
本日みんなで年休を取って3時間パックに行って来ました。
会社のメンバー総勢10名で行ったので、ほとんど貸し切り状態。
RX-8(SE3)、インプレッサ(GC8)、MR2(SW)、ロードスター(NB2)、インテグラ(DC5)×2、ポルシェ(964)、フォレスター、シビック(EG6)、シビック(FD2)、それにミニ(ニュークーパー)、NCロードスターが加わったりレーシングミニ(旧)が加わったりと異色な構成での走行会でした。
この前行った久しぶりの1時間だけの「コソ練」でも32secを切るタイムが出ていたので今日は3時間も走るのでもっと良いタイムを期待していたのですが、結果は変わらず安定して31sec後半から32sec前半というところ。今の走り方では上限に張り付いているようです。これ以上更にタイムを出そうとするとアンダー出まくりになってしまい、思うように速く走れないし乗っててつまらんです。気持ちよく走るなら32.5secくらいで周回するのがちょうど良いようです。
一緒に走っていたNBは2月まで私が乗っていた車で、久しぶりにハンドルを握らせてもらいました。VTECの超絶レスポンス&トルク特性に既に体が慣れてしまったようで、あれほど気持ちが良いと思っていた4連スロットルのBPエンジンも今乗ると重々しく回転上昇が遅いと感じるようになってしまいました。こんな感じだったかなぁ?
でもコーナリングの気持ちよさはやはりFFではFRには勝てないようです。FRはコーナリングの初期操舵からクリップまでが非常に俊敏かつニュートラルに鼻が入っていき車があたかも曲がりたがっているような生き物のような感覚があるのですが、FFは好んで曲がろうとしないというかドライバーが一生懸命しつけてあげないと曲がっていかないすごく機械的な感覚がありますね(何言ってるかわからないですよねきっと。抽象的な表現ですいません。)。
またFRは荷重の掛け方、舵の入れ方、アクセルの入れ方でリアタイヤが常にムズムズしていてちょっとスリルを味わいながら自分がコントロールしているという感覚がすごく強いのですが、FFはブレーキと舵の当て方、タイミングでリアを流せたりはするものの、荒い操作をするとアンダーにしかならなくてスリルが無いし気持ちよいと感じられません。ちょっとスピードを抑えてしっかりとグリップさせて走るとグイグイと内側に切れ込もうとする感覚が出てきて気持ちが良いのですがコーナリングスピードを上げたり、ブレーキを残したりすると途端にアンダーになってしまいます。このアンダーさえ出なければエンジンはすごく気持ちが良いので
すごく良い車なのですが・・・。
ただ決してうまくは無い私でもタイムはNBや他のタイプR軍団とは1~2secくらい差をつけていたので間違いなく速い車ではあります。
車高調やLSD等でこの辺をもう少し改善できるんであれば是非投入したいところなんですが実際どうなんでしょう?それともFFなりのつぼを押さえた気持ちの良い走り方というのがやはり存在するのでしょうか?
今後はいろいろと走り方を変えてこの辺を探っていこうと思います。
しかしRE070のサーキットでの減り方は尋常ではありません。消しゴムのように減っていきます。
Posted at 2008/04/04 22:14:50 | |
トラックバック(0) | 日記