アクセルペダルが・・・
しばらくブログ更新していなかったが先週の出来事と本日の出来事をまとめて報告。その後順調にA/F学習を続け、だいぶフィードバック量も減って、噴射量マップとスロットル開度補正マップが完成してきた。そろそろ学習はOFFにしてフィードバックだけにしてみようかと考えているところ。点火時期のほうもノックと加速感を見ながら少しづつ進角したり遅角したりしてこちらのほうもなんとなくきれいなマップになってきた。先日ガソリン満タンにして、通常通勤モードで燃費を計測したらリッター10km超えできていたので、通常走行での燃費は4スロつける前とほとんど変わっていないことが確認取れた。ただやっぱり4スロを付けてしまうと、通常走行で踏まずに走るというのが非常に我慢を強いられる。開ければ吸気の快音を轟かせられるのでついつい踏んでしまうし、そのときのレスポンスについつい痺れたくなってしまう。
スロットル開度学習
空燃比センサ取り付け
高回転F/C域まで学習?
ファンネルフィルター作成&吸気冷却
4スロ&Dジェトロ制御化して4日が過ぎた。この間、毎日片道30kmの通勤に使いながらセッティングを実施してきて、ざっくりではあるがパーシャルのA/Fの学習状況も安定してきた。まだLOGを見ると濃いところもあるが、フィードバック量を見ると最大でも8%程度だし、リッチ側なので触媒溶損に陥ることも無いだろう。点火時期は聴感でノッキング状況を見ながらマップを進遅角させ、グラフを見ながら周りを慣らした結果、とりあえずはそれらしいマップが完成した。昨日は6000rpmまでの全開加速も実施。現状O2センサ仕様なのでA/Fそのものが判らずちょっと不安ではあったが、スロットルパーシャルでの吸気圧760mmHgではA/Fもしっかりストイキとなっていたし、ノックも出ないように出来たので、試してみたが良さそうな感じ。![]() |
BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ) 人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ... |
![]() |
マツダ ロードスター 250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ... |
![]() |
ホンダ シビックタイプR 07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ... |