• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月26日

VWの件について

□今回の経緯
VW's Emissions Cheating Found by Curious Clean-Air Group - Bloomberg Business
詳しくはこのサイトに書いてあります。英語、音声自動再生あり

1. 環境NPO、ICCTがディーゼル車の公道での環境性能をチェックするためにVW パサートとBMW X5をテスト
2. パサートが公道テストでNOxを大量にばらまくという結果が出る
3. ICCTはよりちゃんとした設備を持ったウエストバージニア大学に調査を依頼
4. ICCTがウエストバージニア大学に依頼した精密調査の結果、VW ジェッタが公道走行時に基準値の15倍から35倍のNOxを出すという事実が発覚し、その結果が公表される
5. CARB(カルフォルニア州環境当局)とEPAがこの結果を問題視しVWにリコール命令を出す
6. VWは2014年12月に50万台を回収し「ソフトウェアパッチを充てることで問題を解決した」と当局に報告したが、CARBは7か月もの調査を行ってもソフトウェアパッチの効果を確認できなかった
7. 同時にCARBとEPAはVWの2016年モデルの認証を進めていたが、VWの行った「改善」の効果が確認できない為、2016年モデルの販売に向けた型式認証を下すことは出来ないとVWに通告。VWは明確な説明を行わない限り2016年から対象モデルを販売できないことになった

ざっとした経緯はこんな感じ。
アメリカでは車の販売開始後も排ガスのチェックが行われ、公式試験の測定値との差が大きすぎるとリコール命令が出されます。70年代から行われている制度です。
今回のVW・アウディ車(対象者はジェッタ、ゴルフ、ビートル、パサート、そしてアウディA3となっています)については、排気ガス測定試験走行を検出し、その状況下だけで排気ガスを大幅に減らすようにエンジン制御を変えるようになっていたとのことです。


□何が問題なの?
測定試験の時だけ作動させ実際の走行では無効化する装置のことをDefeat Device: 無効化装置と呼びます。VWこのDefeat Deviceを使用していたことが問題となっています。
このような装置の使用は排気ガス測定試験のルールで禁止されています。欧州や日本ではややこれに関するルールが緩いのですが、それでもDefeat Deviceを使用することは自動車エンジニアとして、自動車メーカーとしてやってはいけないことです。
そもそも排気ガス規制の主旨は大気汚染の防止にあります。大気汚染を防止するにはリアルワールドでの実走行でも排気ガス測定試験と同じレベルでクリーンである必要があります。Defeat Deviceが使用されると、見た目はクリーンだけど中身は汚い車が多く走るようになってしまい、大気汚染が進んでしまいます。
大気汚染は非常に深刻な問題です。大気汚染は私たちの命にかかわるレベルの問題であることを認識しないといけません。イギリスのロンドン市ではLow Emission Car Onlyの看板があり、カメラで厳しくチェックされ規定を超える車を識別すると1日当たり200ポンドの罰金を取られます。
またDefeat Deviceの使用は必死になって環境問題に取り組む他のエンジニアに対して非常にアンフェアな行為です。特にアメリカはリアルワールドとフェアネスを重視します。今回の件は最悪刑事罰の対象となる可能性もあります。


□なぜDefeat Deviceを使ったのか
基本的にエンジン単体で見た場合、燃費、出力、排ガスのクリーン度はトレードオフの関係にあります。
出力を維持したまま燃費を向上させ排ガスのクリーン度を高めるにはトレードオフポイントを高めるしかありません。これには時間とコストがかかります。
ユーザーからの要求で出力を落とすわけにはいかない。しかし燃費、排ガスのクリーン度は引き上げなければいけない。そこでDefeat Deviceは悪魔のささやきのようなものです。低コストで見た目だけはクリーンで低燃費でユーザーにとっては楽しい車の誕生です。
これは個人の推測ですが、東芝の時のように言葉による縛りがあったのではないかと思います。クリーンディーゼルを売りにする欧州車という言葉が縛りを生みエンジニアを、メーカーをDefeat Deviceに走らせたのではないかと思います。
またアメリカと欧州ではディーゼル車に対する規制に大きな差がありました。はっきりと言いますが欧州のディーゼル車に対する排ガス規制は非常に緩かったと言わざるをえません。
欧州ではユーロ6と呼ばれる新しい排ガス規制が始まっていますが、クリーンディーゼルをうたっているにも関わらず実走行での排ガスのクリーン度がユーロ5よりも悪化しているという結果が出ています。排ガス規制が強化されているにもかかわらず大気汚染問題の解決が進まないのも、こういった実走行での排ガスクリーン度が悪い車が原因なのではないかと指摘されています。
ユーロ6で規制を強化するとなったとき、国に泣きついて規制決定を先延ばしさせたのはドイツの高級車メーカーです。そのぬるま湯につかりながらクリーンディーゼルをうたってきた甘えのツケが回ってきたのではないかと思っています。
VW社は以前にも直噴ターボエンジンについてPM2.5の排出量が試験時と実走行で大きな差があると指摘されていました。結論を出すには詳細な調査結果を待たなければいけませんが、徹底した調査をしてほしいところです。


□これからの排ガス規制
正直言いますと日本の排ガス規制値もアメリカに比べるとかなり緩いものです。それと比べると日本車の排ガスのクリーン度は非常に優秀で、メーカーの努力がどれほどのものかよくわかります。そんな日本も実走行に近づける新試験法WLTPの採用が決まり、かなり厳しい制度になることが決まっています。
欧州では車載ポータブル計測システムを搭載した実走行での排気エミッション試験が義務となりました。
ディーゼルエンジンへの規制も今までのようにガソリン車と比べると非常に緩い規制ではなくなりつつあります。
リアルワールドの排ガスクリーン度、燃費については欧米では環境NGOなどの第三者機関が行っています。残念ながら日本にはこのような第三者機関はありませんが、調査には計測装置やシャシーダイナモなど高価な設備が必要であり難しい部分もあると思います。
いくつかニュースサイトの記事やブログを徘徊しましたが、三菱のリコール隠しを引き合いに出して大気汚染は命にかかわらないからなどという間違った認識をいくつか見つけました。大気汚染は命にかかわる問題です。何年も何十年も人体に悪影響を及ぼします。次の世代、そのまた次の世代へと大きな負の遺産を残してしまう重大な問題ですし、最悪取り返しのつかない状況になってしまう危険性をはらんでいます。
また、アメリカの規制が厳しいから仕方がない、アメリカの一部地域で売られている質の悪い軽油が原因だなんて記事も見受けられました。何を言っているのかわかりません。規制を通せないのなら売らなければいいんです。実際、マツダはスカイアクティブDをアメリカで販売していません。このようなことを理由にDefeat Deviceを使っていたのだとしたら、VW社にはこれからかなり厳しい罰が待っているでしょう。

今回のような不正が二度と起こらないような仕組みづくりが必要なのではないかと思います。試験で優秀なのは当たり前。リアルワールドでもクリーンな車が増えていくことを願います。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2015/09/26 10:28:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

信号待ち。
.ξさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年9月26日 10:49
コメント失礼します。日本には様々な排ガスの規制がなされてきました、しかしながらまだ古い規制のまま乗られている方が沢山おられます。一生手放したくないと書かれている方も!排ガス規制も大事ですが、ベストな選択は出来るだけ車には乗らないこれに尽きると思いますが?
コメントへの返答
2015年9月26日 22:27
コメントありがとうございます。

できるだけ車に乗らないと言いましても、60年前なら可能だと思いますが、現代では難しいと思います。
確かに走行距離を半分に減らせば排ガスの量も消費する燃料も半分にはなりますが、それが行きつく先は個人が持つ車を不要だとする社会でしょう。
そうならないために排ガスがクリーンな車、燃費がいい車をエンジニアたちは知恵を絞って作っているのです。
2015年9月26日 13:39
あれな車に乗ってるからなんにも言えない
コメントへの返答
2015年9月26日 22:28
アレがアレしちゃってるからな

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation