10日の夕方。なにやらスーパーオートバックス43道意店でホットでクールなおじさんたちによるサプライズオフ会があるという情報をキャッチ。しかも主催者さんはいすゞオーナー。これは行かなければいけないといすゞ車に乗っていない隠れいすゞファンとしては思ったわけです。
いざ行くぞと準備していたのですが、2度寝してしまい盛大に遅刻。湾岸Rに乗りたい。
この何とも言えないオフ会なのか何なのかよくわからない雰囲気。40年ぶりの同窓会かな?
新しい車から古い車まで、多種多様なエンジンと多種多様な駆動形式が揃いました。さすがホットでクールなおじさんたちです。
そして途中から来ましたこの車。

2代目いすゞ ビッグホーン(オペル モントレー、スバル ビッグホーン、ホンダ ホライズン)
人生2度目の遭遇です。そりゃまあ乗り心地が完全にトラックだもんな。
2代目はいすゞが1991年~2002年まで作っていたSUVで、オペルやホンダやスバルなど様々なところにOEM車として嫁に出されました。まず見ない。ベースのいすゞ ビッグホーンですら見ないのにそのほかの個体は本当に見ない。
2代目ビッグホーンのグレード構成は下からXSプレジール、LS、BASIC、ハンドリングバイロータス、ハンドリングバイロータスSE、イルムシャー、イルムシャーRSです。こんな車にまでロータス仕様、イルムシャー仕様があるという気合に入りかたが違いますな。
ハンドリングバイロータスはロータスチューンのしなやかな足回りらしいので一度乗ってみたいですね。
15時くらいで帰路へ着きまして、いつも通り湾岸線から帰ろうとしたら渋滞で波除方面へ入れず泉佐野へ行くことに。シャコタンの200系クラウンがいきっておられました。
阪和道を北上していると、なにやら謎な雰囲気を纏ったゼロクラウンが。フルノーマルな車高でフルスモーク、2名乗車、周りの車が何やら警戒している。ほほほう、これが噂の覆面と言うやつですな。ちょっと確かめてみようとぬふわkm/hくらいでサッと追い越すとスッとこちらの後ろへ。ナンバーの横には何やら赤くピカピカ光りそうな物体が装着されています。ささって走行車線へ戻ってゆわkm/h巡航しました。ナンバーはかの有名なビート乗りのナンバーと同じ53でした。
阪和道で大阪南部をぐるりと回って美原で中央環状線へ。ゆるゆると流れに乗って走っていると目の前に三菱 コルトプラス ラリーアートなんて車が。ちゃんと赤いマッドガードがついていました。
ちょっと後ろをついていくと何やら謎な雰囲気がコルトから出てきまして、まさか覆面かと思ったら後部座席に人がいる模様。
よく見るとなんと子供ではないですか。小学生にもなっていないと思われる子供が後部座席を縦横無尽。立ち上がってこっちを向いて手を振っているではないですか! おいチャイルドシートはどうした。コルトプラスはリアにチャイルドシートをつけられないのですかね。
コルトのリアにはCHILD IN CARマグネットが貼りつけられ、チャイルドシートに座った子供が描かれていますが、中の人は縦横無尽(笑)
前で何かがあって急ブレーキ or 追突なんてことになったら子供が前に吹っ飛んでフロントガラス(約9万円)を突き破ったりしたら、なにわ友あれ第2部 1巻のあのシーンじゃないですかーやだー。
あーこわやこわや、エボシ様は国崩しをなさる気じゃと怖くなったので早々に追い越しました。
1号バイパスを外環辺りまで走ってくるとLINEでSAB布施高井田に集まっていると言う情報が。もちろん行きました。久しぶりにクロさんに会いました。約1年ぶりです。
びっくりドンキーでガイナックスやトップをねらえや王立宇宙軍 オネアミスの翼などなどマニアックな話をしてました。
王立宇宙軍 オネアミスの翼というアニメは徹底的に別世界を描ききった作品でもあるのですが、無気力で、でも何かモヤモヤしている若者たちが自分達には何ができるかを描いた点で、80年代の若者の気分を描いた作品でもあると言え、日本の縮図でもあります。
また、宇宙軍がロケットを打ち上げる行為はアニメ制作の比喩であり、周りから金食い虫みたいに言われるのもバンダイが当時無名だったガイナックスに8億も投資したことともつながります。
まあ王立宇宙軍は総製作費8億に対して収入が3億ちょっとという大失敗に終わりまして、それを回収するためにトップをねらえを作るわけです。
突発オフ終了後、ちょっと163から磐船へ。163で追い越し車線を走行車線と同じ速度で走る軽自動車がいてイラマッハ。
それとは真逆で磐船街道では車が全くいませんでした。どうなっとるんやこれは。

この日で走行距離が34296kmになりました。正確には覚えていないのですが、購入した時点で14300kmだったのであと少しで2万kmになります。
さてこれからどうするか。いろいろな意味でもうそろそろ考えないといけないですな。
Posted at 2015/02/12 09:25:29 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ