• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸物のブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

特殊なメガネを買いに行っただけなのに・・・

特殊なメガネを買いに行っただけなのに・・・アストロプロダクツに行ってきました。名古屋店という名前ですが春日井にあります。家からは10kmくらいです。行った訳は18mmのメガネとラチェットのコマを買うため。パーツレビューにも書きましたがフロントキャンバーの調整幅を広げるため「EZカムXR」というボルトを購入したのですが、調整には18mmと21mmの工具が必要なんです。18mmなんてその辺のホームセンターではまず手に入らないので、困ったときのアストロプロダクツということで行ってきました。店自体はそんなに大きくないのですがその中に面白そうな工具類がぎっしりと詰まっていて、ついつい見入ってしまい時の経つのも忘れ・・・・、他のものまで購入してしまいます。今回も同様に訳判らんものを購入してしまいました(写真の赤いケースのもの)。

これなんだか判りますか?マグネット式のキャンバーゲージです。本来の使い方はジャッキアップしてホイール外してキャンバー調整するときに、ブレーキローターにくっつけて調整中のキャンバー角の変化量を見れるというものです。車両の本来のキャンバーはタイヤつけた状態で見るものですので、あくまでも調整のアシスト的なものです。目盛りは1°ごとにしかありませんが目測で30´くらいまでは読めそうです。

実は私はこれを使って車両のキャンバーゲージ自体も作ってしまおうかと目論んでいます。ホームセンターに行って600mmくらいの長さの長穴空きのL字鋼とボルト&ナットを買ってきてホイールのリムにちょうど合うように作れば恐らく¥1000も出せば簡易キャンバーゲージの出来上がり、という算段です。どうせしっかりアライメント取るときはお店に出すわけだし、サーキット等でトータルトウとキャンバーをざっくり弄って遊ぶくらいの用途には十分使えるのではと思っています。甘いですかね?

問題は現状調整の出来ないリアキャンバーです。まがい物のキャンバーゲージが出来ても調整できないようでは意味が無いのでリア側もSPCのキャンバー調整部品を購入しようかどうか考え中です。でも高いのでリアアッパーの車両側付け根に平ワッシャーでざっくりキャンバー立てるという手法も安くて有りかなとも思ってます。
FD2で誰かやってる人いませんかね?
Posted at 2008/04/30 16:47:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  123 4 5
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 29 30   

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation