• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月09日

ばっちりジャッキUP!!

ばっちりジャッキUP!! 投資の甲斐がありましたよ、4輪ともばっちし馬かけられました~。
おかげで何の不安も無く作業が進みました。
本日のメニューは、ブレーキのエア抜きと車高長のチェック、タイヤのローテーション、それからジャッキUPとは関係ないですが、車載ビデオ用の手作り雲台の振動対策。

ブレーキのエア抜きですが、本コースを4枠も走ってそのままだったので、結構エア噛みしてるみたいで、街乗りでも初期制動が甘くなっててちょっと怖い状態でした。
ぐいぐい気泡が抜けて気持ち良いぐらいでした。フルード600ccくらい使っちゃいましたよ。おかげでブレーキタッチが気持ち良いくらい復活しました。

タイヤローテーションがてら減り具合をチェックしましたが現状で5分山くらいですね。フロントがまだまだキャンバー足りて無いようで、内側もしっかり減ってるんだけど外側の減りが著しいです(泣)。キャンバーボルトで精一杯キャンバーつけてるのでこれ以上調整できないので、将来的には調整式のピロアッパーを導入必要そうです。

リアは調整しようが無くて現状キャンバー結構ついちゃってるんですが、安定してきれいに減ってますね。減り具合は5~6分くらいかな。フロント&リア&左右入れ替えて、空気圧調整を行いました。

車載ビデオの自作雲台は写真撮ってないのですが、リアシートの左上側についているチャイルドシート用固定フックの部分を利用して汎用のくの字の金具を取り付け、その上で¥2000くらいの三脚の雲台の部分をばらして取り付けてます。調整が自由自在で良いのですが、リジットでくっつけてるせいか、車両の振動を直接拾ってしまい、自分で勉強のため見る分には耐えられるのですが、ビデオもパソコンショップで安売りで入手した¥10,000くらいのやつなので、とても人にお見せできるような代物ではありません。そこでくの字金具のフックとの結合部分にスポンジ型のクッションを挟み込んでみました。これで快適な画像になると良いのですが・・・。
効果は次回の走行で試してみます。

本当はフロントの車高長を弄って、プリロードをちょっと上げてみようかと思ったのですが、小雨がぱらついてきたので終了しちゃいました。

今日はFSWはアウディのラインナップ車の試乗会をやってました。パドック一面アウディだらけという異様な光景でした。私はBパドックの辺でこっそり作業です。

作業を終えてFSWから宿舎まではワインディングなのですが、ブレーキタッチが回復して大変気持ちよく攻めながら家路につきました。最近宿舎とFSWの移動時間がどんどん速くなってます(笑)。FSWでの異常とも言える高速走行のおかげで普段の走りにも余裕ができてしまったようで、普段の感覚で流しているだけなのに、スピードメーター見るとえ~ってくらいのスピードで走ってしまってます。これは危険なので明日からスピード控えないと(笑)。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/07/09 17:11:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに生産終了…😶
伯父貴さん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

ホットスポット巡る
のにわさん

MOG友と走る北海道⑤
*yuki*さん

初めて車庫証明取りました。
ベイサさん

情報下さいっ🙇💦。
よっさん63さん

この記事へのコメント

2008年7月9日 20:07
作業お疲れ様です。
自分でブレーキオイル交換なんて凄いですね。(^^
ガレージジャッキですが僕は
車内の床が重さで凹んだことがあるので
今はアルミジャッキを使ってます。
工具が揃ってると作業がはかどっていいですね♪
いつか走ってるとこ拝見したいのでよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2008年7月9日 22:39
新しく買ったジャッキは本当にしっかりできててすごい重いです。本来ならガレージジャッキってぐらいで車で持ち運ぶものじゃないですよね。本当床が凹むかも(汗)。

でもシビックってセダンだけあって本当たくさんものが積めますね。ロードスターの時にはとてもあり得ない重装備で移動できます。

自分で何でもやる癖はロードスター弄りで養われたんでしょうね。ロードスターは元々Do It Yourself的なところが楽しい車なので、みんな自分で弄っちゃうんですよ。

だからよっぽどのことじゃない限りあまりショップやディーラーに頼らない習性になってしまいました(笑)。
2008年7月10日 0:28
何でも店まかせの私には「神」の
光景です(笑)
この写真見てこれからは自分で出来る事は
自分でやっていかなくてはと真剣に思いました。
まずはブレーキのエア抜きかな?
期間限定して集中的に走れるのって
日帰り走行会よりも色々メリットがありますね。
いつか有給使ってやってみたいです。
コメントへの返答
2008年7月10日 11:34
ただ車に乗ってメンテは他人任せなんてもったいない、車趣味の楽しさ半減ですよ(なんちゃって)。

といいつつ、もう若くないし、週末は家族サービスもあり時間がなかなか取れないので、信頼のできるショップさんがあれば自分の代わりに作業してもらうというのもありかもって最近思ってます。




プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation