• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ty2ty16のブログ一覧

2009年12月28日 イイね!

ヒィーヒィー いってるよ。

ヒィーヒィー いってるよ。1つ前のブログをUPした後
帰宅途中・・・・
エンジンから ヒィーヒィー音


アイドリング中は聞こえない
アクセル踏んで2000回転以下では
聞こえない。


2000回転以上で、ターボのブースト圧が掛かれば
ヒィーヒィーという
笛吹き音。

う~ん、インタークーラーのホースが外れかけてたり
ホースに亀裂、インタークーラーのパイプ溶接部分のクラック
が入った時などこんな音がなる。

走行中はヒィーヒィー音がまるで
遠くのほうにいるパトカーのサイレンみたいで
どうも気持ち悪い。

そのままだましだまし走ってると
だんだん音が醜い状態に・・・
それにつれて、だんだんパワーが落ちていく・・・


あ、ブースト圧が落ちている時の症状。
急がずゆっくりと出来るだけターボのブースト圧
がかからないように走り、帰宅。

帰宅後、ホース&バンド関係チェック、
インタークーラーパイプ溶接部分チェック


あれ、特に何も問題なさそうで・・・・


一瞬タービン逝ったかと思ったけど
何かちがう。 オイルもLLCもトラブルなさそうだし。


う~ん、 こりゃ、ABVかもしれない。
開きっぱなしで固着したか何かで
正常なブーストが掛からず圧力が逃げてるっぽい。





どうする!? 
Dラの部品課は、正月休みに入ってる。

キャブクリーナー漬けにしてみるか。



明日、明るくなったらインテーク系統のパイプ全部チェックかな。
エアクリボックスが割れて、そこから変な空気吸ってるのだろうか
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

たのむ、配管がどこか緩んでるだけであってくれ。














それでも、気にしない事にして、明日ネイキッド友達と遊んでこよっと。
Posted at 2009/12/28 21:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネイキッド | 日記
2009年12月27日 イイね!

みてみて! 上手くとったでしょ~。

みてみて! 上手くとったでしょ~。軽く洗車してみた。

で、ルーフキャリアが原因で
屋根の水滴を吹き上げるのが凄く大変。
ルーフキャリアと屋根の間が特に大変




なので思い切って

取った。


その後LEDの撮影リベンジ

結構うまく撮ったんじゃな~い!?

詳しくは関連情報URLをクリックしてね。
Posted at 2009/12/27 17:23:38 | コメント(3) | トラックバック(1) | ネイキッド | 日記
2009年12月27日 イイね!

Light Emitting Diode

Light Emitting Diode 正式名称で書くとなんか難しそうだが
なんの事はない、LED (エルイーディー)
日本語では発光ダイオード。

電圧を加えたら発光する半導体素子のことである。
最近の若い人はLEDのほうが親しみがあるのかも知れないが
私の世代では「発光ダイオード」のほうが親しみがある。

特に昔、小学生の頃プラモデルの一部分を
光らせるのに麦電球ではなく発光ダイオードを使うのが友達の間で流行した。
(昔はえらく高かったのでお金持ちしか買えなかったが・・・)
その時のプラモデルの雑誌ではみんな発光ダイオードって読んでたから親しみがあるのかもしれない。


で、何が言いたいかと言うと、先日ポチポチットナ・・・ ( ゚◇゚)σ@したHIDでレビューを投稿すれば無料でLEDプレゼント! が到着したので洗車がてら装着してみた。

昼間なので、全然光が見えないので、ガレージに入ってシャッター閉めて撮影したら・・・・
カメラのフラッシュで全然光ってるところがわからない。


う~ん同じ光でもデジカメの光 = 閃光電球(せんこうでんきゅう)通称フラッシュにはかなわないものだと痛感。





夜にもう1度撮影チャレンジ・・・・・と言いたいところだが
ジャマ臭いのでこれで良しとする。





注:カメラでは上手く写りませんが、本当は綺麗に明るく光るんですよ!
 ほんとですって、信じて~! 
 近日中に、お友達に見せびらかしにいってこよっと。
Posted at 2009/12/27 12:57:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネイキッド | 日記
2009年12月25日 イイね!

第3回DNF岡山オフ会が開催されるらしい。

第3回DNF岡山オフ会が開催されるらしい。この記事は、DNFのオフ会を…について書いています。


写真は第1回目の様子。
もちろんσ(^_^;)は兵庫支部に所属してますが
遠征したんです。

第2回目は会社の引越し日にぶちあたって不参加でしたが
是非とも第3回は参加しなくっちゃ。

毎回、ボランティア精神に溢れた方が
幹事さんに立候補して下さるので助かってます。





さ、このブログを読んだDNFメンバーは
トラックバック先の幹事さんに参加表明コメ入れること!

【黒板】\_( ゚ロ゚)ここ重要。メモょ!!メモ! !












早速、DNF兵庫支部長にも相談しなくちゃ。
Posted at 2009/12/25 23:24:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ネイキッド | 日記
2009年12月20日 イイね!

HIDを装着するとナイトドライブ行きたくなるよね

HIDを装着するとナイトドライブ行きたくなるよね


嬉しがり!とも言うけど、やっぱ行きたくなる。





ヘッドライトは明るくなったので非常に満足だが、暗いと評判の初期型ネイキッドの純正フォグランプ 
CIBIE SCモジュラーφ80mm フォグランプを明るくしようとしてバルブを替えようとしてもH1バルブを特殊形状台座に装着してからフォグ本体に装着するという非常にやっかいな代物。
(ここらの詳細はみんカラでググればすぐに出てきます)

高効率のハイパワー版H1バルブに交換したとしても、H1というバルブ自体がガラス面積が小さすぎて著しく寿命が短い。 以前はそれでも明るさが欲しくて何度も買い換えていたけどあまりに勿体ないと思うようになり、今は純正同等の通常のH1バルブにしている。

それを少しでも明るくすべく、フォグランプを分解してみた。 このCIBIE SCモジュラーはパキパキとガラス面を分解できるので中身を綺麗に拭き掃除してみた。 すると、ふと目にはいったのが、遮光板の存在。 よく観察してみると差し込んでいるだけのように見える。 試しに力を入れて引っ張ってみると、簡単に外れた。 こりゃーいいと左右共外してみた。 
(分解の方法もみんカラでググればすぐに出てきます)

遮光板が無くなって、対向車に迷惑がかかるといけないので、光軸をバッチリ調整して夜になったのでテストを兼ねて、いつもの山坂道へドライブ。

ちょっとフォグの光軸が下向き過ぎたかも・・・・と思いつつ。




また、来週末にでも、調整してみるかな。






で、やっぱりHIDに換装してみたい気がする。
参考にさせて頂いたサイト
https://minkara.carview.co.jp/userid/363956/car/268652/550507/note.aspx
HB4のHIDを転用するのが簡単そうでいいようですね。
Posted at 2009/12/20 18:58:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネイキッド | 日記

プロフィール

「隔週単身赴任 http://cvw.jp/b/185448/29952108/
何シテル?   05/06 16:03
■ハンドルネームは ty2ty16 です。 でも、長ったらしいのでみんなは省略して tyさん って呼んでくれてます。  別に本名には t も y も入っていませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

■ASTROPRODUCTS (アストロプロダクツ) 
カテゴリ:工具
2010/04/06 11:32:40
 
■STRAIGHT (ストレート) 
カテゴリ:工具
2010/04/06 11:30:29
 
■工具通販 
カテゴリ:工具
2010/03/20 22:47:50
 

愛車一覧

ヤマハ BJ ヤマハ BJ
モデル名 : YL50 ニックネーム : BJ (ベーシックジョグ) 型式 : 5 ...
マツダ カペラカーゴ マツダ カペラカーゴ
前愛車、カローラⅡを長期放置していたら、ATの変速が2速から上がらなくなってしまい、急遽 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
☆2000年4月に新車で買ってから、飽きずに乗り続けています。 買った時より、愛着沸いて ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
日本で始めて自分で買った車です。(中古でしたが) とにかく安い車を探していて、ガレージ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation