• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2015年04月14日 イイね!

くるクルマ

くるクルマ関西舞子サンデーに行った方は知っていると思いますが、2015年4月11日にNCP131型後期ヴィッツRS 5MTが納車されました。







□メーカーオプション
ルミナスイエロー
寒冷地仕様

□ディーラーオプション
フロアマット
バイザー
マッドガード
ガラスコーティング

とりあえず納車3日目で280kmです。


詳細なレビューはまた別に書きますが、AT車とMT車ではいろいろなところが別物です。

ヴィッツ乗りの先輩方、新参者ですがよろしくお願いいたします。
今まで車関係で出会った方々、車が変わりましたがこれからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/04/14 23:34:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ
2015年04月14日 イイね!

ゆくクルマ

関西舞子サンデーに行った方は知っていると思いますが、カリーナを16万円でネッツトヨタヤサカ 京田辺店に売却いたしました。最終的な走行距離は36000kmと30kmくらいです。

事故でフレームは歪んでしまいましたが、フレーム修正により普通に走る分には全く問題なし。サーキット走行も出来ました。
ただ、経年劣化によりリア足回りから異音が発生。調査してもらった結果、リアサスペンションアームとスタビライザーのブッシュがかなり危ないとのこと。車検時にも「次の車検では通るかどうかわからない」と言われていました。
リアブッシュ交換の見積もりをもらいましたが、右リアだけで10万を軽く超えました。左リアも合わせると約16万円。それに車検費用が重なると25~30万くらいになります。正直言いますと私の安月給ではかなり厳しい。それから買い替えを考えるようになりました。

車検から1ヶ月後に滋賀の山坂道で事故。その時はそのまま廃車も考えましたが、なんとか直せないかとパーツを集めて修理し、友人にも手伝ってもらいました。

2月に現行ヴィッツを試乗し、その乗り味が気に入りました。ヴィッツRSはフロントデザインがあまり好きではありませんでしたが、その乗り味は普通のヴィッツよりも気に入りました。
RSを試乗したネッツ店で見積もりをもらいましたが、帰宅後に見直すとおかしいところが多々あったため断りました。次にヴィッツを試乗したネッツトヨタヤサカ 京田辺店でRSの見積もりを取ってもらいました。最終的に出てきた数字は同じくらいだったのですが、カリーナを16万円で下取りすることを約束してくれたことが決め手になりました。
もともと保証がなくなる3年で降りると決めていましたが、保証を1年残して手放すことになりました。スポイラーの傷、バンパー、インナーフェンダー、ヘッドライトなど、直すことができなかったところが多々ありますが営業氏の話によればそれらは修復されて中古車として出回るそうです。

ヴィッツの注文を出したのは2月28日。RSは受注生産で、メーカーオプションのルミナスイエローを選択したため納期は1ヶ月以上先と言われました。
4月の初めに電話があり、6日に車が届くとのこと。納車日を11日に決めました。
4月10日の金曜日。仕事から帰ってきてカリーナを動かし近所のショッピングセンターの地下駐車場へ。何枚か写真を撮った後にプラグを交換しました。




すでに交換時期は過ぎていまして、暖気中に失火するほどでした。プラグ自体はイリジウムパワー IK16を2月初めの時点で購入していました。

磐船街道から宇治川ラインを通って1号バイパスで戻ってくると、あと25kmほどで36000km。あまり距離を進めるのもアレでしたが、ラストラン延長を決定。最後に向かった先は阪神高速1号環状線です。第二京阪から近畿道、守口線を通って環状へ行きました。
帰りに東大阪線のながたでおり
返ってきたら午前5時。そしてお約束の運転席で爆睡(笑) 起きたら7時でした。

未練が無いと言えばちょっと悩みますが、後悔はしていません。新しいオーナーさんがどのような使い方をされるかはわかりませんが、おそらく私よりは大切に使ってくださるでしょう。

カリーナを通じて出会った方々、修理を手伝ってくれた友人、本当にありがとうございました。


Posted at 2015/04/14 23:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ
2015年04月11日 イイね!

あぶさん、オーリスを借りる(代車)

あぶさん、オーリスを借りる(代車)アレをアレしてコレをコレして100psを110psにしたり、ギア比をクロスしたり、ワイパーを1本化したり、LEDをアレしたりするため朝からとあるところに預けたら、代車でオーリスが出てきました。
オーリスは3ナンバーボディなので家のガレージに入りません。ですので一日中走らせてみました。

グレードは150Xという廉価グレード。簡単に言いますと1.5 Ti マイロードのようなものです。


□走行性能
1.5Lの1NZ-FEにSuper CVT-iの組み合わせは約1.2㌧のボディに対しては厳しい感じ。1NZ-FEエンジンはなかなか優秀ですが、やはり登り坂やエアコンを強めにかけるとアクセルの踏み込み量が多くなり燃費も悪化します。
それ以外の平坦路では必要十分。日常使用ではアクセルペダルの半分くらいまでで大丈夫です。CVTの制御も特に扱いにくさは感じません。全開加速では約100km/h程度まではギア比固定、それ以降は最大パワーが出る6000rpmで回転を固定する制御です。シーケンシャルを使うよりもDレンジのほうが加速は良好です。

パワーステアリングの感触はややクイック気味。山坂道を走らせれば自然とアクセルを踏み込んでしまいます。今回はとある山坂道に持ち込みましたが、ひらりひらりとコーナーを駆け抜けていくことができ、アドレナリンが口の中で弾けました。
150Xのリアサスはトーションビームなのですが、それによるネガはあまり感じませんでした。

ブレーキフィーリングは効き始めが穏やかなタイプ。ちょっと制動力の上がり方がきつめかな。


7速シーケンシャル付きですが、シフトダウンでのエンジンブレーキ以外では使う意味なし。


サイドターンできます!


シートはややホールド性高め。もう少しシートバックの腰をしっかりしてほしい。




前方および左右視界。ややAピラーが太い。


斜め後方視界


メーターの文字盤、針は白で視認性良好。


2NR-FKEの登場で立場が危うい1NZ-FE


音はスペイドとほぼ同じ


□乗り心地
乗り心地はややしたたかな印象。荒れた路面ではそれなりに揺れます。正直あまりよろしくない。
試乗車はガラスルーフのメーカーオプションを装着していたのでボディは標準より弱くなっているのですが、それが影響して突き上げが強いと感じたのかもしれません。

静粛性はもう少し欲しいかなと。またガラスルーフ装着によりきしみ音がほぼ常時聞こえます。


開放感は素晴らしいのですが、きしみ音やボディ剛性への影響を考えると悩みます。


□燃費
この車を約120km走らせました。内訳は山坂道、市街地の渋滞、幹線道路、高速道路です。


高速道路での全開加速テスト前の数値ですが、山坂道をちょっと飛ばし気味に走ったりしたことを考えるとかなり良好な数値ではないかと思います。


□積載性

ボディの大きさに比例してそれなりに積み込めます。シートは6:4分割可能。


□良いところ
・ハンドリング
正直言うとデミオよりもこちらのほうがいい

・加速
1.5L + 1200kgにしてはかなりいい感じ


□悪いところ
・登り坂やエアコン使用時の非力さ
これを考えると1.8Lのほうがオススメできるかな

・アイドリングストップの洗練さ
アクセルを踏むタイミングが早いとトルコン締結と相まってショックがあります。新型は改善されたのかな。

・ボディ剛性の弱さ
ガラスルーフ装着者だから仕方がないっちゃ仕方がない。屋根以外、特にフロントの剛性は高いと感じました。

・乗り心地
まあ良いとは言えないわなあ
タイヤのせいかもしれないですが、まあ良いとは言えないわなあ


□総評
代車での試乗ということでスペイドの時のように乗り回しました。
乗り心地はちょっとアレですしガラスルーフ装着によってきしみ音が気になりますし、内装を見渡せばいろいろ言いたいことは出てきますが、ハンドリングは秀逸です。山坂道でニヤニヤしながら走らせてました(笑)
後期型では150Xでもダブルウィッシュボーンの足回りが与えられ、いろいろ進化していると思いますのでそちらを選ぶ方がいいかと思います。
Posted at 2015/04/11 21:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2015年04月09日 イイね!

5年

5年ちょっとすぎてしまいましたが、2015年4月4日で5年となりました。











この通りです。

最初に買った携帯はPanasonicのP902iでした。


確か高校入学してすぐでしたね。
まあこのころの携帯電話なんて今からでは考えられないほどの保存容量しか無く、しかも写真、音楽、映像で容量が分かれていました。まあOSがアレだったから仕方ないね。
不満だらけでしたがそれなりに使ってました。そしてNECから発売されたのがN902iXというガラケーの殻を打ち破った携帯第一弾。HSDPAというハイスピード通信に対応し保存容量も従来の携帯電話とは一線を画すものが与えられました。PC主体で使っていた私は「ついに理想の一台が!」と歓喜しまして買い替えを検討したのですが親を説得することができず断念しました。
ちなみに1回故障で交換しています。充電できなくなりました。まあ交換後の個体がこれまた欠陥品でして、中央に約5ドットのドット欠けが1ヶ月で発生。さらに液晶とカバーの間に砂埃が入っていました(笑)

そして登場したのがF903iX。ガラケーの殻を打ち破ったガラケー第二弾です。未だにこれを超えるガラケーが出ないまま時代はスマホに移行してしまいました……。



F903iXの登場は衝撃的でした。これはもうスマホと呼んでもいいんじゃないかとさえ思います。同時期にF903iというものも出ましたが、F903iXとはレベルが違います。
まあこれも親を説得できなかったんですがね。そういえば専門学校で先輩が使ってました。デザインがまたええんですよねこれ。

そして専門学校に入学して1年が過ぎた時、1度交換した原因になった充電できない故障が発生しました。もうそろそろ買い替えというときにドコモから発売されていたのがHT-03Aと初代Xperiaです。
HT-03Aが2009年、Xperia(当時はSO-01B)は2010年発売だったと思います。



ドコモ初のAndroidスマートホンであるHT-03A。製造は台湾のHTC。
ドコモ公式のAndroidではメモリ使用量とCPUクロックが制限されてたはず。
ROM焼き後のスペック
ARMv6 compatible rev2 528MHz
RAM 110MB
公式ではRAM 192MBのはずなんですがねえ



日本国内では初代となるXperia X10(日本名:SO-01B)

HT-03AとXperia X10で迷うかと思いきや、全く迷わずHT-03Aを選択しました。性能が50歩100歩でしたし、なによりHT-03AはかのASUSがある台湾製で、しかも背面にGoogleロゴがつきますから。
それから約1年後。ドコモの保証が効かなくなると同時にROM焼きと呼ばれるOS入れ替えを実行。海外仕様のHT-03A用ROMを入れましてAndroid1.6から2.2.1にバージョンアップしました。

それからなかなか次の愛機に巡り合えませんでした。海外でしか販売されていないXperia Pを購入しようと思いましたが、機会を逃し続けてXperia Pは販売終了。
たまに店頭で最新スマホを触るとサクサク動いていいなあと思いますが、ほとんどタブレットを使用してスマホは電話くらいにしか使わないので買い替える理由が無いんですよね(笑)
すでに修理受付は終わっているので壊れたら買い替えようと思っていますが、なかなか壊れなくて困っています(笑)
Posted at 2015/04/10 00:25:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年04月05日 イイね!

アルト ターボRS 試乗

S660はちょっとお高いという人にお勧めです。アルトなら荷物も載りますからメインとして使うこともできます。
5AGSは言い換えればF1マチックやセレスピードです。街乗りでは不満が出るかもしれませんが、これを使いこなしてワインディングや山坂道、ミニサーキットを走らせて思う存分楽しみましょう。現時点では最高の遊び車です。
Posted at 2015/04/05 23:36:01 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation