• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸物のブログ一覧

2008年07月09日 イイね!

ばっちりジャッキUP!!

ばっちりジャッキUP!!投資の甲斐がありましたよ、4輪ともばっちし馬かけられました~。
おかげで何の不安も無く作業が進みました。
本日のメニューは、ブレーキのエア抜きと車高長のチェック、タイヤのローテーション、それからジャッキUPとは関係ないですが、車載ビデオ用の手作り雲台の振動対策。

ブレーキのエア抜きですが、本コースを4枠も走ってそのままだったので、結構エア噛みしてるみたいで、街乗りでも初期制動が甘くなっててちょっと怖い状態でした。
ぐいぐい気泡が抜けて気持ち良いぐらいでした。フルード600ccくらい使っちゃいましたよ。おかげでブレーキタッチが気持ち良いくらい復活しました。

タイヤローテーションがてら減り具合をチェックしましたが現状で5分山くらいですね。フロントがまだまだキャンバー足りて無いようで、内側もしっかり減ってるんだけど外側の減りが著しいです(泣)。キャンバーボルトで精一杯キャンバーつけてるのでこれ以上調整できないので、将来的には調整式のピロアッパーを導入必要そうです。

リアは調整しようが無くて現状キャンバー結構ついちゃってるんですが、安定してきれいに減ってますね。減り具合は5~6分くらいかな。フロント&リア&左右入れ替えて、空気圧調整を行いました。

車載ビデオの自作雲台は写真撮ってないのですが、リアシートの左上側についているチャイルドシート用固定フックの部分を利用して汎用のくの字の金具を取り付け、その上で¥2000くらいの三脚の雲台の部分をばらして取り付けてます。調整が自由自在で良いのですが、リジットでくっつけてるせいか、車両の振動を直接拾ってしまい、自分で勉強のため見る分には耐えられるのですが、ビデオもパソコンショップで安売りで入手した¥10,000くらいのやつなので、とても人にお見せできるような代物ではありません。そこでくの字金具のフックとの結合部分にスポンジ型のクッションを挟み込んでみました。これで快適な画像になると良いのですが・・・。
効果は次回の走行で試してみます。

本当はフロントの車高長を弄って、プリロードをちょっと上げてみようかと思ったのですが、小雨がぱらついてきたので終了しちゃいました。

今日はFSWはアウディのラインナップ車の試乗会をやってました。パドック一面アウディだらけという異様な光景でした。私はBパドックの辺でこっそり作業です。

作業を終えてFSWから宿舎まではワインディングなのですが、ブレーキタッチが回復して大変気持ちよく攻めながら家路につきました。最近宿舎とFSWの移動時間がどんどん速くなってます(笑)。FSWでの異常とも言える高速走行のおかげで普段の走りにも余裕ができてしまったようで、普段の感覚で流しているだけなのに、スピードメーター見るとえ~ってくらいのスピードで走ってしまってます。これは危険なので明日からスピード控えないと(笑)。
Posted at 2008/07/09 17:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月09日 イイね!

明日は車のメンテ

明日は車のメンテ金曜日までFSWの走行枠が無いので、いろいろメンテです。

もう深夜12時を過ぎてしまったので昨日ですが、周辺のホームセンターやカーショップを徘徊してまともなジャッキを捜索してましたが、なかなか欲しいものが無いです。欲しいのはローダウン対応でしかもしっかり揚抵が確保できるものです。というのも前の車の時から使っていた安物フロアジャッキだとリアがしっかり持ち上がらず馬を掛けれないため、先日のブレーキパッド交換といい、走行後のブレーキのエア抜きといいフロントは馬掛けて、リアは片側純正パンタジャッキ、片側フロアジャッキで不安定のままという非常に危なっかしい有様での作業を行いました。もちろんはずしたホイールは車両の下に入れてもしもに備えたのはもちろんですが、本当にもしもがおきそうで怖い状態なので対策を打たねば。だったのですがなかなかお目当てのものが見つからず。ローダウンと銘打っているものは大抵360~380mmが目一杯だし、RV用だと結構上がる代わりに、最下点が150mm~190mmくらいで、とても今の私の車ではフロントがはいらないんです。しかも¥13,000と高い。

アストロプロダクツなら¥10,000そこそこで下は95mmから上は465mmまで上がるやつがあるのになぁ、ということで周辺のアストロプロダクツをナビで検索。甲府と沼津にあるようですが現在地は僅かに甲府より、沼津周辺は仕事で良く行くのでどうせなら観光がてら甲府にGO。もちろん行動前にお目当てのものの在庫は確認しました。

往復で100km近く走行して買ってきましたよ。最近はガソリン代が高いので少なくとも10ℓは消費したので交通費¥2、000とジャッキ代¥10,350合わせて¥12,350掛かってしまいました。FSW走行2回分ですね。大分資金が底を着いてきましたが、安全には換えられないし後々有用なものなので投資してしまいました。

明日(今日?)はこれで安心してブレーキエア抜き、タイヤローテーション、足回りのメンテ、等々ができそうです。明日も雨が降りそうですが作業はFSWのグランドスタンド裏で実施予定です。あそこなら屋根が大きく雨も振り込まないので快適に作業できそう。サーキットライセンス持ってるとただで出入りできて、廃油やごみの処理も心配要らないし、周りの冷たい視線を浴びることも無いので(笑)。

しかしこのジャッキ重たいなぁ。
Posted at 2008/07/09 00:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 2 3 45
6 78 9 10 1112
1314151617 1819
20 21 22232425 26
2728293031  

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation