• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2014年03月13日 イイね!

フェイルセーフとフォールトトレラントの違い

みんカラでフェイルセーフに関する記事を見つけたのですが、予想通り間違っていたので書いておきます。

フェイルセーフとは何ぞやと言うと「装置・システムにおいて、誤操作・誤動作による障害が発生した場合、常に安全側に制御すること。またはそうなるような設計手法で信頼性設計のひとつ。」
フェイルセーフ - Wikipedia

ではフォールトトレラントとは何ぞやと言うと「システムの一部に問題が生じても全体が機能停止するということなく(たとえ機能を縮小しても)動作し続けるようなシステムを設計するもの」
フォールトトレラント設計 - Wikipedia

どちらも障害発生時に影響が大きくならないようにするための設計手法です。最近ではほぼ当たり前になってきています。
今回見つけた記事ではトヨタ センチュリーのエンジン故障時の片側6気筒走行機能をフェイルセーフだと言っていたのですが、これは間違いです。
フェイルセーフは障害発生時に安全側へ制御します。例えば鉄道車両のブレーキですが、全ての車両を貫通しているブレーキ管と、それぞれの車両だけのブレーキ管があり、片方の空気圧が下がればもう片方の空気圧が上がる設計になっています。ですので列車が切り離されてしまった場合は貫通しているブレーキ管の圧力が下がりますので自動的にブレーキがかかると言う仕組みです。切り離された車両の暴走を止めるために必ず止めるようになっているわけです。
車であれば、エンジンが故障した場合に停止させるなどがフェイルセーフに当たります。
信号機も停電やシステムエラーが発生した場合は、アナログ的に赤だけが光るようになっています。
もっと小さなものならヒューズやブレーカーもフェイルセーフと言えます。
このように、障害発生時に自動的に、自然に停止させる。これがフェイルセーフです。この考え方はいろんなところで使われています。

フェイルセーフで安全になると考えられていましたが、安全側に制御は出来ますがシステムが止まってしまったら不便になってしまい障害発生時の損害が大きくなります。そこで考えられたのがフォールトトレラント設計です。

センチュリーのシステムはエンジンが故障した場合は片側6気筒で走行できるようになっています。これなら出力は下がりますが走行を続けることが可能です。
飛行機もフェイルセーフでは足りません。エンジンが故障した時点でシステムを止めてしまったら墜落してしまいます。ですのがエンジンの回転が停止しても滑空によってある程度飛行を続けることが出来るシステムになっています。これもフォールトトレラント設計です。
パソコンでは一部を除いてソフトウェアがエラーを出してもOS全体を巻き込んでシャットダウンしないようになっています。
障害が発生しても全体に影響が出ない、障害が起きた部分の隔離が出来る、障害が他の部分に影響を与えて新たな障害を作らない、代替モードがあるなど、いくつかの要件を満たしていればフォールトトレラント設計と呼べるでしょう。

フォールトレジスタントという考え方もあります。これは故障確率を徹底的に下げるという方法です。この場合は故障確率は非常に低いですが(例えば飛行機でエンジンが4基とも停止するなど)、故障が発生すると全体が停止してしまうのでフォールトトレラントではありません。
Posted at 2014/03/13 11:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月11日 イイね!

あれから3年

あの地震の時、ちょうど仕事中だったのですがゆら~っとゆっくり揺れていたのを覚えています。

「忘れてはいけない」「風化させてはいけない」
正しいが違う。間違いだ。
完全に忘れ去って無かったことにしてはもちろんいけない。やるべきなのは教科書の1ページにすることだ。1日でも、1時間でも、1秒でも早く、被災した方々が歩き出せるように。
今も復興は続けられていて、少しずつだが進んでいる。部外者がたまに騒いでデマを流していたが、最近ではそれもほとんど見なくなった。ゴールが少しずつ近づいている証拠だろう。

被災して何もなくなった街を見て最初は言葉を失った。
だがそれと同時に、こういうことを言うと不謹慎かもしれないが自由に街を作り直すことが出来るんだと思った。「あそこの道、歩道が無くて危ない」「あそこの交差点は見通しが悪い」なんてことが無い街を作ることが出来る。
私の住んでいる街ではいろいろと改善してほしいところがたくさんある。でもそれは簡単に改善できるものではない。
だがあの街ではそれが出来る。ちょっと前にニュースで見たが、そういうことを考えて新しい街を考えている人はいるようで、完成が楽しみだ。

最後に、犠牲になられた方々へ黙祷を捧げます。
Posted at 2014/03/11 18:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月01日 イイね!

歯医者

待ちに待った休日。一発目のイベントは歯医者です。
左下親不知ひとつ前の歯を抜きました。歯というか根っ子ですね。根っ子以外の部分はなくなっていたので歯茎の中から根っ子を掘り出す感じ。
で、空いた穴はどうするかというと親不知を引っこ抜いて植えるそうです。なんじゃそりゃ。

さて二発目のイベントは針テラスのオフ会ですが天気が微妙……。
あとレゾネーター取りたい。でも天気が……。
Posted at 2014/03/01 12:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年02月20日 イイね!

スープラ熱

スープラ熱
病名:スープラ熱
症状:スープラが欲しくなる。スープラに乗りたくなる。幻聴として直6の音が聞こえる。熱は出ない。
治療法:スープラを買う。他のことを考える。

1年に1回くらい発症します。

JZA80スープラ SZ-R 6MT フロントアクティブスポイラー 3スポークステアリング装着の中古車ないかなー。
Posted at 2014/02/20 11:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年02月18日 イイね!

ゼロヨン対決 予告編

休憩中にスイフトスポーツに乗ってる先輩から「スイフトとカリーナ、どっちが速いか試してみたいな」と言われまして、ゼロヨン対決をすることになりました。

先輩の車
スズキ スイフトスポーツ(ZC32S 6MT)
車重 1040kg
水冷直列4気筒DOHC16バルブ VVT
排気量 1,586cc
ボア(mm)×ストローク(mm) 78.0×83.0
圧縮比 11.0
出力・トルク
100kW(136PS)/6,900rpm 160Nm(16.3kgf-m)/4,400rpm

私の車
トヨタ カリーナ Ti マイロード(AT212 5MT)
車重 1100kg
水冷直列4気筒DOHC16バルブEFI ハイメカツインカム
排気量 1.498L
ボア(mm)×ストローク(mm) 78.7×77.0(mm)
圧縮比 9.8
出力・トルク
74kW(100ps)/5,600rpm 137N・m(14.0kg-m)/4,400rpm

うーん、勝てる気がしない。そもそも排気量が違う。
1.6Lだと現行のトヨタエンジンでは1ZR-FAEしかないんですよね。それでも4psほど負けてる。トルクでは0.2勝ってるんですけどね。まあ1ZR-FAEにするんならエリーゼを持ち出せるので駆動方式の差で勝てますね。
Posted at 2014/02/18 14:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation