• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸物のブログ一覧

2008年07月03日 イイね!

FSW第2回目走行!!

FSW第2回目走行!!性懲りもなく、本日もNS4-A枠走ってきました。
初走行に比べれば、平常心で走ることができました。というのも昨日パドックですれ違ったはらこさんという方の走行動画がブログにUPされていたので、それを見てシフトポイントやライン取り、ブレーキングを勝手に勉強させてもらったのと、昨日と比べて今日もモンスターマシンいましたが、NCロードスターのカップカーやVWゴルフ、DC5等もいたので、その方々の後ろについてしっかりとライン&ブレーキングをお勉強させてもらったからです。
はらこさん、勝手にとは言え大変勉強になるものを拝見させていただきありがとうございました。

おかげでヘアピン以降のダンロップ・13・ネッツ・パナソニックコーナーあたりはリズム良く走らせられることができるようになりました。まだまだブレーキングの詰めは甘いですけどね。

1コーナーも昨日に比べれば雲泥の差で突っ込んでいけるようになりました。ここもまだまだ甘甘ですけど今日のところは良しです。

問題はコカコーラを抜けた後の100R。ここがどうにも攻め切れません。120~140km/hくらいでロールを伴いながら長いコーナリングが続くのですが、スピードコントロールやアクセル操作で敏感にフロントが反応してしまい、非常に不安定な挙動になってしまいます。コーナーのRも微妙に異なっているようで。他の方もここはラインがまちまちで挙動不審になっているし、どうにも攻めあぐねてしまいます。ここがアクセル踏んでいけるようになれば大分まともな走行ができるような気がします。

脚の件ですが、この100Rを除けばブレーキングから舵を入れていったときのフィーリングはとても良くて少しロールを伴いながらきれいにクリッピングしてくれるし、アクセルを入れていく脱出も狙い通りのライントレースで安定して脱出して行ってくれるので非常に好感の持てる脚です。ヘアピンやダンロップ~パナソニックあたりのテクニカルコーナーの部分は明らかにNCロードスター、VWよりは速くかつ安定して駆け抜けてくれます。

問題は100Rですね。ここは私自体が走り方がわかっていないこともあり、他の車同様に挙動不審だしアクセルONアンダー&アクセルOFF弱オーバーになってしまいます。挙動不安定に感じるのはこのアンダーオーバーでロール量が結構変化するからとも思いますので、この辺はもう少し硬くてロールを抑制してくれるバネのほうが良いかもしれません。スタビあたりを強化するのでも良いかも知れません。

でもヘアピンを抜けた後の300R付近は、スピードにして170km/h近く出ているんだと思いますが、ここは操舵していてもすごく安定していて、まさに路面に吸い付くようなコーナリングを披露してくれ大変気持ちよく走ってくれます。

本日、宿舎に帰ったらヤフオクでゲットしたLAPSHOTなるものが届いていました。明日からはタイム計測も可能になるので楽しみです。
Posted at 2008/07/03 18:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月02日 イイね!

FSW本コースデビュー!!

本日行ってきちゃいました本コース。いやぁ車速域が高いしコースは広いしで走り方が良く解らなかったです(汗)。
今日は晴れていたので結構な台数エントリーされてて正直邪魔者だったでしょうね、もし本日NS4-B枠を走られていた人でこれ見てたら本当ごめんなさいです。
それなりにDVD(BestMOTORing7月号)を見てライン取りとか勉強して行ったのですが実際走ると訳が解らんです。
しかも一緒に走っていたのはフェラーリやGTRやインプレッサ、ポルシェ等等、モンスターマシンばっかり。それ以外の人々も皆さんうまい人ばかりで走っていた中ではブービーでした。本当はタイプRの実力はこんなもんじゃないのに乗る人がダメダメです(泣)。

よほど緊張していたらしくコースインするまではエアコン入れて涼んでいようとエアコン入れていたのですが走り出してからも切るのを忘れててエアコン入れたまましばらく走ってしまいました。また、1コーナーもすごい緊張してシフトダウンでオーバーREV(9000rpmくらいまで回ってしまった(汗))させてしまったりでもう全然平常心では走れませんでした、いやぁ情けない。

走行時間は30分だけだったのですがすごくたくさん走れたような気がします。後半になってようやくコツがちょっぴりだけつかめてヘアピンやダンロップコーナー、13コーナーあたりはそれなりに走れるようになった気ではいますが、1コーナーはやっぱりブレーキング怖いです。100Rもズリズリしそうで怖いです。最終(パナソニック)コーナーもどこにクリップとれば良いのか解らないまま、すごく不安定な挙動不審状態に終始して終わってしまいました。

やっぱりでっかいサーキットは難しいですね~。本コースでの脚のインプレをしたかったのですがもうそれどころでは無かったです。とは言え少しだけコメントしておくと、さすがに本コースだと私の脚は柔らか過ぎかもです。結構ロールが大きいです。少し余裕ができたらフロントのみプリロードを上げ気味にしたりしてみようと思いますが、現時点ではまずはコースに慣れることが先決かと。

今日までで大分サーキット走行を重ねてブレーキもエア噛みしてきたのでワンマンブリーダーで一人エア抜きを行って本日の走行は終了です。そういえば前のブログで書いた吸引式のワンマンブリーダーはどうもだめです。バイク用には良いのかも知れませんが車だとブレーキ配管が長いせいか、全然負圧で引けません。普通のワンマンブリーダーのほうが全然使えることがわかりました(たまたま持ってきておいて良かったです)。


Posted at 2008/07/02 20:43:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 2 3 45
6 78 9 10 1112
1314151617 1819
20 21 22232425 26
2728293031  

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation