• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸物のブログ一覧

2008年03月01日 イイね!

コンビニSTOP後再始動が・・・

まだまだ慣らし中ですが、現時点でのインプレッションを。まずは悪いと思った点から。足回り、やっぱり硬いです。前に乗っていたロードスターも結構なレートのバネ付きの車高調入れてましたが、そんなの比じゃないくらいとにかく跳ねます。街中は路面が悪いので仕方なしと思ったのですが、高速走行でも跳ね具合は変わらずです。納車1日目にしてバネ換える決心をしました。サーキットも走りますが、ほとんどは比較的長距離の通勤なのでちょっとこれでは疲れるかなぁ。サーキット走行時はこれくらいで街中ではネコ足になんて都合の良い車高調無いかなぁ?まぁどっちにしても今は文無しなので買うのは年末以降だと思いますが。電子スロットルの応答性については他の方が言ってるほど応答が悪いとは思いませんでした。むしろヒールトゥで軽く煽ったときに思ったよりも吹け上がってしまって、まだ慣らし中なのにびっくりしてしまうときがありました。微開は寝ているみたいだけど小~中開付近のアクセル特性を急激に立ち上げている感があり、ちょっとリニア感が無いですね。これだとドライバーの走り方によってレスポンスが悪いと思ったり、逆に吹け過ぎると感じる時があったりすると思います。まだレッドの半分の回転しか試せていませんが、まぁこの辺が日常の使用域とするとギアのつながりは非常に良いです。ただあまりにもローギアードに寄せられすぎていて高速走行では100km/hでも6速3000rpm、120km/hだと3500rpmを超えてしまうので走ってて結構エンジンがうるさいです。足の硬さとエンジン回転であまり高速走行は快適ではありませんでした。あと低速トルクが無いです。前車のロードスターも軽量フライホイールやら4連スロットルやら低速が細くなる改造をしていましたが、それに負けないくらい低速が無いです。ノーアクセルでのクラッチ発進はよほど慎重に繋がないと出来ません。高速型エンジンという証でもあり実用エンジンでは無いのでこんなもんでよいとは思いますが。アクセル併用で発進するようにしました。これはちょっと問題というのが、表題にもあるように完全暖気状態でコンビニで缶コーヒーを買うために5分程エンジンを止めた状態からの再始動でエンジンの掛かりが悪いです。何度か同じようなシチュエーションで掛かり方が頼りなかったのですが、一度スターターボタンを掛かりきる前に離してしまい、エンストさせてしまい、再スタートしようと再度スターターボタンを押したところ、クランキングはするものの初爆すらこない状態となり完全にリッチ潰れを起こしてしまいました。2回ぐらい同じ操作を繰り返しても掛からないので、30秒ほど間をおいてやり直したらブスブス言いながらなんとか息を吹き返しました。今にも止まりそうなので軽くレーシングをして溜まった燃料を掃気してなんとか正常に戻りました。まだ新品なのでインジェクタの当りが付いていないからなのか、この辺の領域の始動時の燃料が濃すぎる設定なのかわかりません。もうしばらく様子を見て改善されないようなら一度ディーラーに相談してみようと思います。良い点ですが現時点では一番おいしいハイカム領域を使えていないので乗り心地が悪い裏返しとして得られたハンドリングレスポンス。高速のレーンチェンジくらいでもそのレスポンスは味わえますし、中低速のちょっとしたコーナーでもステアリングの初期レスポンスは非常に良いです。なかなか気持ちが良いです。来月くらいにはサーキットも走って見たいです。
Posted at 2008/03/01 18:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月01日 イイね!

納車&快適装備取り付け&慣らし開始

納車&快適装備取り付け&慣らし開始'08/2/29朝10時にディーラーでタイプRを引き取りました。やっぱりシルバーは格好良いです。納車に当たってはディーラーの担当の方はもちろん、所長さん以下6名もの方が整列して花束贈呈や記念写真撮影もあったりしてすごく恥ずかしかったですが、なんかすばらしい記念日になってしまいました。これから毎年記念日としてお祝いでもしようかなと思いましたが、この日は4年に一回しかこないんですね。車を引き取ってから早速ETCとナビの取り付け。ナビはポータブルなのですが配線が出てると見苦しいのでETC配線処理の関係でインパネを全部はぐったので合わせてインパネ内に格納しました。なかなか美しい出来に大変満足です(詳細パーツレビュー)。その後近くのジェームスでETC設定を行なっていただき、いよいよ慣らしを開始です。高回転型ENGなのでしっかり慣らしを行なおうと思い、2000rpmから順に500rpm毎UPで高速道路走行をしようと計画していたのですが、ギア比が非常にLOWギアードで2000rpmだと6速でも60km/hしかでません。仕方なく下道で50kmがんばって走行。次の2500rpmでも80km/h出るか出ないかなので同じく下道で50km走行。ODO100km超えたところでやっと近くの高速に突入し3000rpm@6速100kmでの走行が行えるようになりました。ODO150kmまでは定常100km/hでひたすら慣らしを行なった後、150~200kmまでは5速と6速を使いながら80km/h~100km/h間をひたすら緩加減速で慣らし。200~300km/hまでは3500rpm上限で同様に定常と加減速を織り交ぜた慣らし。300km/hから400km/hまでは4000rpm上限で同様。とここまで走りきるのに29昼から夜、3/1のAM9:00~11:00と結構時間が掛かってしまいました。今後は同様にVTEC切り替わりの5800rpmまでしっかり慣らしを行なった後、来週末オイル交換をしていよいよハイカムゾーンに突入です。
Posted at 2008/03/01 14:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation