花冷えがしていた先週でしたが日曜日はお天気が良かったので伊豆高原のさくらの里に行って来ました。
こちらは、さくら名所百選にも選ばれているそうです
染井吉野、大島桜、枝垂れ桜、八重桜が咲いていて中でもあまり派手さはないけれどグリーンがかって見える大島桜が少し冷たい春風の中 凛として見えました。
桜を見ていたら大蛇と洞窟?!の文字が入った看板が目に入り
洞窟探検は好きなんですがこちらの洞窟は中に入れてもらえないので上から覗くだけ
ゆっくりさくらの里で桜のお花見をしたあとは伊豆先端の石廊崎まで行ってみる事に
色々ありつつ到着
どの位登れば灯台なんだろう?と不安に思いながら参道を登り結構急な登り坂
ハアハアしながらふくらはぎがそろそろパンパンになってきた頃見えてきた風景
鳥居にたどり着き
こんな直角!な松があり
やっと灯台発見
今度は下って
更に下り
突然見える岬の岩が熊野神社(もちろん歩いて行けます)
岬の先端の熊野神社から見た石室神社
強風と海、崖、岬 まるで火曜サスペンスばりな風景((((;゚Д゚)))))))
噂によるとこちらはかなりのパワースポットだそうです
凄い強風の中、石室神社と熊野神社をぐるっとお参りして再度石室神社でおみくじを引いたらなんと大吉 o(^▽^)o 御利益あるかな?
まだ上手く鳴けてない鶯の可愛い鳴き声を聞きながら登ってきた道を戻って駐車場に到着
一息ついたら向かい側のお山に登れる細い階段が目に入り、気になっちゃって気になって
迷っているなら登ってみよう!と
息を切らしながら登ってみたら 白水城跡 のお山でした
(登るのキツくてすっかり写真を撮り忘れです)
石廊崎灯台の石室神社と熊野神社を参拝して、白水城跡と充分なパワーを頂いたあとは下田の 「まどが浜海遊公園」の24時間入れる無料足湯へ
先客もいなくて貸し切り状態
冷えた足を足湯に入れたとたん「ゔ〜」とあまりに気持ち良く思わず声が出て二人で爆笑反省会
沖を見つめる吉田松陰像の後ろ姿を眺めながら疲れた足をゆっくり癒せました。
(≧∇≦)本当はね、さくらの里から城ヶ崎に行くつもりが私が間違えて「石廊崎」と何故かカーナビに入れてしまったようです(笑)
石廊崎に着いて漁協の駐車場係りのおじ様に、ここは吊り橋があるんでしたよね?って駐車料金支払いながら聞いたところ おじ様に「はぁ??違うよ?ここは石廊崎!」との、つれないご返事で我に返ったのでした (爆)
きっとパワースポットが私達を引き寄せてくれたのでしょう
(伊豆は「崎」がつくところが多いんだもん)
Posted at 2015/04/13 17:26:46 | |
トラックバック(0)