• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月10日

うさぎとカブトガニ うさぎ編

うさぎとカブトガニ うさぎ編 先週金曜日に久々に「うさぎの島に行ってきました」レポートです。

うさぎの写真が大量で見るには覚悟が必要ですよ!
なんせコロナ後初の上陸になりますからテンションも上がりますって!!




家族3人でセレナに乗り広島県三原からまったりと海沿いを走って、端折って忠海港に到着!!










もうお分かりがと思いますがここは知る人ぞ知る『うさぎの楽園』!?と言われる大久島にわたるフェリーに乗ります。
本当に楽園なんだろうか、今回はいつもと違った視点から大久野島をレポートしていこうと思います。(悪)




近年では外人さんも多いです!
SNSの影響で昔は数人しか乗っていなかったのに、今では船に乗り切れないことも。





周囲4キロ程度の島に15分で到着!

うさぎ達は生きるか死ぬか、サバイバルの島、大久野島に到着です。
大群の乗客が上陸していく様はまさに「にゃんこ大戦争」突撃のBGMが頭の中で流れます。









あぁ~可愛い!うさぎさんのお出迎え!?










まずはエサで攻撃してみます!  1匹寄ってきてはくれましたが、攻撃が効かない! もう桟橋付近のうさぎはエサ攻撃を受けすぎておなか一杯のようです。 







挫折を味わいながら発電所跡へ
この島は昔、戦争で使う毒ガスを作っていた所でもあり、その遺構はいたるところに。

あまりうさぎが出てきません、ここも満腹エリアのようです。











どこもかしこも「もう今日はエサいらね~!」って言ってます。
戦意喪失





ラブリーなペアも・・・やっぱり楽園!?なのか











おや!遠くで戦闘モードのうさぎが走っています!
すんごいスピード!







戦ううさぎ、やるかやられるか。






まさに弱肉強食、噛みつきにいってますね。
毎秒10コマの連写でしか見れない動き!





サバイバルを生き抜くうさぎ達の世界もなかなか大変です。
敵はうさぎや人間だけではありません、カラスやトンビも大敵です。




島のビジターセンター付近にやってきました。ここは島の固有種である『ビジターセンターうさぎ』がいます。体に斑柄や面白い模様があるのが特徴でこの付近の血族は一目でわかります。また縄張りがあるのが証明できるのが面白いですね。






これも面白いビジターセンターうさぎ、「阿修羅男爵ちゃん」と命名しました。(わかる人にはわかる、古い!)





来月にはベビーラッシュなので穴を掘っては巣作りする母うさぎも居ます。





そして休暇村のある本館前に到着しました。


白いうさぎは目立つので鳥の格好の餌食となります。
だから大人の白うさぎは少ないです。




この子も♀なのでしょう、穴をホリホリ。


あっという間に夕方に・・・

瀬戸内海の静かな流れは泳ぐイノシシを上陸させます。
まさに周りは敵だらけ・・・






水たまりには飲み水を求めてうさぎも沢山やってきます。





喧嘩するなよ、同じ兄弟じゃないか。






島のいたるところに戦争の遺構があり、そこに暮らす、うさぎのギャップが不思議で、そして外人が沢山。
・・・奇妙な島です。







眼鏡になった息子はうさぎと戯れて大喜びです。
うさぎも、パパも戦っているんだよ!
そんなことも何も知らずに人間の子供は・・・。




すっかり日が暮れてきたので宿に戻って美味しいビュッフェ食べよおっ~と♪




次の朝、寒いのに5時に起きて外に出ました!
うさぎは朝が活発に活動するのです。

人間は寝ていますので人のいない島を少し独り占めにできます。






曇っていたのですが朝焼けも見れました。







海と野生のうさぎの写真が撮れるスポットは珍しいと思います。





エサが無いと遊んでくれません。
うさぎも独り占め♪










明るくなってきました。
今年は開花が遅くて桜も1分咲きか。
このうさぎも耳をかじられていますね。



一旦、宿に戻って美味しい朝食を食べて船着き場までうさぎを見て歩きます。




島のいろんなところにうさぎの集落はあり縄張りがあるのです。
ビジターセンターうさぎが他の部落に遠征しているのも個体を見ればわかります。




仔うさぎちゃんもいますが警戒感が低く、この日も自転車に轢かれたのでしょう、脊髄をやられて動けなくなってる子を見ました。
人に餌をもらい、人に殺される、島に自転車は必要ないよなぁ。。。



船着き場で待っていると次の軍団が!!
また今回も凄い数の上陸です。


そして今日も戦いはつづく。




島を後にしました。
久々に重たいキャメラとレンズ3本を持って気分が高揚するうさぎ島訪問でした。
平和とサバイバルが共存する大久野島からのレポートでした。
ブログ一覧 | うさぎ | 日記
Posted at 2024/04/11 10:16:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

秋の四国旅 7( 瀬戸内編)
バーバンさん

大三島フェリー 大久野島キャンプ場
nishikaze3776さん

広島に行って来ました。大久野島編。
虎谷。さん

うさぎ島でキャンプ
どそそそさん

うさぎ島再上陸
CSさん

この記事へのコメント

2024年4月11日 19:26
にょろにょサン、こんばんわ♪

いやはやウサギ画像のオンパレードに脱帽っす!!

だってウサギ画像が(PC上で拝見したら)超絶ド迫力で大久野島に行ったコトがないワタスィもしれっと“行った気分”に浸れり尽くせりwww

以前ヒトがいなかったspotに多くの観光客群が訪れるサマ・・・
やはりSNSの影響っていうのはホントに凄まじいですよネ・・・
ウサギの生態に変な悪影響が出ないコトを切に願っております<(_ _)>

おっと、ご子息もついにお眼鏡ですかっ!!
我が家も全員そうなんですケド、近視って遺伝もありますから致し方ないですよネ・・・

いつか大久野島に出向いてウサギ群をパシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wしたくなっちゃいました(笑)w
コメントへの返答
2024年4月12日 9:59
インディさん、こんにちは!

どうもご覧頂き有難うございます!

>PC上で拝見したら
重ね重ねではありますがありがとうございます!
是非ともPCで見て頂きたく、大画面にしたんです。

>以前ヒトがいなかったspotに
そうなんです、十数年前にはふらっと島に渡って予約もなしに宿に飛び込みで泊れたんですが今では予約もなかなか取りにくい状況に・・・

>ウサギの生態に変な悪影響が
本当に毎回のように自転車にうさぎが轢かれてるんです。
せっかく自動車の走行も禁止してる静かな島なので歩きでいいと思うんですが、本当のうさぎ好きは戯れるのに夢中で自転車に乗ってる場合ではないところなんです。

>近視って遺伝
そうなんですよね!
でもゲームやパソコンの見過ぎで僕の頃より早く悪くなってますね。カエルの子はカエル、似てくるんですねw

>いつか大久野島に出向いてウサギ群を
カメラ好きにも最高のスポットですよ!
インディさんの視点での写真、背景とのコラボ、すんごく見てみたいです!!
かっこいいお写真を撮られること間違いなしかと思います。
是非とも一度上陸されてはいかがでしょうか!?

2024年4月12日 18:52
ご無沙汰してます。
私は毎回、キャベツを5玉程しょって行きますが、上陸した日はほとんど消費出来ませんね。
島をぐるっと1周しても、満腹うさ達は寄っても来ません( ̄▽ ̄;)
やっぱり日の出前が1番食い付きが良いですよね。
最近は休暇村の予約もなかなか出来ず、行けず.......

島内の自転車は私も必要無いと思います。
コメントへの返答
2024年4月14日 18:41
元防人さん、お久しぶりです!!

キャベツ5玉は気合が素晴らしですね!
でも最近はエサが飽和状態で食いつきが昔のように貪欲に来る感じではなくなりましたね。
生の野菜が一番いいと思い僕らもペレットはやめてキャベツと人参スティックを持参しました。

早朝に出歩く人は本当のうさぎ通ですね。うさぎの朝ごはんに一番乗りです。

休暇村の客層もすっかり変わってしまって、昔多かったお年寄りは激減し小さな子供を連れた家族ずれが増えましたね。

>島内の自転車は私も必要無い
ご賛同ありがとうございます。
小さな島ですからね・・・
特に自転車に乗る人はうさぎがエサを目当てに飛び出てくる習性やスポットを知りませんから。
今回はキャンプ場の木の廊下の下から飛び出た子うさぎが自転車に跳ねられたようです。

それでも楽しい島です♪
また元防人さんも行かれるといいですね。
2024年4月13日 1:45
お久しぶりです(^_^)
一度行ってみたいのですが、なかなか遠くて…

13年生きたニコラスが亡くなって1年は不在でしたが、実は1年前から2代目のアル君が我が家にいます。
同じジャージー♂ですが今度はグレー。性格が全く違って面白いです。
そのうち登場させますね(^_^)
コメントへの返答
2024年4月14日 18:48
久しぶりです!!
確かに!そちらからだと遠いですよね!
でも一度思い切っていく価値のある所だと思います。

>2代目のアル君
そうですか!!
なんだかこちらまで嬉しくなります。
ニコラス君も頑張って、かわいがられて、幸せだったと思いますからアル君も健康に過ごしてくれるといいですね!
13年ってうさぎではすごいことです。
やっぱりジャージーなんですね!
どんな子だろう!?
ご登場を楽しみにしています。

プロフィール

「@PLUTO☆ 最高のエンジンだと思います。ずっと乗り続けます!」
何シテル?   10/22 12:16
98年GTSを新車で購入し乗り続けています。 最近、FIAT500を増車し普段の足に♪ 侮れないかわいい車に目からうろこが! 自作のパーツでモディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ぴっける (フィアット 500 (ハッチバック))
憧れの色バニライエローが発売されたため急遽twin airからtwin airに乗り換え ...
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
98GTSで 所有25年目になります。
輸入車その他 その他 ぴっける (輸入車その他 その他)
うちのうさぎ。10匹のファミリーの父親です。 FIAT500を買うきっかけになったうさぎ ...
日産 セレナ e-POWER ぴるこ (日産 セレナ e-POWER)
C25からの乗り換えです。 家族のイベントに活躍します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation