
秋色を探しに行ってきました
寸又峡で碧の風景…
碧色の大間ダムの上に掛けてある「夢の吊り橋」
ご近所のみん友さんが吊り橋に行かれたブログを見てから行ってみたくて
吊り橋は10人ずつで渡ります
前の家族の方はお父さんが赤ちゃんを抱っこして渡っていました
((((;゚Д゚)))))))
水面は綺麗な碧
二、三枚の板の上を渡ります
後ろにいた可愛い〜小学生男子が始終跳ねながら渡ってくれたお陰で予想以上に吊り橋が揺れて写真を撮るのは至難の技でした
吊り橋を渡り終えたら300段以上ある山の階段を登りダム湖の回りを戻ります(汗
紅葉はところどころ紅くなり始めていました
寸又峡に来たので、なかなか食べる機会のない川魚 山女魚の塩焼きを
臭みも全くなく身もフワフワで美味しかった
歩き疲れたあとはハンモックがあるカフェでお茶タイム
ハンモックに乗ったのってどの位前だったか?
なかなか上手く乗せてもらえなかった記憶だけはあります(笑)
皆さん気持ち良〜くお昼寝
私もウトウト
ハンモックでの姿は網ですくい上げられた魚のようで寝姿が面白かった
( ^ω^ )
寸又峡に夕日が落ちはじめて道路脇にポツポツ灯る「和紙のあかり展」の時間に
温泉街や家の前に個性ある創作灯籠が並びます
吊り橋モチーフの灯籠
ルパンな灯籠
後ろは五右衛門で不二子ちゃんは不在
昼間の感じとは違う幻想的なあかりの灯りを見ながら道を下りました
そして秋らしい緋色の風景 …
コキアを見に茨城県のひたちなか海浜公園へ
紅葉したコキア(ほうき草)の緋色
近くで見るとピンクに見えるコキアのモフモフ
遠目では真っ赤に見えるコキア
コキアの丘
他にも秋の花
パンパスグラス
異空間な雰囲気の緋色の世界を満喫して
コキアと合わせて楽しみにしていたこれから旬のアンコウ鍋
大洗の「ちゅう心」さんへ
まだ時期は早めで来月から本番らしいですが、もうアンコウ鍋を始めているとの事で行ってきました
白子の煮物
今はお魚の端境期なようだけれどお刺身美味しかったです
ホウボウ
イチモチ鯛
平目の薄造り
白子のソテー
アンコウ鍋
水菜の下にあん肝が隠れています
アンコウのプリプリ感に感激
お鍋の後の雑炊
どれも美味しくいただきました
アンコウを食べに行ったのは初めてで美味しさに嬉しい驚きでした
冬本番は更にコクと美味しさ増すのでしょう
帰りの途中 小江戸川越へ寄り道 …
菓子屋横丁から川越のシンボル 時の鐘
蔵造りの町並み
目に止まったマンホールの蓋
お豆腐屋さんの近江屋長兵衛商店さんで一休み
お豆腐盛り(おぼろ、枝豆、柚子2、胡麻)濃い豆乳付き
歩き疲れた後の優しいお豆腐は体に染みます
地ビールの小江戸ビール
お豆腐盛りセット
ホッとするお膳
小江戸の町並みはお祭りの露店を覗くような懐かしい感じを覚えました
陽射しは暖かいけれど そろそろ木枯らしが吹きはじめた10月の碧(あお)や 紅(あか)な風景でした。
✳︎ 番外編 ✳︎
大洗にある明太パークに寄って明太子ソフトクリーム
(明太子のソフトクリームっどんな??の興味が止まず)
食べてみて う〜〜ん かな
(^_^;)
クリームに負けないくらい明太子が頑張って仕事していました
明太子好きな方にはいいと思います
ユニークなソフトクリームって一口目を食べた瞬間の人の表情を見るのが楽しいですね(笑)
興味がある方は是非!
Posted at 2015/10/28 21:54:03 | |
トラックバック(0)