• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

カリーナ近況

最近、ほとんど運転していないあぶさんです。

痛風発作が起きたり、休みが一日しか無かったり、ずっとゲームやってたりでカリーナを動かす機会がほとんどありません。動かしたとしてもマクドナルドに行くだけだったり……。
そんなカリーナも私のところに来て1年とちょっと。その間にいろいろ変わりました。

1.右センターピラー塗装
最初にやったことだったかと。
どうやら前のオーナーの保管場所がまずかったらしくセンターピラーが真っ白でした。ホルツのスプレーで塗装しました。

2.カラーモール貼り付け
カシムラの赤モールを貼りつけました。GTIみたいになるかなと思ったのですが、無理がありましたね。

3.シフトノブ取り付け
RAZOの丸いシフトノブを取り付け。これなかなかいいですね。1年使っても劣化とか無いです。

4.アルミペダル取り付け
今まで買ったパーツで一番高いんじゃないかなと。なんたってカーボンファイバーですからね。
金額も高かったですが、取付に時間がかかりました。しかも後になってヒールアンドトゥしにくいと言う理由でブレーキだけ外しました。
どうやらクラッチペダルを戻すときに足を捻る癖があるようでして、クラッチペダルが少しずつ斜めになってきています。外れそうとかではないので大丈夫かなと。

5.フロントグリル塗装
カリーナの重大な不具合である「前の車が避けてくれない」を解消しようとしたのですが、解消しませんでした。

6.HKSエアクリーナー
最初はあまり変わらないと思っていたのですが、ばっちり変わってました。坂道発進が難しくなりました。昨日は家の近所でエンストするところでした。

こんな感じに順調(?)に変わっています。
カスタム以外でも、まあいろいろと変わってます。

1.傷
こっちも順調に増えてます。飛び石の小傷やら、ちょっと擦ったバンパーやら。ほとんどは注意深く見ないとわからないので気にしないの精神でいきたいと思います。

2.異音
ダッシュボードあたりからカタカタ、左センターピラーからカタカタ、左リアウィンドウを開けたらパキッ、こんな感じに異音が増えています。
昨日もエンジンかけたらサイドミラーのモーターがウィーンと動き出しまして、開閉スイッチ押したら治ったのですが壊れたのかと思いましたよ。運転席のパワーウィンドウもピィーンと音がする時があります。
ちょっと激しく走りすぎているようです。

3.電気系トラブル
今年のルマンで7号車のリタイアの原因となった電気系トラブルですが、カリーナでも起きています。
症状は主にカーナビとETCで発生。カーナビは走行中に勝手に再起動します。ETCはカードの認識が外れてしまい料金所でエラーが……。こっちも激しく走りすぎたのが原因かなと。
ETCがすごく厄介ですのでオートバックスで見てもらおうかなと。
Posted at 2014/06/16 17:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2014年06月11日 イイね!

いじめ、かっこ悪い

この記事は、久しぶりに胸糞悪い話題です。について書いています。

昔からあるのかわからないけど、最近はこういうイジメを笑いながらやるテレビ番組が多いと感じます。少なくとも私の記憶ではこういった番組は最近になって増えたと感じます。
小学生のいじめと変わりません。ランドセルなどに落書きをするのと同じです。単なるいじめです。これを許してしまう人たちがいるというのが考えられません。

芸人は体を張って、だれにも迷惑をかけずに人を笑顔にする商売です。エンターテイナーですね。では今回のこの番組はどうでしょうか。
事前に後からテレビ局がちゃんと元に戻すなどの取り決めがあったのかもしれません。でも、そういう取り決めがあったとしても、これは芸人の仕事の範囲を超えていると思います。体を張るのと、財産を傷つけられるのは違います。
もし事前に取り決めなどがなかったとしても、こんなことをいきなりやられたら怒りますよね。私だったら企画を考えたやつを殴りますよ。
テレビに限らず、日本のメディアのほとんどは2種類に分けられます。上質なタブロイド紙と、低俗なタブロイド紙です。多くの人の目に触れるのは低俗なタブロイド紙です。電車に広告を出している雑誌がいい例です。

先に書いたように、今のテレビがやっていることはイジメです。バラエティー番組だけじゃなくニュース番組でもイジメが多すぎます。
最近では小保方さんの会見がありましたね。あの会見を全部ちゃんと放送したのはNHKだけでした。他のテレビ局は小保方さんが謝罪するシーンを繰り返し流していました。何が楽しいんでしょうね。
ASKAの逮捕報道についても、翌日にはそれに付随するスキャンダルを報道していました。
自殺報道に関してもWHOのガイドライン(自殺予防 メディア関係者のための手引き - 内閣府)を守らず、煽るような報道をする。自殺したのが芸能人ならスキャンダルを追いかける。
書きだしたらキリがないですね。

なぜこんな番組を作り続けるかというと、そういう番組のほうが多くの人に見てもらえるからです。水は低きに流れるとはよく言ったもんですよ。
こんな番組を許さない、作らせないためにはどうしたらいいか、ちょっと考えてみませんか?
Posted at 2014/06/11 16:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月11日 イイね!

アイルトン・セナ トリビュート

アイルトン・セナ トリビュートはグランツーリスモ6にver1.08アップデートで追加されたイベントです。



アイルトン・セナ・トリビュート - グランツーリスモ・ドットコム

アイルトン・セナのレースキャリアを追体験するイベントです。ただ走って目標タイムを目指すだけでなく、何十枚もの写真やムービーでアイルトン・セナの人生を知ることが出来ます。
私が車好きになったのはグランツーリスモ5を購入した3~4年前ですのでアイルトン・セナに特別な思い入れはありません。Youtubeなどで当時の映像を少し見たくらいです。
このイベントではシルバーストーン ストウサーキットをDAP Racing Kartで、ブランズハッチをラルト トヨタ RT3で、最後にモンツァ旧レイアウトとブランズハッチGPコースをロータス 97Tで走ります。

カートは安定した挙動で少し頑張れば十分クリア可能です。コーンでシケインが追加されているのでそこをどう攻略するかが鍵ですね。

次のラルト トヨタ RT3でのブランズハッチ旧レイアウトですが、グランドエフェクト重視の英国ラルト製シャーシRalt RT3/83に、トヨタ製2T-Gエンジンが組み合わされています。古いマシンと言うことでスタビリティが不足する場面もありますが、フラットトルクで扱いやすいエンジンのおかげで慣れれば難なく操ることが出来ます。
難しいのは1コーナーと最終コーナー。どちらも路面のうねりが激しく荷重変動でタイヤのグリップが抜けやすいためアンダーとオーバーが出やすくなります。どこに荷重がかかっているのかの判断が難しいですね。

最後はJPSのロゴで有名なロータス 97T、チームロータスが1985年のF1に投入したマシンです。

排気量1.5LのV6エンジンにターボで過給、最高出力は1000ps、最大トルクは60kgfmを超えます。80年代のターボですからターボラグが酷くパワーバンドも非常に狭くなっています。
とにかくちょっとしたアクセルの踏み増し、戻しだけで過給圧が大きく変わってしまい発生するトルク、パワーが大きく変わります。それにより極端なプッシングアンダーやパワーオーバーが凄まじいです。





イベントとしてはセナのタイムを超えることが出来ればゴールドです。モンツァは比較的楽ですが、ブランズハッチはなかなかの難易度。私の腕ではセナのタイムを超えることはできませんでした。腕を磨いてまた挑戦ですね。
写真はグッドウッドのコースを使ってタイムトライアルをしたときに撮ったものです。狭いこのコースではさらに難しいですね。直線でアクセルを踏むことすら怖いです。







アイルトン・セナのファンにはもちろん、そうでない方にもこのイベントをプレイしてほしいです。
Posted at 2014/06/11 08:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

シビック

久しぶりの2連休をグランツーリスモで消化してしまったあぶさんです。

最近、ホンダのFF車しか使っていない気がします。そのせいか後輪駆動車が苦手になってきました。リハビリせねば。


CL1アコード ユーロR
事の始まりはこいつ。たっかさんが遅いというのでいろいろ弄って早くしました。ニュル北7分39秒くらいです。元がフルノーマルのMR-Sと同じくらいだと考えるとなかなか早くなりました。これで遅いなんて言わせない!


そしてもっさんさんのBB6プレリュード SiR S spec
ここらへんからホンダのFFに嵌りはじめます。いやだってFFとは思えない動きするんですもん。


ということでワンダーシビック、環状族やで。
昔通っていた塾の塾長の1台目の車らしい。元環状族やったんかな。
シビック系は小さくて軽くてパワーあるのでわけわからんくらい早いです。


サイバーCR-X
速すぎでしょ。並の車では同じPPでも勝てません。


インサイト兄弟
モーターの力と軽さで頑張る感じ。初代が意外に早い。でもCR-Zのほうが早い。


バラードスポーツCR-X
やっぱりショートホイールベース + 軽量 + ハイパワー高回転エンジンは強いですね。フェンダーからタイヤがこんにちわしますが気にしない。


スーパーシビック
弟たちに負けない走り。早いよ、早すぎるよホンダ。こいつでもそれなりにオンラインのレースを勝ててしまいます。


EG6、スポーツシビック
何回目かわからなくなってきたけど、早いです。でもほかのシビックと比べるとちょっと遅い気がする。


EK9
チューニングしたらレブリミットが10,000rpmになりました。頭おかしいんじゃないかなと。
鈴鹿では白い悪魔と言われるそうですが、意味が分かったような気がします。早すぎます。パンパンって感じで目にもとまらぬ速さで曲がっていきます。


EPシビック
ミニバンじゃないよ。もうここまで来ると速いのが当たり前みたいな感じ。早くないシビックとかシビックじゃないから見たいな。見た目に反して普通に早い。


FD2シビック
化けものですわこれ。PP450 SSで筑波1分切りできてしまいます。


ここまで早くなるとオーラが出るようです。空気との摩擦熱でボディ表面が溶けて発光しているみたいな。

とにかくシビックが早い。さすがホンダやでえ。

とりあえずこんなの作ってみました。やっつけ仕事。
Posted at 2014/06/08 23:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2014年06月06日 イイね!

2台

GT6になって追加された機能の1つに2台並べて写真を撮れると言う機能があります。これがなかなか面白いんですよ。


LFAとスープラ
個人的にLFAはスープラでやり残したことをやった車だと思ってます。


かつてのライバル


70と80


こちらもライバル
ドライバーも一緒に撮れます。


NAとターボ


市販車とそのレースカー


フェラーリとマクラーレン
個人的にはフェラーリかな


ノーマル + エアロのCR-Zと、スプーンのCR-Z


初代と2代目
2代目はデザインを重視したためフロントサスのストロークが極端に短いんですよね。


FF最速対決
直線はメガーヌですが、コーナーはやっぱりTYPE R。ホンダのFFはすごいです。


前期と後期

組み合わせを考えるのが楽しいです。
Posted at 2014/06/06 13:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT6 | 趣味

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation