• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸物のブログ一覧

2006年10月14日 イイね!

ファンネルフィルター作成&吸気冷却

ファンネルフィルター作成&吸気冷却4スロ&Dジェトロ制御化して4日が過ぎた。この間、毎日片道30kmの通勤に使いながらセッティングを実施してきて、ざっくりではあるがパーシャルのA/Fの学習状況も安定してきた。まだLOGを見ると濃いところもあるが、フィードバック量を見ると最大でも8%程度だし、リッチ側なので触媒溶損に陥ることも無いだろう。点火時期は聴感でノッキング状況を見ながらマップを進遅角させ、グラフを見ながら周りを慣らした結果、とりあえずはそれらしいマップが完成した。昨日は6000rpmまでの全開加速も実施。現状O2センサ仕様なのでA/Fそのものが判らずちょっと不安ではあったが、スロットルパーシャルでの吸気圧760mmHgではA/Fもしっかりストイキとなっていたし、ノックも出ないように出来たので、試してみたが良さそうな感じ。
このようにフリーダムを取り付けてからは何のトラブルも無く、非常に順調。やはりノーマルカムのままだとこんなものなのだろうか?ノーマルとは言え、NAやNB1に比べればハイリフトだし、作用角も多少大きくなっているし、圧縮比もしっかり高くなっているので、多少気難しさが出るかと心配していたが心配無用だった。
ただ2つほど心配なことが。1つは4スロにファンネルを取り付けただけだったので、ちょっとしたごみとか虫をそのまま吸い込んでしまう危険。もうひとつは吸気温。なんと完全暖気後の走行時はだと普通に流して50~60℃、信号待ちでアイドル停止していると60℃台後半、ちょっと高すぎ。まぁエンジンの真横に吸気入り口が来てしまっているので、思いっきりエンジンルーム内吸気で、熱せられたラジエター通過風をそのまま吸い込んでしまう。なんとかせねば・・・。
ということで本日近くのカーマ(ホームセンター)に行って、
ステンレスのメッシュネットと台所のガス台用アルミ板を購入してきた。で早速加工し取り付けを実施。全部で800円くらいで対策完了。これで当面は心配が無くなった。
Posted at 2006/10/14 18:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123456 7
8 910 11 12 13 14
1516 171819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation