• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸物のブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

Frハブベアリング損傷?

Frハブベアリング損傷?先週末にMINIが納車されました。納車待ちの間に購入していた部品は結構な数になってしまい、
DIY取り付けに2日掛かりになってしまいました。

取り付けた部品は、



・モトリタウッド13inch
・インナー側のウッド調ドアノブ/ドアロック/ウィンドーレギュレータ/ドアハンドル
・ウッドシフトノブ
・ドリンクホルダー
・10cmFrスピーカー取り付け用サイドドアポケット
・ipod対応オーディオ/ポータブルナビ/ドア10cmスピーカー/リア16cmスピーカー
 (全てカロッツェリアに揃えてみました(^^))、
・Fr/Side/RrのBLMCバッジMk-Ⅲ仕様化
・BRG塗装&コーションプレートリベット打ち済み(自作)のタペットカバー
・ハイテンションコード
・エアクリーナー
・MINI COOPER純正12inchアルミホイール
・12cm幅ジャストフィットホイールスペーサー

と多岐にわたり、取り付け完了後はもうヨレヨレに・・・・

本当はルーキーのセンター出しも付けるべく、ショップにステーだけ取り付けておいて
もらったんだけど、いざジャッキアップ&馬掛けして触媒にアクセスしたら・・・・
排気温度センサが前のオーナーによりぶった切られていて無い・・・
ルーキーのほうには取り付け穴が空いていて、しかも9/16インチ穴。
そんなプラグその辺じゃ売ってなく、近郊のMINIのshopに手当たり次第電話してみたものの
在庫切らしていて、結局ネット購入のため、取り付けはお預けに。
ちなみにサブマフラー無しの車検非対応のものにしたので昔ながらのルーキーサウンドを
奏でてくれる予定です(^^)

とはいえステンサイド出しのRC40が元々付いているので我慢。

気を取り直してドライブで街中からちょっとした峠道、高速と走ってみたが、乗り味は期待通り
痛快そのもの、大変楽しいです。内装類のビビリ音もまぁこんなもんかなと思えるレベルだった
のですが、50km/hを越えるあたりからFrからシャーという音が発生していて、最初は古い構造の
クルマだからダッシュ裏の穴から空気でも吸ってるのかなぁ(そんな音に聞こえました)、
こんなもんなのかなぁと、戸惑いながらも納得していたのですが、今日、誤品で納車に間に
合わなかったCABANAの本革シートカバーを取り付けるためショップに持って行き、
念のため状況を話したら、どうもFrハブベアリングが磨耗して、音が出てしまっているらしいのです。

納車からまだ1週間しか経っていないので保証で新品に換えてくれることにはなったものの、
本日中にはクルマは上がらず、明朝引取りに・・・・・

明日は朝からマフラー交換してそのままドライブしたかったのに、ちょっと残念ですが、早めに
不具合を見つけられたので良かったことにします。ミニのハブベアリングは結構消耗が激しい
みたいで。CABANAのシートカバーはベージュでセンターをパンチングレザー、チョコのパイピング
で、取り付ける前のガワしか見れていませんが非常にいい感じです(*^^*)

早く戻ってこないかなぁ・・・・

Posted at 2013/03/16 14:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月09日 イイね!

またまたドライブ

またまたドライブ本日は朝からシビックを洗車。オークションで落として商品到着次第、我慢できずにそのまま取り付けてしまったすっかり輝きを失っていたマフラーを、一生懸命コンパウンドで磨くこと20分。
本来のステンレスの輝きが復活し、新品と見紛うかのような状態にすることができました。シビックはこれで満足できたので月曜の朝まで封印し、10時過ぎからはお父さんに戻って、VOXYちゃんで家族ドライブ(またかよ~)。

先週は山のほうだったので、本日は海のほう、毎週末ETC1000円使いまくりです。行った先は、むかし「伊勢戦国時代村」と言われていた安土城が目印の、現在では「伊勢・安土桃山文化村」と言われているところです。ほとんどが高速道での移動でしたが、今回の燃費は、なっ、なんと14.4km/ℓ。まだ走行距離800kmというド新品エンジンで慣らしもなんにも付いていない状態だというのに、あの巨体のクセして小食だこと。なかなか優秀ですよバルブマチック!。

「伊勢・安土桃山文化村」自体は行ったのは2回目だったのですが、忍者の舞台や遠山の金さん風の舞台等を楽しんで、そのほかちょっとしたアトラクションを楽しんで1日は遊べるところでした。もう行かなくてもいいかなって感じのところです。
Posted at 2009/05/09 22:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月05日 イイね!

新車でドライブ

新車でドライブ我が家のファーストカーを先日更新しました。
7年目の車検を通すべきか、買い換えるべきか悩みましたが、まんまと税制優遇やらETC割やらに載せられて、新車買い替えに走っちゃいました。

購入は先代同様VOXYです。個人的にはミニバン、あまり好きではありません。
たくさんの人を常に乗せて走るのならともかく、いざと言うときだけのために、大きい図体で燃料ばっかり食って、取り回しも悪いし・・・。

と反対意見を持ちつつも、カミサン&子どもとカミサンの親夫婦、そしてカミサンの妹家族と大勢でゴールデンウィークのドライブなんて行くと、やはりミニバンって良いんですよね。ドライブはやはり大勢で話しながら行くと楽しいんです。また、ETC1000円効果もあり、ところどころで大渋滞にハマリながらも、また山岳路も走りながらも燃費はリッター13.0kmとトンでもない数値を叩き出す「バルブマチック」エンジン。このエンジンすごいです。決して色気のあるエンジンでは無いけれど、きっちりエコな仕事をしてくれます。これだけたくさんの人を乗せても力不足も感じないし期待以上の性能にびっくりでした。本当はもう一回り小さなウィッシュが欲しかったのだけど、カミサンがどうしてもスライドドアじゃないと駄目ということでVOXYになったものの、これで正解だったかなと思ってます。

やはり小さな子どもを持つ家庭にとっては、ファーストカーはミニバンになっちゃうんですね。もともと便利だとは思っていましたが、最初に書いたように気に入らない点もあったものの、ここまで燃費が良い(多分一人で同じ工程をタイプRで走ってもVOXYの燃費に負けちゃうでしょうね)と、これもありなのかなと思ってきました。

もちろん、クルマを移動の道具のみとして捕らえた場合であり、楽しいクルマを別に持っているのが前提です。
私も含めてロードスターやタイプRを選ぶような、クルマの運転を楽しむことを重要視する人々にとっては、当たり前ですがミニバン1台だけでは魅力無いし我慢できないでしょうね。
VOXYとタイプRの2台体制というのが道具と趣味の両立ということでちょうど良いのかもしれません。
Posted at 2009/05/05 13:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

1年振りのALT作手

1年振りのALT作手1年振りにALT作手に行ってきました。ゴールデンウィーク中ということもあり、9時枠、10時枠ともに定員オーバーの15台。しかも暑かったです。5分走っただけで汗びっしょり。
昨年の7月にFSWを走って以来そもそもサーキットすら行っていなかったし、いいおっさんなんで、勘が戻らないです(そもそもサーキット走行の勘を持っているのかも疑問??)。
でも、やはりサーキット走行は楽しいですね。
今回は軽量ホイール+ネオバ(但しインチダウン)と「モリモリ管」装着の効果確認だったのですが、元の状態を忘れてしまったので比較不可能です。

単純にそのもののインプレだけすると、まずホイール&タイヤはほぼ狙い通りで非常に軽快なクルマに仕上がりました。挙動がとにかく手に取るように判りやすくてこれはサーキット走行の練習になります。舵の入れ方、ブレーキ・アクセル操作に対して素直に挙動が現れるし、急峻でなくゆっくりしていて、まさしくネオバの性能を受け継いでいます。ホイールと排気管が軽くなったのも手伝い、昔乗っていたロードスターのような軽さを感じられるようになりました。ただタイムを削るのは難しいかもしれません。接地面積が減っている分グリップコントロール幅は減っています。ただグリップの抜け方がRE070のようにスカッと抜けず、ネバネバ粘ってくれるのでアクセルや舵でグリップコントロールできて、RE070では感じられなかった楽しさがあります。まさにロードスターで楽しんでいた感触が蘇ってきた感じです。おそらく幅広タイヤにしてしまうとこの軽快感は無くなってしまうんでしょうね。ストイックにタイムを削るのでは無く、運転する楽しさを味わいたい向きにはお勧めの組み合わせと思いますよ。

ちなみに本日、混雑の合間を縫って出した一番時計は「31,89sec」
全く進歩の無いタイムです。まぁこの夏日で、この混雑で、しかも1年振り、と自分にたくさん言い聞かせて、良く頑張った(汗)ということにします。

それから、「モリモリ管」、これは良いですね。排気管径を絞っているので排圧が掛かった高音の音色を発します。アクセル操作に俊敏に音が答えるのですごくレスポンス良く感じ、非常に気持ちが良いです。ロードスターのときもコーンズ管やインテグラル神戸のマフラーを愛用していたのですが、まさに同じ系統です。ちょっと大人気ない音色ですが、やはりNAはこの音ですね。ただこれも性能向上しているのかどうかは不明です。

総じて走行性能はともかく、フィーリング向上はしっかり行えたかなと思います。
Posted at 2009/05/01 16:36:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月01日 イイね!

だめだ~スケジュール調整不能!!

1ヶ月の山篭りを経て社会復帰したわけですが、仕事も私用もどうにもスケジュールがパンパンです(汗)。

本日も夕方からショップで脚周りのチェックをしてもらう予定だったのですが、会議が長引き、会議が終わった頃には閉店時間、慌てて電話してドタキャンのお詫びと再スケジュール調整。全然予定が合わず、結局次の入庫は8/23までずれ込んでしまいました(泣)。

おまけに出場宣言していたFSST第3戦もどうも無理そう。もともとうちの会社は土日休みで祝日は休みじゃないんですがFSSTは9月15日(月)、年休取らないと出場できないんです。丁度同じくらいのタイミングでどうしても大きな会議を開催しなければならず、なんとか15日よりも前に済ませて、気持ちよくFSWへと思っていたのですが、どうにも調整が効かず、これまた同じ週に被さりました。
会議主催者そのものですし、膨大な会議資料のまとめ役でもあるので、周りの人間に任せて、一人富士山の麓で遊んでいることが許される訳がなく・・・・(実はそれとなく隣の席の人間に打診してみたら「それは無理でしょう!!」と一蹴されちゃいました(笑))、どうやら今回はあきらめですな。

次回の第4戦は12月、これを目標にするしかなさそうです(泣)。

予定が延びた分、しっかり気になるアライメント、ブレーキパッドのメンテして12月に望むこととします。でも12月までに3回くらいはまた走りには行きたいですね。さもないともうおっさんなんで感覚忘れちゃいます(笑)。

やはり社会は厳しかった。


Posted at 2008/08/01 22:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation