• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

本気で作れ

少し前に軽自動車の税金が上げるなんて弱い者いじめだってスズキの会長が騒いでましたね。まあ税金が上がったら売れなくなるが本音でしょう。

はっきり言わせてもらいますと、スズキは税制度が変わったくらいで売れなくなるような車を作っていると言う自覚があるということですね。
今の軽自動車、維持費の安さ以外でほしいと思うものありますか?
もう全部が「右のワゴンRへ倣え」状態で、どのメーカーも本気で作ってないですよね。何処を見てもトールワゴンタイプで上級グレードにはギラギラとしたメッキパーツ。デザイン重視と言ってもメインフレームが共通でヘッドライトなどをちょこっと変えたり色の設定を増やすだけ。

客の声を聞きすぎたんでしょうね。もっというと自動車ジャーナリスト(笑)にメーカー側もユーザー側も踊らされすぎているんじゃないかと。
お客さんの声をまとめ、優先順位をつけて形にしたらそりゃトールワゴンになりますよね。室内は広いほうが良い、荷物は載るほうが良いなどを考えるとそうなります。言ってしまうと全部入りを最初に作って、後はそれを流用して種類を増やしていく。優先順位の高い機能は全部満たしていますから、どれも平均的に売れます。
自動車ジャーナリストも全部入りの軽自動車を褒める。スタイリングなどを考えて室内空間や荷室を狭くすると叩く。それを信じてトールワゴンに客は集まる。車の出来なんて関係ないんです。車の出来なんて加速して曲がって減速するを普通にやれば大丈夫なんて考えがまかり通る。だから軽自動車の足回りやいつまでたっても腰砕け。
前に親が乗っていたワゴンRなんて交差点の右折で一気に限界までロールしますからね。ダンパー効いてないんじゃないかと。とにかくロールスピードが速すぎて怖いのなんのってもうめちゃくちゃ怖い。今のムーヴはそれなりに良い足回りを持ってるけど、突き上げでゆらゆら揺れるのが怖い。なんていったって着座位置が高いからちょっとのロールでも大きく感じて怖い。
最近はメッキが通用しなくなったのか少し安全性などを重視してきていますがね。まあそれも電子制御をつけたってだけで車の基本的なレベルなんてほとんど変わってない。

別にトールワゴンを売るなって言ってるんじゃない。流用をやめろって言ってるんじゃない。トールワゴンよりも少しパーソナルカーの方向へ振った軽自動車があってもいいんじゃないかと。もう少し本気で軽自動車というものを考えてもいいんじゃないかと。軽作ってるメーカーって、なんか昔の軽のイメージで作ってるって感じしません?
室内や荷室は小さくなるけど、AZ-1やビート、カプチーノほど実用性を無視していない。でも車の基本はしっかりと抑えた軽自動車。足回りにダブルウィッシュなんていらないんです。ストラットとトーションビームで十分。でも今までの軽とは味が違うなんて車があったら欲しいでしょ?
言わば軽自動車界のヴィッツ、昔の軽で言ったらスバル ヴィヴィオやスズキ アルトワークス。パワーは要らないんで、ちょっと軽くしてちょっと重心を低くしてトルク出すためにターボつけましょう。今流行のダウンサイジングターボです。軽にHVは重いですからね。
ミッションはMTもいいですが、ギア比固定機能付きのCVTでいいでしょう。いっそのことDCTでも積んじゃっても面白いですね。トールワゴンのように荷物は載らないですが、後席を倒せるようにすればそうそう困ることは無いですし、4人乗車も思ったより苦にならないと思いますよ。

結局のところ、今の軽はコンパクトカーや5ナンバーセダンに対して維持費以外で魅力が無いんです。最低限の商品力しかないんです。
歪んだ税制度によって消費傾向が歪んでしまっている状態を修正するのは正しいことです。それに文句を言ってる暇があったら、軽自動車をどうしたら魅力のある商品に出来るかを考えるべきです。
Posted at 2013/10/21 16:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年10月21日 イイね!

トヨタのトランスミッション一覧

英語版Wikipediaに良い記事がありました。

List of Toyota transmissions - Wikipedia, the free encyclopedia

トヨタのトランスミッションが全て載っています。個別のページでは各ギア比とファイナル、デフのギア比も乗っています。一部では搭載車種も詳しく載っています。英語なのが不便ですが、そこまで難しい単語は使われていないので大丈夫かと。
Posted at 2013/10/21 13:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年10月21日 イイね!

土日はオフ会!

土曜日はいつも通り仕事だったのですが、仕事が終わってからオフ会へ行くことになってました。
で、梅田駅で手に入れたものがこれ。

ポプラとぽぷらのコラボクリアファイル。
WORKING見てませんし見る気もないですが、お菓子2個で貰えると言うことで200円でゲットしました。

そして昼にはカシムラのカラーモールをコンビニで受取。

土日共に雨だったのでまだ使ってません。

そして仕事が終わった後オフ会へ。もっさんと一緒にカリーナで尼崎のイオンに行きました。
購入候補だったX100のマークⅡや、X110マークⅡ、先代アテンザなどに囲まれる私のカリーナ。なんかオフ会に来た車には見えませんね。
JZX100マークⅡの助手席に乗せてもらいましたが、FRの後ろから押されるような加速感や滑らかな旋回が印象的でした。
そしてイオンでの戦利品。

一番左のミクさんは北海道で買ったやつです。
個人的にMEIKOさんが好きなんですよね。ミクよりも先に出たけど人気が出ないところが好きです。まあ一番はルカですけど。

オフ会の後はもっさんとラーメンを食べて舞洲のトンネルへ。6000rpmまでキッチリと回しました。jキッチリ回すと言っても1速で60km/hくらいしか出ないですけどね。
できれば1万1千までキッチリと回したいけど、それは夢のまた夢。
帰り道で私の不注意で急ブレーキ & ABS作動。ブレーキペダルからコココココココと反応がありました。教習車のときのようにカカカカカカカンという無作法な作動じゃなかったです。ABS故障フラグがありましたが、一応生きているみたいです。
家に帰ったのは2時半くらい。ちょっと第二京阪の下の1号線で6000rpmまでキッチリ回してたら遅くなってしまいました。


日曜日は近くのホームセンターへお出かけ。
まあそのホームセンターはビバホーム寝屋川というのですが、休日は人だらけで子供が走り回って危ない危ない。マナーの悪いドライバーや、駐車場内の一方通行を無視するドライバーも多いです。ダメ親の博物館みたい。
TSUTAYAに奈々様のCDを借りに行ったのですが、隣の星後コーヒーの前で何か試飲イベントをやっているらしく行列ができてました。コーヒー一杯にこんなに並ぶとは……。
まあそういうイベントやるのはいいんですけど、列整理をしていないから横に2列3列と並ぶ輩が多くて通路が狭くなってしまっていました。ベビーカーを横に置いて並ぶ親もいましたね。店員が列の最後尾に立っていましたが何もせず突っ立っているだけ。我慢できず「通る人の邪魔になっているから列整理をしてほしい」と伝えました。

マナーの悪い車たち

ゼロクラウンってEVでもPHVでもないですよね。ちなみに運転手は20分くらいアイドリングを続けて、中でスマフォ見ながらタバコ吸ってました。


まあよく見る光景ですね。屋上の駐車場に空きがあるからそっち行けばいいのに。


いやそこは止めたらあかんやろ。あとゴルフGTIではなく205GTIを選ぶべきだった。理想を言えばメガーヌR26.Rだけどね。

家に帰ってGTA5。フロントがムルシエラゴで、リアがゾンタなスーパーカーでかっ飛ばしてました。ミッションが進まない……。
Posted at 2013/10/21 13:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年10月21日 イイね!

おばちゃん + 軽 = 最狂

昨日のこと。


※丸いのが電柱です。実際はもう少し手前です。


<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=34.765774,135.666874&aq=&sll=34.728949,138.455511&sspn=53.462267,84.287109&t=h&brcurrent=3,0x60011eda6dbd1999:0xddaac89f7bd6fb6,0&ie=UTF8&ll=34.765774,135.666874&spn=0.000416,0.000643&z=14&output=embed">
大きな地図で見る

親の運転でムーヴで近くのホームセンターへお出かけしました。
小学校の前の狭い道。駐車場の壁と電柱があり、寄せれば軽ならすれ違うことが出来ます。5ナンバーの車ではすれ違えません。
青の矢印が親のムーヴ。赤の矢印がおばちゃんの軽自動車。電柱があり入口が狭いんですよね。電柱の横にムーヴが差し掛かった時におばちゃんがかなり速いスピードで左折してきました。左折はゆっくりって教習所で習わなかったんでしょうかね。
親のムーヴは徐行していたのでちょっと左に寄せて停車させようとすると、ほぼノーブレーキでおばちゃんが突っ込んできました。たぶんここで親のスイッチがONになったんだと思います。寄せるのをやめて、左に30cmくらい残して停車。一応、ゆっくり通れるだけのスペースはありました。
おばちゃんは急ブレーキして何やら文句を言ってます。でも窓を閉めているから聞こえませんし、スピードを出していて咄嗟の判断が出来ず止まれなかったのはおばちゃんの責任です。親は文句を言っているおばちゃんと見て笑ってました。1分くらいかけてゆっくりと通って行きました。

早い速度で右左折するおばちゃん多すぎます。早く走ると言うことは頭の中ではその先には何も障害が無いと考えているんでしょう。同じように左折するときに十分に減速しないから右に一旦切って左折するおばちゃんがいますが、鋭角ならまだしも普通の道でやっちゃだめでしょ。
ハンドルではなくブレーキで危険を回避すると言う思考回路が無いんでしょうね。今回の状況だともう少しムーヴが前にいてたら正面衝突か、おばちゃんが急ハンドル切って横の家に突っ込んでましたよ。
Posted at 2013/10/21 12:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年10月21日 イイね!

エンジン音

土曜日のオフ会の帰りにちょっと舞洲のトンネルまで行ってきました。そこで気が付いたのがエンジン音の変化です。


私のカリーナのエンジンは5A-FEです。
1000rpmから2500rpmくらいは静かにフォーンと80年代のトヨタ製4気筒の音がします。
2500rpmからはフォオオーーンとちょっと高音が響いて強く加速します。まあ街乗りでは3000rpmまでしか使いません。3500rpm、4000rpm、4500rpmと同じような音で音量が大きくなってきます。高音域が効いていてかなり良い音です。
そして5000rpmからレッドゾーンの6000rpmまではフォオオオオオオオオン!って感じで大きく強くなります。なんかボディ全体が共鳴してそう。


AE111型のカローラGTには可変容量マフラーが装備されています。2ウェイエキゾーストコントロールシステムという名前がついてます。5A-FEエンジン搭載車に装備されていたかどうかはわかりませんが、partsfanで調べてみた限りでは同じものの可能性が濃厚。
5000rpm以降での音の変化は、この可変容量マフラーによるものかもしれない。
Posted at 2013/10/21 11:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 34 5
6 7 89 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation