
先週末にMINIが納車されました。納車待ちの間に購入していた部品は結構な数になってしまい、
DIY取り付けに2日掛かりになってしまいました。
取り付けた部品は、
・モトリタウッド13inch
・インナー側のウッド調ドアノブ/ドアロック/ウィンドーレギュレータ/ドアハンドル
・ウッドシフトノブ
・ドリンクホルダー
・10cmFrスピーカー取り付け用サイドドアポケット
・ipod対応オーディオ/ポータブルナビ/ドア10cmスピーカー/リア16cmスピーカー
(全てカロッツェリアに揃えてみました(^^))、
・Fr/Side/RrのBLMCバッジMk-Ⅲ仕様化
・BRG塗装&コーションプレートリベット打ち済み(自作)のタペットカバー
・ハイテンションコード
・エアクリーナー
・MINI COOPER純正12inchアルミホイール
・12cm幅ジャストフィットホイールスペーサー
と多岐にわたり、取り付け完了後はもうヨレヨレに・・・・
本当はルーキーのセンター出しも付けるべく、ショップにステーだけ取り付けておいて
もらったんだけど、いざジャッキアップ&馬掛けして触媒にアクセスしたら・・・・
排気温度センサが前のオーナーによりぶった切られていて無い・・・
ルーキーのほうには取り付け穴が空いていて、しかも9/16インチ穴。
そんなプラグその辺じゃ売ってなく、近郊のMINIのshopに手当たり次第電話してみたものの
在庫切らしていて、結局ネット購入のため、取り付けはお預けに。
ちなみにサブマフラー無しの車検非対応のものにしたので昔ながらのルーキーサウンドを
奏でてくれる予定です(^^)
とはいえステンサイド出しのRC40が元々付いているので我慢。
気を取り直してドライブで街中からちょっとした峠道、高速と走ってみたが、乗り味は期待通り
痛快そのもの、大変楽しいです。内装類のビビリ音もまぁこんなもんかなと思えるレベルだった
のですが、50km/hを越えるあたりからFrからシャーという音が発生していて、最初は古い構造の
クルマだからダッシュ裏の穴から空気でも吸ってるのかなぁ(そんな音に聞こえました)、
こんなもんなのかなぁと、戸惑いながらも納得していたのですが、今日、誤品で納車に間に
合わなかったCABANAの本革シートカバーを取り付けるためショップに持って行き、
念のため状況を話したら、どうもFrハブベアリングが磨耗して、音が出てしまっているらしいのです。
納車からまだ1週間しか経っていないので保証で新品に換えてくれることにはなったものの、
本日中にはクルマは上がらず、明朝引取りに・・・・・
明日は朝からマフラー交換してそのままドライブしたかったのに、ちょっと残念ですが、早めに
不具合を見つけられたので良かったことにします。ミニのハブベアリングは結構消耗が激しい
みたいで。CABANAのシートカバーはベージュでセンターをパンチングレザー、チョコのパイピング
で、取り付ける前のガワしか見れていませんが非常にいい感じです(*^^*)
早く戻ってこないかなぁ・・・・
Posted at 2013/03/16 14:51:46 | |
トラックバック(0) | 日記