• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

あぶさん、堺浜ゆるぐだオフへ行く

ホンダリアンから帰宅したのが午前5時。軽くシャワーを浴びて寝たのが5時半。そして起きたら11時半!
堺浜でオフ会があるのに爆睡してました(笑)


とりあえず残り走行可能距離が50kmと表示されていたので給油しました。燃費計の表示は15.0km/L、満タン法では15.21km/Lでした。

堺浜についたら205 GTIがいたのでホットハッチ繋がりで隣に止めると何かがおかしい。


よく見てみると

205 CTI!
カブリオレでした。

そして現れた十年基準

ああ、見てたら欲しくなってしまう。


途中からJZX90マークⅡ ツアラーSと


ブルーバード 2.0 SSS-Zが登場。

なかなかマニアックな集まりでした。
来た時には18.6km/Lだったのが14.2km/Lになっていました(謎)

帰宅したのは20時ごろ。走行距離が鎌倉幕府になりました。


順調に距離を進めております。

5月2日に1ヶ月点検とオイル交換。カストロールとモチュール、どちらにするか悩みどころです。
Posted at 2015/04/26 22:49:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

4月のホンダリアン

4月のホンダリアン洗車していたら蜂が3匹も寄ってきました。黄色は虫が寄ってくるという噂は本当のようです。
また洗車していて気が付いたことがブレーキダスト。リアディスクブレーキ車はリアもダストがちゃっかり出るんですよ。ずっとドラムブレーキの車なので新鮮でした。



洗車して布施高井田のスーパーオートバックスで滑らないシートとタブレットの充電ケーブルを購入。全てはこれをやるためです。

右下に映っているやつ。タブレットにGPSを利用して計算した速度を表示するアプリを入れて、窓に表示させればHUDの完成という仕組み。これがなかなか便利です。ちょっと高級車感も出てお得です。
私が使っているのはNavier HUD Navigation Freeというアプリ。もともとはカーナビゲーション用アプリです。サイバーナビみたいに使うこともできます。

やや遅れてホンダリアンに到着しました。



天然もののカリーナ1.8Siマイロード
おじいちゃん二人が乗ってました。


なにやら不審者がいると思ったら


こんなことになってました(笑)



もう何が何だか(笑)
おかしいな。いくら探してもホンダリアンなのにホンダ車の写真が無い(笑)

帰りは仮眠をとったりしていたら、帰宅したのは午前5時でした。第二京阪を走っているころには空が明るくなってきてました。
Posted at 2015/04/26 22:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年03月17日 イイね!

あぶさん、TKGツーリングに参加する

あぶさん、TKGツーリングに参加する新舞子サンデーを後にして向かう先は京都の亀岡方面! TKGツーリングに参加するためです。
TKGとはたまごかけごはんのことでして、たまごかけごはんを食べに行くツーリングだったのですが、私は途中からの合流と言うことでたまごかけごはんに間に合わず、御在所SAでたまごかけごはん風おにぎりを食べておりました。TKGFツーリングです。






往路は高速代をケチるために下道重視でしたが、急がなければいけないと言うことで伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神と高速を使いました。タブレットの不調でハイドラがうまく動かないため大津PAでごそごそしていると「ポントオークで合流」との指令をキャッチしました。
大山崎から京都縦貫道に乗ればよかったのですが、ナビに従ったため京都南で降りて1号→9号を爆走。途中でガソリンが無くなったので給油。給油なしでの最長走行記録を更新しました。
423号線を爆走し、人間の限界を超えそうになりながらポントオークに到着。でもすぐ出発。

道の駅 京都新光悦村で休憩して撮影会。

何とも言えない集まり(笑)

そこからは山坂道と言うことでまたまた爆走。うーん、カリーナの足にはやはりミシュランPS3はあわないですな。ジャッキアップ現象を起こします。暖かくなってきたらGTエコステージに戻そうかな。タイヤのグリップよりも足が先に限界を超えるのは好ましくありません。




最終目的地のかやぶきの里で撮影といろいろおしゃべり。


3.0L V6 DOHC ツインターボ横置き


3.0L V6 DOHC NA縦置き


2.6L 直6 DOHC ツインターボ縦置き


1.5L 直4 DOHC NA横置き


1.5L 直4 SOHC NA i-VTEC + モーター スーパーチャージャー横置き


3.2L 直6 DOHC NA縦置き


2.0L F4 DOHC NA D-4S縦置き

全く繋がりが無い(笑)
GTOとZ32はV6 3.0L DOHCですが搭載方向と過給の有無が違う。
カリーナ、CR-Z、86は同じく4気筒ですがNA、ハイブリッド、ボクサー直噴とこれまた全く違う。
直6縦置きもNAとツインターボ。排気量はベンツのほうが上ですが、パワーとトルクはスカイラインの勝ち。

ぐだぐだとおしゃべりしていたら日も落ちてきまして、そそくさと退散し川西でご飯。


解散したのは22時過ぎ! 家に着いたのは23時過ぎでした。


えーっと、出発時が400kmで給油時が725.4km。そこから223.6kmということは約550km! 数字で見るとなかなかすごいですな。
Posted at 2015/03/17 09:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年03月16日 イイね!

あぶさん、新舞子サンデーに行く

15日の日曜日は新舞子サンデーに参加してきました。

と、その前に洗車と日常点検。もうそろそろプラグの交換時期だよなと思いプラグもチェックしました。1番気筒がなかなか外れなくてプラグレンチが折れるかと思った。


1番気筒のプラグ


左から1,2,3,4
やや冷えすぎかな


プラグホール
ピストンに刻印があり、1番から順に2C、3C、2C、1Bです。なんのこっちゃ。

高速代をケチるために163 → 名阪国道で新舞子マリンパークへ。八王子ナンバーのコンパクトカーがイキっておられました。オービス光ってました。南無~

今回はちょっと写真少な目でお送りします。この後に用事が控えてましたので長居できなかったのです。


S15シルビア ヴァリエッタ
シルビアの屋根が開くモデル。屋根が開くモデル自体はS13にもありました。
後部座席が殺人的な狭さですが4人乗りです。受注生産で280万円と価格もお手頃。でも売れなかった。つまりオープンカーの需要が無かった。


じゃぐわー


VM180ザガート
MR-Sをベースにザガートがデザインした特別仕様車。
Web上で意見を募集して開発に活かしたらしいですが、400万円は高いと言う意見は無かったのかが最大の焦点らしい。



BMW M6
欧州仕様と日本・アメリカ仕様でパワーが20bhpくらい違う



デトマソ パンテーラGT5-S
※グランツーリスモには収録されていません


今回もモアイがいました



フェラーリ 348tb
348の前期クローズドモデル。
348のデザインは言ってしまえばテスタロッサを小さくしたもの。
リアに縦置きされたV8エンジンのためだけにデザインが存在していると言ってもいいくらい、エンジンの吸気・排気の流れを意識したデザインです。フロントはグリルが完全なダミー、左右の穴はエアコンコンデンサ用とちょっと寂しいかな。
内装はかなり素っ気なく、一部はフィアットと部品を共用。手作りから量産化への過渡期でした。
フェラーリ初のモノコックボディに縦置きドライサンプのV8エンジンと横置きのミッション。さぞかし素晴らしい走りをするだろうなと思いきや、リアセクションの剛性不足からかかなりトリッキーだそうで、ディーラーによってはタワーバーなどで補強を施したうえでオーナーに手渡されたとか。ちゃんと後期型のGTB/GTSになると純正で補強が入りました。
348のオーナーであった清水草一氏によると「348に乗ると、男になれる。男とは、プライドを持ち、やせ我慢をしながら自らの足で歩み、自分の始末は自分でつける者のことだ。348はまごうことなきフェラーリの一員であるというプライドを持ちながら、速く走ろうと思えば死の恐怖に直面しなければならないクルマである。オレは男になるために348に乗るんだ。348オーナーをそう胸を張って言って欲しい。348を買った時、男は滅びの美学を同時に手に入れることができるのだ」とのこと。
348の前期型ならなかなか安く手に入ります。私はまだ予算の目途が全く立たないのですが、いつの日か所有したいなと密かに思っている車です。その前にセカンドカーとしてハイブリッド買わなきゃ。




フェラーリ 458 イタリア
丸太かキャッツアイか、究極の選択を迫られてキャッツアイを取ったとか。



トミーカイラ ZZ
名前の由来は「爺さん二人の夢の車(爺・爺)」
総生産台数は206台。アルミモノコックにFRPボディを被せてプリメーラのSE20DEをキャブレターに換装したものをミッドシップに搭載。ミッションは5MTのみ。試乗車があったそうですが、エンストした場合はそこで試乗終了だったとか。


世にも珍しい4ドアセダンボディのメガーヌR.S.
マツダ アクセラ


なかなかマニアックな仕様になっています。



もうガッツリやってるランエボ

ここでタイムアップです。次はもうちょっとゆっくりしたいなと。
Posted at 2015/03/16 09:45:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年02月12日 イイね!

あぶさん、何でもリアンに行く

10日の夕方。なにやらスーパーオートバックス43道意店でホットでクールなおじさんたちによるサプライズオフ会があるという情報をキャッチ。しかも主催者さんはいすゞオーナー。これは行かなければいけないといすゞ車に乗っていない隠れいすゞファンとしては思ったわけです。

いざ行くぞと準備していたのですが、2度寝してしまい盛大に遅刻。湾岸Rに乗りたい。



この何とも言えないオフ会なのか何なのかよくわからない雰囲気。40年ぶりの同窓会かな?
新しい車から古い車まで、多種多様なエンジンと多種多様な駆動形式が揃いました。さすがホットでクールなおじさんたちです。

そして途中から来ましたこの車。

2代目いすゞ ビッグホーン(オペル モントレー、スバル ビッグホーン、ホンダ ホライズン)
人生2度目の遭遇です。そりゃまあ乗り心地が完全にトラックだもんな。
2代目はいすゞが1991年~2002年まで作っていたSUVで、オペルやホンダやスバルなど様々なところにOEM車として嫁に出されました。まず見ない。ベースのいすゞ ビッグホーンですら見ないのにそのほかの個体は本当に見ない。

2代目ビッグホーンのグレード構成は下からXSプレジール、LS、BASIC、ハンドリングバイロータス、ハンドリングバイロータスSE、イルムシャー、イルムシャーRSです。こんな車にまでロータス仕様、イルムシャー仕様があるという気合に入りかたが違いますな。
ハンドリングバイロータスはロータスチューンのしなやかな足回りらしいので一度乗ってみたいですね。

15時くらいで帰路へ着きまして、いつも通り湾岸線から帰ろうとしたら渋滞で波除方面へ入れず泉佐野へ行くことに。シャコタンの200系クラウンがいきっておられました。
阪和道を北上していると、なにやら謎な雰囲気を纏ったゼロクラウンが。フルノーマルな車高でフルスモーク、2名乗車、周りの車が何やら警戒している。ほほほう、これが噂の覆面と言うやつですな。ちょっと確かめてみようとぬふわkm/hくらいでサッと追い越すとスッとこちらの後ろへ。ナンバーの横には何やら赤くピカピカ光りそうな物体が装着されています。ささって走行車線へ戻ってゆわkm/h巡航しました。ナンバーはかの有名なビート乗りのナンバーと同じ53でした。

阪和道で大阪南部をぐるりと回って美原で中央環状線へ。ゆるゆると流れに乗って走っていると目の前に三菱 コルトプラス ラリーアートなんて車が。ちゃんと赤いマッドガードがついていました。
ちょっと後ろをついていくと何やら謎な雰囲気がコルトから出てきまして、まさか覆面かと思ったら後部座席に人がいる模様。
よく見るとなんと子供ではないですか。小学生にもなっていないと思われる子供が後部座席を縦横無尽。立ち上がってこっちを向いて手を振っているではないですか! おいチャイルドシートはどうした。コルトプラスはリアにチャイルドシートをつけられないのですかね。
コルトのリアにはCHILD IN CARマグネットが貼りつけられ、チャイルドシートに座った子供が描かれていますが、中の人は縦横無尽(笑)
前で何かがあって急ブレーキ or 追突なんてことになったら子供が前に吹っ飛んでフロントガラス(約9万円)を突き破ったりしたら、なにわ友あれ第2部 1巻のあのシーンじゃないですかーやだー。
あーこわやこわや、エボシ様は国崩しをなさる気じゃと怖くなったので早々に追い越しました。

1号バイパスを外環辺りまで走ってくるとLINEでSAB布施高井田に集まっていると言う情報が。もちろん行きました。久しぶりにクロさんに会いました。約1年ぶりです。
びっくりドンキーでガイナックスやトップをねらえや王立宇宙軍 オネアミスの翼などなどマニアックな話をしてました。

王立宇宙軍 オネアミスの翼というアニメは徹底的に別世界を描ききった作品でもあるのですが、無気力で、でも何かモヤモヤしている若者たちが自分達には何ができるかを描いた点で、80年代の若者の気分を描いた作品でもあると言え、日本の縮図でもあります。
また、宇宙軍がロケットを打ち上げる行為はアニメ制作の比喩であり、周りから金食い虫みたいに言われるのもバンダイが当時無名だったガイナックスに8億も投資したことともつながります。
まあ王立宇宙軍は総製作費8億に対して収入が3億ちょっとという大失敗に終わりまして、それを回収するためにトップをねらえを作るわけです。

突発オフ終了後、ちょっと163から磐船へ。163で追い越し車線を走行車線と同じ速度で走る軽自動車がいてイラマッハ。
それとは真逆で磐船街道では車が全くいませんでした。どうなっとるんやこれは。


この日で走行距離が34296kmになりました。正確には覚えていないのですが、購入した時点で14300kmだったのであと少しで2万kmになります。
さてこれからどうするか。いろいろな意味でもうそろそろ考えないといけないですな。
Posted at 2015/02/12 09:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation