• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸物のブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

FSST第2戦終わったようですね!

先ほどFSW.TVをチェックしたら本日のリザルトが早速UPされてました。
本日も暑かったみたいですね。FSWで軽くお話をした方、その後みんカラ友達に
なっていただいた方々の奮戦の結果を眺めていたら、9月の第3戦こそは私も!!
って気になってきました。1ヶ月も会社を休んだ後に、9月も年休が取れるのか、資金はどうするのか、いろいろ悩みどころはありますが、出場に向け前向きに考えて行こうと思います。

車は来週またドック入り予定です。昨夜1ヶ月ぶりにLUCKに顔を出してFSWでのモニター結果を報告、と同時に気に入らない箇所について話をしたところ、来週再調整をしてくれることになりました。気に入らないところというのは、フロントのキャンバーのことで、現状-2.0degの精一杯??ネガキャン設定なのですが、実は純正の時にはネガキャンは2.5deg程度まで付けれていたんです。
純正のショックケースを流用して作成し、車高は純正より30mm程度ダウンしているのにも関わらず、キャンバー調整幅が減ってしまっているのはなぜ???
物理的にあり得ない話なので、何かキャンバーを付けれない理由があるのか、加工・組み付けをミスしているのか、この辺を疑っています。
純正時のキャンバーを計ったのは実は私なのですが、そこを疑われていたりして、ちょっと頭にきていたりします。あんな簡単な計測間違えようも無いのに・・・。


また結果をブログで報告します。
Posted at 2008/07/26 16:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月22日 イイね!

ブレーキパッド片減り!!

ブレーキパッド片減り!!昨日タイヤ&ホイールを通勤仕様にしたのですが、そのときに軽くブレーキパッドの減りもチェックして問題無いと思っていたのですが、FSWつながりのお友達のはらこさんブログを読んでて気になり、本日も再度ホイールを外してブレーキパッド残量のチェックです。
普通にホイールの隙間から見えるパッド残量では均一に減っていてまだまだ8mmと半分までは減っておらず(と言ってもまだ換えてから1ヶ月に満たないんですけどね)、まだまだ走れそうな感じなのですが・・・。

ホイールを外して写真のように反対からパッド厚を見てみると、なんと6mm少々しか無いではないですか(汗;)。
なんでこんなに片ベリすんの???

原因ははらこさんも言ってましたが、ブレーキ鳴き防止用のプレートのようです。純正のプレートはなんとブレーキポッドの半分しか当たってないみたいで、なるべくして片ベリしているようです。しかも普通にホイールの隙間からチェックする分にはまだまだ減ってないように見えるって、これ危ないですよね(プンップンッ!!)。
パッド換えてるから???、いやパッドの大きさは換わってなかったような・・・ちょっと覚えが無いのですが、これは私も近いうちにパッド交換ですね。

またもやはらこ師匠に助けられてしまいました(はらこさんは大変だったのでしょうけど、後に続くものが救われました、ありがとうございました)。
次にパッド換えるときはプレートは排除ですね。

やはりFSWは高速サーキットですね、もうパッドが半分になってしまうなんて。しかしこのプロミューのHC+は本当に良いパッドでした。夏場の30分連続走行でもフェードの兆候すらなくしっかり仕事してくれたし、効き具合も私のフィーリングにぴったりでした。また次回もHC+でいこうと思います。フルードはワコーズのSP-4で。
Posted at 2008/07/22 16:50:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月21日 イイね!

サーキット走行の代償

サーキット走行の代償今日は朝からタイヤを純正RE070から通勤用コンチに履き替えしました。
たかだかホイールの履き替えですがこの暑さです、あっという間に汗でびっしょり。

しかしRE070は激減りしましたね~。まだ走行距離6000kmですよっ、まぁ使い方があまりにも特殊なんでしょうけど。トレッドはきれいに溶けて、すっかりサイドは丸くなり、まぁ5部山はなんとか残ってはいるようですが、リア側に履いていたタイヤはサーキット走行中に拾った自分の前タイヤや他人のゴム削り糟を拾ってなんだかくしゃくしゃになってます。WETで走行するときれいに全部取れるんですが、最後に走ったのはDRYだったので、250kmもの東名高速を走ってもなお取り切れなかったようです。

これから8月一杯までは、暑いしお金も無いのでしばらくおとなしくして、また9月から(??)活動再開します。年末ぐらいにはRE-11&軽量ホイールの投入を考えますかね~。と言っても他の人が付けてるのと同じのは嫌なのでホイールはSSRで行こうかなぁ~。

本日はあまりにも暑くて写真まで取る気になれませんでしたが、やはり車高落ちててホイールOFFSETがツライチだと格好良いですね~。我ながら自分の車の格好良さに惚れ惚れしながら作業終了です(親バカ?)。

あ~っ暑い!!
Posted at 2008/07/21 16:25:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月18日 イイね!

FSW2週間のまとめ!!

FSW2週間のまとめ!!久しぶりの更新です。
というのも週末に埼玉の実家に帰ってる間に頼みのWILLCOMのレンタルAirHの期限が来てしまい、またネット接続不可能な環境になってしまっていました。今日ようやく愛知に帰ってきたので更新です(汗;)。

今週のFSWは16日(水)と17日(木)のNS4-Aを1枠ずつ走りました。両日ともに天候は晴れで路面はDRY、平日ということもあり10数台のエントリーでしたが、16日のほうは思うようにクリアラップが取れず、ベストは2′12″12。
先週のベストは更新しているものの、途中で抜いたり抜かされたりでどうもすっきりしません。また走り的にも100Rは大分安定してきたものの、後半のテクニカルな部分でどうもメリハリが無い走りをしており、イマイチ納得のいかない走行でした。
本当はこの日で今回の山篭り終了予定だったのですが、もう一度17日も走ることにして、早々に引き上げて宿舎でビデオで復習、悪いことを分析です。

大体原因が判ったのですが、やはりネッツコーナーへの苦手意識が強く、ダンロップを抜けて13コーナー、ネッツコーナーまでの区間を思ったほどアクセルを開けれておらず、ブレーキングも曖昧ブレーキでダラダラ走行です。これではダメですね

そこで17日の最終TRYに向けて「コーナー抜けたら一気に加速、コーナー手前で一気にブレーキンぐ~っ!!」を心がけることにしました(書くと当たり前なんですが、これがなかなかできないんですよ)。名づけて「V作戦!!」(コーナーを中心に加減速GがVの字になるように心がけるという意味で、もちろんGセンサーは付いてないのでお尻センサーですが)。

そして17日のNS4-A。狙いは大成功です。16日は12秒台前半で安定していたタイムが17日はいきなり11秒台前半安定に大幅UP!!

100Rの走りについても16日にクリアラップが取れないのを良いことに(悪いこと??)、ラインや舵の入れ方、アクセルの入れ方をいろいろ変えて遊んだ効果が出て、16日までコーナー脱出時の速度が135~140km/h程度だったのに、17日は145~150km/hくらいで走れるようになりました。
17日も台数そこそこにも関わらず、以外にも他の車と絡みません。3周から4周毎にクーリング走行を入れて前を大きく空けたのが良かったのか、ほとんどがクリアラップで走行できました。

途中で苦手のネッツコーナー出口でまたもやダート走行して遊んだりもしましたが、今夏の山篭りの成果となるベストラップは・・・・

「2′10″56」!!

なんとか10秒台を達成できました。本当は途中のタイム経過から9秒台に載ったであろうラップがあったのですが、最終コーナー立ち上がりで黒いポルシェ911ターボがスピン(泣)、コースを塞がれてしまい、残念ながら幻のラップとなってしまいました(う~~っ残念っ!!ポルシェのバカ野郎(怒))。

まぁちょっと残念な最後の走行枠だったのですが、この暑い時期に10秒台半ばに乗っただけでも、個人的には充分な成果です(冬場なら2′8″56になります。当然同じ車でもっと速いタイムを出せる人は大勢いるのでしょうが、私的にはもう充分過ぎるタイム!!まだまだ上げれます)。

結局このタイムを出すまでにFSW本コースを8回走行、それも2週間という短期間でということでしたが、毎日確実に自分のテクニックの進歩が確認でき、金額は嵩みましたが大変な自己研鑽になりました。おかげでまだ走行距離6000kmというのにRE070タイヤはもう減りまくりで5部山あるかどうかです。しかしこのタイヤの本来の性能からしては思う存分発揮させてあげることができたのかなと思います。次はRE-11ですかね。

シビックタイプRも、この暑さ+限界走行にまったくへこたれることなく常に最高の性能を発揮しつづけてくれたのにはただ驚くばかりだし、本当に良い車に出会えたと思います。また車についてもその狙いを遺憾なく発揮させることが出来、この車の凄まじい性能を垣間見て更にこの車が好きになりました(途中でオイル交換はしっかりしてますけどネ)。本当にこの車は「本拠地はサーキット」なんですね。

また、すばらしい乗り心地と100Rでしっかり踏んでいける性能を両立したLUCK脚、こいつにはもう脱帽です。次回のOH時には多分キャンバー調整用のFrピロアッパーとリアも同様にキャンバー調整のロアアームを奢ってしまうとは思いますが、バネ、減衰力は正に奇跡的なセッティングなので現状維持で行こうと思います。あとは機械式LSDは入れたいとは思いますが、う~んっ今後も意外と金かあるなぁ。あとは一緒にFSWを走っている速い車は皆Sタイヤなので、私もちょっとSタイヤが・・・ほし~ぃ。

それから、今回のFSW走行で「はらこさん」や「だめたじさん」という新しいみんカラ仲間が増えたことも今回の収穫です。お二人とも今後ともよろしくお願いします。

さて今回で1ヶ月に渡る「自己研鑽休暇」も終了し、来週からは社会復帰です。果たして今回の成果は社会生活に何か役立てることができるのだろうか???ふと我に返り、一抹の不安は残るもののこれで終わりです。これからは月一ペースでFSWに行けたら良いなと思います。もうミニサーキットには戻れません。

Posted at 2008/07/18 15:58:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月11日 イイね!

本日はDRY!!

本日はDRY!!本日も行ってまいりました、FSW本コースNS4-A枠。ばっちりDRYです。真に今までのWET下でのトレーニングの成果を出すときがやってまいりました(笑)。
いったいどのくらいのタイムが出るんでしょう。おっさんなんで、来る前にリボビタンDを腰に手を当てて飲んできたので元気はつらつです(笑)。

今日は最近FSWつながりでお友達になっていただいた”はらこさん”と現地で合流(勝手に押しかけただけですが)。
フルエアロ&車高ダウン&エンケイホイール、やっぱり格好良いわ(笑)。いつかこのホイールだけでもゲットしたいところです。

走行前にちょっとお話をしましたが、今日ははらこさん御用達のAXIAというショップの店長さんとご同行で車両のチェックだそうです。一般的に夏場のタイムは涼しい時に比べ、おおよそ2秒落ちとのこと。
ということは私の目標である「2'10"00」はこの環境では「2'12"00」を切れば良いということになります(今日はちょっと涼しいですが勝手に気象補正してます)。

本日は台数一杯きてますね。ポルシェにBMWに相変わらずドイツ勢多いです。他にはヴィッツのカップカー、それからはらこさんのFD2、ロードスター、セドリックのグランツーリスモもいますね。それからR32GTR、インプ、あとは忘れましたが多いです。

DRY用に前後空気圧を設定して(といっても雨ばっかり走ってたので判りませんので温度上昇を考え冷間で低めにセット)、走行開始です。アウトラップから各コーナーのグリップ具合をチェック、「おぉすごいグリップするでないの、100R攻めれる攻めれる、苦手のネッツも難なく走れるぞ(にやっ)」、2周目から本気モード突入です。

いきなり「2'12”99」が出ました。雨の練習のおかげで100Rのコーナリングがめちゃめちゃ安定してます、クリップからぐいぐい踏んでいけます、脚が決まってますね(今まで遅いのを脚のせいにしててゴメン、LUCKさん)、100Rなら前を行くポルシェに追いつけそうな勢いです。でもヘアピン抜けて300Rでどっか行っちゃいました(笑)。
3週目はヘアピンでロードスターと絡んでしまったので14秒台に落ちましたが、4周目で
「2'12”34」、まだまだいけるぞ~。

但しその後は所々のコーナーで他の車と絡んでしまったのと気持ちこちらの方が速いと思われるBMWのM3(旧)を追い越すことができず、クリアラップとならないため13秒前後で周回を重ねてタイムUPとなってしまいました。
結局4周目のタイムがベストとなりましたが、その後の周回のほうが100Rはもっと攻めれていたし、コカコーラやヘアピンも良くなってきていたので、クリアラップが取れなかったのが残念です。感覚的には間違いなく12秒は切っているんですが・・・。

しかしながらLUCKのこの脚はすごいですね(笑)。何も調整機構無いけど、街中・高速・ワインディングで快適な乗り心地(あくまでもFD純正から比べてですけど)と俊敏なレスポンスを確保しておきながら、FSWの100Rでも速いってどういうことなんでしょう?
1コーナーやダンロップの突っ込みもすごい安定しているし(これはプロミューHC+との相乗効果)、ヘアピンやネッツ、最終コーナーもしっかり踏んでいけるし。唯一惜しいのがダンロップのシケインですね。ここは脚と言うよりもしっかりした機械式のLSDを入れないとダメなんだと思いますが。
いやぁ勝田範彦(LUCKで脚を作ってくれた方)”さんにはもう脱帽です(笑)。本当に感謝・感謝です。

ただ、1コーナーやダンロップのフルブレーキング&フルシフトダウンの突っ込みのところは私的には現状渾身の突っ込みをしているのに、簡単にインプやポルシェに刺されてしまったことを考えると、まだまだ詰めが甘いようです。

とは言え、「2'12”34」で更に詰めれる要素が充分にあることを確認できたので、今日の成果は私的には充分すぎるほどです。気象補正が2秒あるとすると、あと一歩で10秒切れる状態まで詰めれていることになります。でも走行後にはらこさんに聞いた話では、今日ははらこさんの車をAXIAの店長さん(相当うまいらしいです)が運転したらしいのですが、脚とブレーキに問題を抱えている状態で本日9秒台を出したそうです。確かにすごいです。

今週はこれで走行終了、次回は来週の月曜か水曜に走ります。おそらくそれが今回の1ヶ月に渡る山篭りの最後になると思いますのでをやり残しが無いよう精一杯走ろうと思います。
次回こそは12秒切るぞ~!!
Posted at 2008/07/11 14:19:26 | コメント(6) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 2 3 45
6 78 9 10 1112
1314151617 1819
20 21 22232425 26
2728293031  

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation