2008年06月24日
本日FSW初走行!!といってもショート
本日走ってきました。初めてなのでAMはサーキットライセンス取得からです。
受講者は平日ということもあり、私を含めて7名だったかな、少なかったです。
本コースのほうは実は受講後のお試しの2周だけ。
本日はショートのほうに行ってきました。理由はまだ最高速制限を解除してないから。明日解除する予定です。
受講が始まるまでの間暇だったのでコースを見に行ったら、SPOONとMine’sが雑誌の取材で来てて、カーボン屋根のFD2とNSXのデモカーが来ていました。マインズのほうはGT-RとZが。なかなか格好よかったです。タイプRは走らなかったけどNSXは豪快な音で疾走してました。
ショートコースは初めてだったので今日は30分間の1枠だけお試し走行です。
左回りということもありいまいち調子がつかめないし、誰かが走っているのを見てから走行すれば良いのにいきなり初体験してしまったので、コース取りもよう判らず、本当に”走るシケイン”でした。しかしさすがに富士に集まる人たちなのか本当に速い車が多いです。積車に積んできた86やら、フォーミュラの隼まで走ってて異種格闘技みたいな感じでした。抜かれたS-15シルビアが着いていけそうなペースだったので後ろについてライン取りのお勉強です。なんとなく走りがつかめてきたので後半の10分くらいは真剣に走って見ました。でも86のレースカーには抜かれるし、FDのフル改造車には抜かれるし、私もそんなに遅く走ってないし抜いてるのになんで~?というくらい速かったです。
ちょっと「しょぼ~ん」としつつも新調した足のインプレに入りたいと思います。
まだ本調子で走れていないのであくまでも中間報告ですが・・・。
2コーナー、3コーナーと6コーナー、最終コーナーと結構小回りの多いサーキットですが、踏んでいけますよこの脚、自分のブレーキミスやライン取りミスでもしない限り、まずはアンダー出ません。ぐいぐいインに入っていけます。基本的には柔らかいバネなので適度にロールを伴いながらコーナーに突入していく感じで非常にリズミカルにコーナーをクリアしていけます。なかなか気持ちの良いサス特性です。さすがラリー屋が作るサスだと思いました。これなら純正LSDで十分かも知れません。
一度だけ出口でアクセル踏みすぎた時にイン側が多少掻きぎみになりましたが、YZでの純正サスの時ならおそらくいつまでも続いていたであろうシチュエーションと思いますが、そんなに失速することなくすぐに収束して前に進んでいけたので、しっかりとIN側は地に着いて仕事をしてくれるようになったのだと思います。
富士のショートは今回の脚作成にあたり一番こだわった小回りコーナーが多いサーキットなので、しばらくはここで走ってみようかと思います。
ただ残念なのは愛知周辺では当たり前のようにタイム計測ができるのに、富士だとP-LAPを購入(類似品も可)しないとタイム計測ができません。もうお金が無いので買えないので諦めて、後で車載ビデオ見て大体のタイムをつかむことにします(泣)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2008/06/24 17:45:17
今、あなたにおすすめ