2006年10月08日
まずは純正のインマニの脱着から。
写真は撮るヒマが無かったので今回も写真なし(すいません)。
最初にストラットタワーバーをはずして、スロットルを
はずし、スロットル下の水配管を抜く。今回面倒臭かったので
冷却水ははずさずに作業。水配管をスロットルから抜く際に
ラジエターより高いところに持ち上げて作業すれば冷却水を
こぼさずに作業が可能。
続いて、ブレーキブースター他、負圧配管、アース等のインマニ
についている配線、配管を全てはずす。
で、いよいよインマニをはずしに掛かるが、上側の一部のナット
は見えるものの下側は全く視認できない。上からの作業で本当に
はずせるのか不安になりながら作業開始。
少しでも作業性を向上できないかとインマニ上部をまずは取り外し。上側のナットは多少はずしやすくなったが下側は相変わらず
見えない。下側でエンジンとインマニを繋ぐインマニステーも
取り外し。インマニ下側のナットは結局手を突っ込んで、位置を
模索しながらラチェットをうまく運んで外しに掛かる。
結局、エンジンとインマニを結合する9個のナットの他に、
オイル配管の固定ボルト、燃料配管の固定ボルトが各々一本ずつ
インマニの下に取り付けてあり、それを手探りで外すのが
一番大変だった(位置の見当がつかないため)
今日も午後から用事があったので実は朝6:00から作業開始
していたがインマニを外し終えたのは昼前の11:00くらい。
気が付いたら手は傷だらけで結構血まみれ状態。
軍手はしていたが、結局手探りの作業が多く、軍手をはずして
作業せざるを得ない場面が多かったからだろう。
あとは別にくみ上げていた4連スロットル&インマニを仮
フィッティングして本日は作業終了。
配管&配線加工、フリーダム本体取り付けはいよいよ明日。
Posted at 2006/10/09 20:43:11 | |
トラックバック(0) | 日記