通勤用の靴、その後
大変安く手に入れた(本人はそのつもり)ホイールとタイヤに付け替えて、そろそろ1週間が経ったので、入りすぎの空気圧を調整しなおして乗り心地をチェックしてみました。ショックを変えたわけではないので相変わらず路面の僅かな凹凸やうねりを拾い高周期の突き上げはありますが、硬い突き上げから大変マイルドな突き上げに変わりました。これでガンバリモードではない通勤でも大分快適になりました。コンチネンタルはそれなりにサイドウォール硬目なので、それこそ燃費志向のタイヤ等にすればもっと乗り心地は改善されると思います。普段使いで常にグリップが必要なんてことは無いし、無駄に高価なゴムが磨り減っていくのは精神的に良くないし、グリップが欲しいサーキットに行くときにはタイヤ交換すれば良いだけなので、初期投資は必要ですがこれはなかなかお勧めですよ。
通勤快速用の靴
先週末から気になっていたジェームスシルバーバック長久手店に飾ってあるホイール。グラムライツの57マキシマムというホイールですが、展示品の新品にも拘らず、プライスタグを見ると結構破格値。でもスペックからすると残念ながらそんなに軽いタイプではない。でも一緒に飾ってある他の18inchホイールと持ち比べれば明らかに軽い。デザイン的にも色的にも結構自分の好み。現在は純正タイヤ&ホイールを持っているだけなので、サーキットで超絶グリップを示すRE070がたかだか通勤で磨り減っていくのが勿体無くて、安いホイール&タイヤを探していたところに出会ってしまった一品です。ただ本当に安く手に入れたかったので1週間は別のお店を巡っていろいろなタイヤ&ホイールの価格をチェック。でもこの値段以下を出してくれるお店は一件も無し。ついでにアップガレージまで行って中古も巡ってみるもののここまで軽いホイールの出物も無し(そのときにチェンさん、トミー@FD2さんに遭遇しました)。
足回りリファイン計画発動!
1ヶ月点検実施
もうODOは2000kmいっちゃいましたが1000km点検に行ってきました。特に問題も無く終了で洗車していただいちゃいました。たまたま本日タイプR納車の方がいて隣に並んで駐車していたのと、すぐ後ろにビビブルのタイプRが、更にずっと後ろにもシルバーのタイプRが止まっていたので思わず記念撮影しました。一番後ろのは携帯だったので写真からはちょっと見えませんが。とにかくいつもタイプRの出入りが多いディーラーです。ここから5分も走るとバックヤードスペシャルもあります。
2000km走破
2/29の納車から約1ヶ月、ODOも2000kmを迎えました。しかしこのK20Aというエンジンは本当にすばらしいです。8400rpmという非常に高回転までまわるエンジンでありながら連続位相可変と切り替え型作用角&リフト可変を組み合わせてここまでマルチなトルク特性を持たせるとは本当に驚きです。実を言うと意地悪的にハイギアで3000~4500rpmを多用するとトルク不足を感じてしまうのですが、そのあとのトルク上昇が圧巻なため、そんなことを気にさせません。![]() |
BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ) 人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ... |
![]() |
マツダ ロードスター 250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ... |
![]() |
ホンダ シビックタイプR 07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ... |