踏んでいきながら様子を見るようにしたほうが良いと思います(私も一回だけ飛びそうになりました)。

もうひとつちなみに私が普段走行しているALT作手の1コーナーは実はYZに良く似ています。2コーナーが近くてタイトな分、作手の方がテクニカルかもしれませんが、ただしブラインドにはなっておらず先が見える分だけ安心感があるし、もしものことがあっても非常にエスケープゾーンが広いのでYZで冷や汗掻きながら練習するよりも良いかもしれません。FRの友人達は良く2コーナー抜けたところで後から来た私と目が合います(笑)。でもずいぶん前からスピンしていく過程が見えるので安心して走れます。エスケープゾーンが少なくてやばいのはブラインドの3コーナーです。

それはそうと問題のFrのアライメントですが非常に良い感じです。今日のためにまたノーマルホイール&ノーマルタイヤに付け替えていったのですが、Frのキャンバーの付き具合がノーマルだと異常に格好悪いものの、前回の作手では外側だけしか使っていない状態がタイヤ全体をフルに使って良い感じにとろけている状態になりました。コーナリング初期のインの入りもレスポンス良いですよ。本当はリアキャンバーをもう少し立てれば1、2コーナーはもっと気持ちよくなるかもしれません。飛んでいくかもしれませんが。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/05/19 16:48:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

形原温泉フォトコンテスト✨
剣 舞さん

アクシデント(笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣 ...
takeshi.oさん

ドゥカティ モンスター796がやっ ...
エイジングさん

気になる車・・・(^^)1451
よっさん63さん

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

ゾン。
.ξさん

この記事へのコメント

2008年5月19日 18:43
「ブッ!!」
コーヒーを吹き出しそうになりました。
お友達のシケインです。

すげ~!!!!!!!!
初めてで42秒、こりゃ天才かも?
私より速いだろうとは思ってましたが
恐れ入りました・・・
私はインフィールドのコーナーは全て
ドアンダー走りで、実はここがタイム
短縮の秘訣が隠れているのかもしれません
ね。人の走り方を読むととても参考になります
、メモッておこう。
2コーナーへの進入は瀬戸物さんと同じ事を
しているのですが、問題なのは毎週確実に出来ない
点なんです、乗り方の問題なのかな?
キャンバー良さそうですね、真似しよ(笑)
瀬戸物さんの後ろへ貼りついて走ってみたいですよ
離されていくかもしれないですけど・・・

YZは楽しめたようで私も紹介しがいがありました。
ちなみにYZの関係者ではありません(笑)
お返しに作手に行こうかと検討中です、YZよりは
安全そうなので、楽しみです。

皆さんのコメントのおかげで自分なりの攻略法が
見えてきたシケインでした。
「無事、これ名馬なり」
をモットーに私もガンバルぞー!!
では!!
コメントへの返答
2008年5月19日 21:30
いやぁ楽しかったですよ今日は。
100分枠の1枠目だったのですが平日だし雨降りそうだしというのもあり他のメンバーはサイバーCR-X2台とNBロードスター、S15シルビアだけ、私も合わせて5台だけでした。いつか一緒に行きたいですね。

今回は走るシケインさんに楽しんでもらおうと初走行してみました。
楽しんでいただけました?

書いている通りALTはYZより安全でお勧めですよ。
2008年5月19日 19:28
YZ初走行おめでとうございます。
キャンバー付けた効果がコーナーに表われて良かったですね。(^^
作手でもいいタイムがきっと出てくれるでしょう!!
僕のYZは40秒は出るのですが39秒が未知の領域です。
作手は目指せ29秒・・・。
難しいですぅ・・・ ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

いつか機会が合ったら一緒に走りたいですね♪(^O^)/

コメントへの返答
2008年5月19日 21:27
どーらくさん速すぎっ!
とてもじゃないけど私には40secは出せませんよ。アラゴスタに負けじと今後車高調入れますけど、今のタイムから2sec削れるとは到底思えないなぁ。
私の車高調導入後の目標タイムは40sec台後半で行きます。40代のおっさんがこれ以上がんばると碌な事にならなさそうなので。
2008年5月19日 21:33
初めまして。

YZに関してだったのでコメントさせてもらいますね。
書かれている通り、同じ感覚ですね。

ノーマルで同乗走行で43.000秒ですが…高速コーナーではリアが粘りません。
次のコーナーで姿勢が安定しないのです。

文章のイメージですとキャンバーはやはり付けた方がよさそうですね。
参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2008年5月20日 6:06
よろしくお願いします。

ヘアピンあたりの感覚からすると、それなりに純正LSDが仕事はするようになってますのでキャンバー付けるのは正解だったと思いますが、硬い乗り心地の割りにバネレートの低い足回りのせいで、ロールが抑えられません。やはりこれ以上は足をまともなものに変えないとダメそうです。
2008年5月19日 22:04
こんばんわ!!
楽しめました(泣)
わざわざ私ごときのため、もったいない
事です、ありがとうございました。
みんな私を置いて行ってしまうのね。
42秒の彼方へ・・・
自分の走りをよく理論的に分析されていて
感心しきりです、私が書くと
「ここでグゥーと踏んで」とか
「チョンってブレーキかけて」とか
何か幼児のような文章に・・

私のタイムが「お笑い」として通用すると
先日のブログで確信しましたので、これから
そちら方面で頑張ってみようかと。

みんカラでお笑い目指してどうすんだよ・・
では!!
コメントへの返答
2008年5月20日 6:22
実は今回は全く触れてないのですが、私もYZ絡みでお笑いネタ持ってるんです。本人的には大変悲しい出来事なのですが、初めてのYZだったのでわけが判らず、10分前なのでピットに車を移動しろと放送が入り車を移動させて、当然白線も引いてあるし、ピットレーンではなく屋根下にバックで車を入れるのだと思い込んでしまいました。右側の白線を見ながらバックしたら・・・、左側には鉄柱が立ってるじゃありませんか。ガキーンとメリメリの混ざった音がコースに響き渡り、皆様の注目の的に。左リアバンパーと左コンビレンズ、バキバキになっちゃいました。実はバンパーと接触しているフェンダー側のツナギ部分もちょっと凹みが・・・。大変悲しい結果に。Dに修理見積もりに行ったら¥12万と言われ、悲しいけどそんな金無いのでバンパーとレンズだけにしても¥5万コース。結構悲惨なことに。
2008年5月20日 1:14
初走行でもさすがですね。

文章を読ませて頂いた感じでは、僕の一番苦手なコースみたいです(>_<)
インフィールドで弄ったEK9辺りに突っつかれそう(T_T)
コメントへの返答
2008年5月20日 6:27
文章内にも書いてますけど、実は作手とYZってすごく似てるんですよ。だから最初からそれなりのタイムを出せたんだと思いますよ。

やはり気持ちよくかつFD2の利点を生かした走りをしようとしたら、国際格式級のサーキットに持ち込んだほうが良いのかもしれませんね。
ミニサーキットにはいろいろな部分でセッティングがあってません。
2008年5月20日 18:03
こんちわ!

「なぁにぃ~!やっちまったなー!」
「男は黙って板金!」
って12万はキビシイ・・・
凹みは目立ちますか?
真面目な話、私がつまらんブログ書いたばっかりに
とんでもない事になっていたんですね・・・
何か悪いことをしてしまった気がしてなりません。
笑い事ではないですよね、すみません。
私もリアバンパー凹んでいるので、それで
勘弁してやってください。
(納車1週間目でやっちゃいました。)

あの屋根下は微妙に斜めになっているところが
クセモノで私も何度かハンドル切って入れ直しします。
YZも新コースを建設中らしいので、もう少し駐車しやすい
ピットになっている事を願います。


コメントへの返答
2008年5月21日 6:27
凹みはうーん微妙、多分わからない程度と思いたい。こんな程度で板金して周りをペーパーがけしてぼかし塗装を広い範囲でなんて、またそのメニューで合わせて¥6万以上なんてあり得ないっ!と思える程度の凹みです。本当はバンパーも傷は結構大きいものの、全てタッチアップで、後から見て判っても遠めには見えない程度で、なんて考えたのですが、さすがにそれはとDのサービスさんに言われちゃったので交換にしました。今から車高調だのなんだのでお金が飛んでいくのに、中々痛い出費です。
前のロードスターは7年間一度もどこもぶつけずに過ごせたのですが、シビックRになってからは小回りが効かないし後方視界悪いし、いつかはやるのではないかと思っていたところでしたので、ちょうど良い自分への戒めになったと思います。早い時期にこすっといて良かったと思います。

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation