
1年振りにALT作手に行ってきました。ゴールデンウィーク中ということもあり、9時枠、10時枠ともに定員オーバーの15台。しかも暑かったです。5分走っただけで汗びっしょり。
昨年の7月にFSWを走って以来そもそもサーキットすら行っていなかったし、いいおっさんなんで、勘が戻らないです(そもそもサーキット走行の勘を持っているのかも疑問??)。
でも、やはりサーキット走行は楽しいですね。
今回は軽量ホイール+ネオバ(但しインチダウン)と「モリモリ管」装着の効果確認だったのですが、元の状態を忘れてしまったので比較不可能です。
単純にそのもののインプレだけすると、まずホイール&タイヤはほぼ狙い通りで非常に軽快なクルマに仕上がりました。挙動がとにかく手に取るように判りやすくてこれはサーキット走行の練習になります。舵の入れ方、ブレーキ・アクセル操作に対して素直に挙動が現れるし、急峻でなくゆっくりしていて、まさしくネオバの性能を受け継いでいます。ホイールと排気管が軽くなったのも手伝い、昔乗っていたロードスターのような軽さを感じられるようになりました。ただタイムを削るのは難しいかもしれません。接地面積が減っている分グリップコントロール幅は減っています。ただグリップの抜け方がRE070のようにスカッと抜けず、ネバネバ粘ってくれるのでアクセルや舵でグリップコントロールできて、RE070では感じられなかった楽しさがあります。まさにロードスターで楽しんでいた感触が蘇ってきた感じです。おそらく幅広タイヤにしてしまうとこの軽快感は無くなってしまうんでしょうね。ストイックにタイムを削るのでは無く、運転する楽しさを味わいたい向きにはお勧めの組み合わせと思いますよ。
ちなみに本日、混雑の合間を縫って出した一番時計は「31,89sec」
全く進歩の無いタイムです。まぁこの夏日で、この混雑で、しかも1年振り、と自分にたくさん言い聞かせて、良く頑張った(汗)ということにします。
それから、「モリモリ管」、これは良いですね。排気管径を絞っているので排圧が掛かった高音の音色を発します。アクセル操作に俊敏に音が答えるのですごくレスポンス良く感じ、非常に気持ちが良いです。ロードスターのときもコーンズ管やインテグラル神戸のマフラーを愛用していたのですが、まさに同じ系統です。ちょっと大人気ない音色ですが、やはりNAはこの音ですね。ただこれも性能向上しているのかどうかは不明です。
総じて走行性能はともかく、フィーリング向上はしっかり行えたかなと思います。
Posted at 2009/05/01 16:36:40 | |
トラックバック(0) | 日記