• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸物のブログ一覧

2008年06月23日 イイね!

ヤルノ3位入賞!!

ヤルノ3位入賞!!最近常に入賞圏近くをうろうろしていましたが、ようやく
パナソニックトヨタが表彰台です。なんと2年3ヶ月振りだそうです。ウィリアムズの中島一貴も今回は残念だけど前回途中2位を走ってみたりなかなか好調。この調子でパナソニック&ウィリアムズ共に右肩上がりで来シーズンにつなげていって貰いたいものです。日本勢の好成績を聞いて朝からなんだかうきうきです。

ホンダは往年の戦跡からはまだまだ程遠い状態で、完走こそ出来ているものの、見るべきものはまだ無いです。やはり残念ですがエンジンサプライヤー時代のほうが向いていたのかもしれません。シャシーまで全てというのがホンダにとっては金もかかるし厳しいのでしょうか。
ただ昔の輝かしい戦跡を見てきた日本人としては出来得ることならセナ・プロスト時代の栄冠を車全体のコンストラクターとして実現して欲しいところです。がんばれホンダ!!

私は今日から1ヶ月ほどインターネット環境の無いところに行ってしまうので、基本的にブログはお休みです。携帯等でもしかしたらUPできるかも知れませんが。
それではトヨタF1の聖地に向けて今から出発しようと思います。

Posted at 2008/06/23 06:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月21日 イイね!

しなやか!!

しなやか!!本日20日ぶりにFD2をお店から引き取ってきました。本当は昨日までの約束でしたが、半日遅れで完成です。完成したのは脚周りです。

500kmくらいは慣らしが必要なのでまだ普通に街中を走った感想しか書けませんが、とにかく”しなやか”。今まではちょっとした路面のうねりやマンホール乗り越え等で、”ガツンッ”だったのが、”ダンッ”という少し丸いショックとなり、そのあとの収束も抜群です。決して柔らかくなったわけではなく、初期のショックのみうまく往なしている感じ。ちょっとしたコーナリングでのステアリングレスポンスは非常に良い感じでスパーンッという感じでインに切れ込んでいく感じがなかなか気持ちが良くバネとショックの組み合わせが絶妙です。純正の良いところはしっかり伸ばして、悪いところをスパッと無くした感じで、最初から純正でこれ出してよ、て言う感じにまとまっています。なんだか欧州スポーツに乗ってる感じです。

付けた脚まわりは、LUCKel-SPORT SUSPENSION SYSTEM(エルシュポルト)というもので、ベースはビルシュタインで全長調整式・ネジ式・スタンダード、減衰・バネは自由にオーダーが可能です。LUCKというお店は全日本ラリーや全日本ジムカーナに興味がある人なら知らない人はいない、ラリーにおいてもジムカーナにおいても常に上位を占めている人達をサポートしているお店です。脚周り製作に当たってはそこの社長の息子さんの勝田範彦さんに相談に乗っていただき、車を20日間預けるかわりに、「高速コーナリング性能は今のままでYZや作手の半径の小さいコーナーで踏んでいける脚にして欲しい、巷で言われている乗り心地は今の純正を上限として、最低限高速道路での微振動だけはなんとかできれば後は良い」という注文で製作に入ってもらいました。

結果選んだサスはFrが全長調整式でベステックスの8kgのスプリングとの組み合わせ、Rrがスタンダード式(車高調整機構なし)でスイフトの8kgのスプリングとの組み合わせ。車高のベースは純正マイナス20mmで製作してもらいました。当初は前後共にヘルパーを入れる予定でしたが、一本ものでも良い特性が得られたようでコストのこともあり最終的には無しとなりました。Rrに調整機構がないのはストロークをしっかり取りたいためです。こうやってスペックを書いていくと結構潔い仕様になってます。もっと言うとFr・Rr共に減衰力の調整機構もありません。

今後慣らしが終わり次第、高速走行のフィーリングや大きなサーキット、小さなサーキットでのインプレも随時UPしていこうと思いますが、まずは期待通りの仕上がりだと思います。なにも調整機構はいらないからとにかく欧州車っぽくてしっかりレスポンスしてくれる脚周りが欲しいというひとにはなかなか良い脚だと思いますよ。

ちなみにお値段は今計算したら¥288,000でした。それに取り付け&アライメント費用が乗ってきますが、FD2初入庫ということでいろいろデータ計測に協力したこともあり、私が払った金額はモニター価格にしてもらいました。

関連情報URL : http://www.luck.co.jp/
Posted at 2008/06/21 19:09:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月15日 イイね!

着々と!!

着々と!!来週末からのサーキット遠征に向けて着々と部品が揃ってきました。
画像は単に自分の過去の愛車シリーズです、ただなんとなく(笑)。

発注した部品は
①ブレーキパッド:プロミューHC+
②ブレーキフルード:エンドレス S-FOUR
③スピードメーター:ピボット スピードメーターV(車速リミッターカット用)
④レーシングスーツ:OMP ARROW アロー
 (残念ながらカート用)
⑤レーシングシューズ:OMP Competizione IC763
⑥高耐圧ラジエターキャップ:無限にしちゃいました

ヘルメットとグローブがブルーなので④⑤もブルーでコーディネート。
④は最後まで迷ったもののレースに出るわけではないし、火災になる事故はまず無いと思われるので、ノーメックスものは諦め、けれどトリプルレイヤーで軽くて、更にハンドフリー加工がしっかりとされていて動きやすいものということでこれを選択しました。
OMPのこのスーツは以前にも、とある機関での1ヶ月に及ぶサーキット&ダート運転訓練の総仕上げで、○○○サーキットでの最終テスト時に着用したことがあり、非常に動きやすかった覚えがあったのでこれに決めました。ちなみにそのときの訓練車はJZA-80。こんな車でサーキット走行はともかくダート走行、まずあり得ない組み合わせです。
リアの滑り出しがすごく速いのでブレーキ&ドリフトコントロールの勉強にはもってこいでした。やはりFRは楽しいなぁ~。横道にそれてしまいました。

他の部品も国際級のサーキットを走る上で最低限必要な装備ということで、各部品共に最高ランクは避けてコストパフォーマンスの良いものばかりを揃えたつもりです。

昨日①~③⑥が到着、④⑤は今週末到着予定です。
そして我がFD2も金曜日に脚が新調されて完成予定。

あとはDIYで週末上記部品取り付け後、更に近くのカーショップでオイル&クーラントを交換して全ての準備が完了予定。

気がついたら結構お金がつぎ込まれています(泣)。
Posted at 2008/06/15 14:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月14日 イイね!

R30

R3030歳以上限定ではないです。前のブログで昔の愛車のことを書いていたら、免許を取って最初にハンドルを握った車のことを急に思い出したので写真を探してみましたたが、見つからないです。R30もプレリュードもその頃の写真は多分実家に置きっ放しのようです。で、仕方なくネット上で適当な写真を探してみました。うちにあった車とは横のステッカーが違ってて、この写真のほうがよりシルエットフォーミュラに近いです。

この頃はホンダはまだタイプRはなく、ごく普通のシビックやアコードしか売っていなくて、あまりスポーツのイメージが無かった時代です。
日産はスカイライン、Z、シルビアで、一方のトヨタはセリカXXやソアラ、レビンにトレノ、MR2(AW)、それからマツダがRX-7(FC)と正にFRスポーツがたくさん世の中にあふれていた時代でした。

それが今や先に列記した車のうち継続車種があるのはスカイラインとZだけ。と言ってもスカイラインは手が届くグレードは往年の栄光とはまるで関係の無い高級クーペになってしまい、ずっと手が届かない高価格車としてGT-Rが存在している状態。
Zは結構スポーツできるようだが、でもやはり大柄な高級クーペと言う感じ。
トヨタはすっかりスポーツ系が無くなってしまいました。

最近ではホンダがFFとは言え一番スポーツ系の車を出しているメーカーでしたが、CR-Xは無くなり、インテグラも無くなり、シビックも昔のアコード並みに大きくなってしまい、なんか将来が心配される状態です。S2000もあるけど今にもなくなりそうな勢い。

確かに環境対策や経済性を考えると一番存在する理由のない車種なのがスポーツカーなのですが、やっぱり自動車って高いお金を出して買うものなのだから、現実的なものだけではなく、ある程度は夢を買いたいです。

2人乗りで小さいから経済性に優れていて、ハイブリッドだから環境性能もピカイチ、週末にサーキットに行ったときにはフルモーター駆動でスポーツ性能もダントツ、それでお値段は¥250万、なんて夢のようなくるま出てきませんかね。
Posted at 2008/06/14 19:27:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月13日 イイね!

キマッテマス

キマッテマス今年の2月に知り合いに譲ったロードスターにハードトップが付きました。
FD2とは関係無いのですが、あんまり格好が良かったのでUPです。
ハードトップはヤフオク中古だそうですが、購入後ボディー同色に塗装したそうです。FD2もガンダムチックな格好良さがあって個人的には好きですが、車本来のラインの美しさというか古典的な美しさというか、そういった面ではこの頃のマツダ車には勝て無いです。ユーノスコスモやRX-7(本家FD)、今見ても格好よいです。
Posted at 2008/06/13 21:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation