米国
■
スナップオン言わずとしれた米国キングオブツール。 ラチェットレンチの元祖。 メカニック達の憧れの存在でもある。
■
マックツールズ米国工具関連の巨大企業スタンレー・グループの高級ブランドとして君臨。 一時はスナップオンと双璧をなしていたが、現在は全世界から大量調達をするそのスタイルで人気は下降気味。
■
マトコツール 現在マックツールを抜き全米第2位の座に君臨。 美しさと共に機能的なアイデアのラインナップを誇る。
■
クラフトマン アメリカで最も手軽に入手できる上質な工具。 みんなクラフツマンの工具から初めて、だんだんとステップアップしていく。
欧州
■
ファコム
フランスの総合工具メーカー。自動車整備全般で使用される機器類のアイテムは豊富。 いまや世界中のメーカーから出ている72枚ギアを使用した送り角5°の丸型ラチェットの原型を作ったメーカーとして有名。2005年10月に米国スタンレー社に買収される。
■
ハゼット
ドイツの工具メーカー。 欧州自動車文化を影で支える総合工具メーカー。
梨地でいぶし銀の輝きを見せる上質工具を生産。ここの鍛造技術は他社も舌をまくらしい。
特にヘキサゴンソケットは昔から指名買いするプロのメカニックも多い。
■
スタビレー
ドイツの工具メーカー。 フルラインナップを誇る欧州工具業界の大巨人。
自動車向けだけでなく広く産業、航空業界にまで幅広くカバー。
『薄く』、『軽く』、『強く』絶品工具を作り続ける。
特に「14」シリーズのコンビネーションレンチは玄人好みの逸品。
■
クニペックス
ドイツのプライヤー(握り物系)に特化したメーカー。
世界最高峰のプライヤーを作り続ける。
特に開度を自動調整してくれる『スマートグリップ』という名のウオーターポンププライヤーは絶品。
■
PB SWISS TOOL (ピービースイスツールズ)
ドライバーの専業メーカーといっても過言ではないくらい、日本国内においては信者も存在するくらいの高品質なドライバーを作るメーカー。
中でもマルチクラフトグリップのドライバー

は世界の名品の呼び声!
■
WERA (ヴェラ)
先端の加工も
粘土を握りつぶしたようなグリップは強烈なパワーで力が入りやすそう。
でも、カラフルなグリップは直ぐに汚れるとの噂も・・・
ROCKOシリーズスクリュードライバー

ダイヤモンドチップコーティングでカムアウト防止
300シリーズ

レーザーによって作られた小さいトゲの先がネジの頭の内壁に刺さるように接触しスリップやカムアウトを防ぎます。
日本
■
京都機械工具 (KTCブランド)「軽くて強くて使いよい」を基本に、プロのメカニックから一般ユーザーまで、幅広い層に愛用されているスタンダードブランド。アイテム数、生産量ともに、国内No.1の実績と信頼を誇っています。 一般作業工具のメーカー。 日本ではみんなはじめはKTCから初めて、だんだんとステップアップしていく。
■
京都機械工具 (ネプロスブランド) より強く、より使いよく、より美しいをコンセプトに開発されたKTCの最高級ブランド。独自の基準設定で素材開発から表面処理に至るまで、全工程に新技術を導入、KTCが考える工具の理想形です。 neprosとは new professional satisfaction(達人の新たなる満足)という製品コンセプトの頭文字をとった造語です。
世界中でNo.1の精度、美しさを誇る工具
■
前田金属工業株式会社 独創性をカタチにする開発力。 決して妥協を許さない技術への取組み、製品クオリティへのこだわり、そして”独自性”へのあくなき探求の精神は、製品の開発面にも貫かれています。たとえば、チタン・ステンレス・アルミニウムなどの一般に工具で使われることの少ない金属を素材とし困難な用途に解決を招いたツール、機能性・デザイン美を追求したソケットレンチ、エレクトロニクス技術の粋を集めた電動トルクコントロールレンチなど作業工具・ボルト締結機器の新たな可能性を開拓しています。
■
山下工業研究所 ソケットレンチの専業メーカー。 ソケットについては全てといっていいほどのラインナップを誇る。 空転トルクの小さな小気味良いラチェットは絶品。
■
VESSEL (べツセル) 株式会社ベッセル
日本のトップドライバー製造メーカー
中でもフラグシップのメガドラ貫通ドライバー
はドライバー先端に高強度粒子を特殊コーティングしてカムアウト防止加工されたドライバーは絶品。
■
ANEX (アネックス) 株式会社兼古製作所
中でもフラグシップのACRドライバー

は水平のギザがカムアウトを防止する!くさびの原理を応用、先端部にヤスリ状のギザを入れ、ネジから刃先が浮き上がる「カムアウト」を防止するドライバーは絶品
■
SUNFLAG (サンフラッグ) 株式会社新亀製作所
ホームセンター等で比較的よく見かける。
電動ドライバーのビット製造で培った技術力で差し替えドライバーなどや、狭いところに落としてしまったボルト&ナットを拾い上げるベンリーキャッチ

はK○CにOEM供給しているらしい。
■
TOKOMA (トーコマ)トーコマ株式会社
つぶれたねじ・問題解決専用ドライバーであるTOKOMA・エアロビクス2

はガンガン叩いてネジの頭に食い込ませてナメたネジでも回せ逸品です。
ブログ一覧 |
工具 | クルマ
Posted at
2006/04/14 00:13:14