
俺たちは待った、13年目の車検と共に。瞼の裏に揺らめく赤い陰、青い陰。
最早追憶は、ブレーキダストと共に時の彼方か。だが、炎は突然に蘇る。内装のビビりとエンジンの呻き。
ミシュラン パイロットスポーツ3に載せてコーナーを駈ける総生産台数300万分の1の衝撃
「カリーナ、鈴鹿サーキット 南コースを駆ける」タンクにガソリンは残っているか?
土曜日にサーキットを走ってきました。朝8時に起きて集合場所の針テラスに向かいます。ガソリンはサーキットで使いたいので回転数を2000rpm以下に抑えて燃費運転。
下道で行こうと思ったのですが、時間が厳しかったので第二京阪→近畿道→西名阪→名阪国道で集合場所の針テラスへと向かいます。針テラスに着くとすでにフグタタラヲさんのカリーナGTとトミリューさんのインプレッサが来ていました。
今回のルートはこんな感じ
サーキットとはなんじゃらほいと言いますと、こんな感じです。
なんか違うって? いやいや、1分くらいのスタートのところとか完全にサーキットでしょ。これがかの有名なシビックレース(違
※よいこのみなさんは決して真似しないでください。
サーキットと言うのはですね、モータースポーツを行うための競技施設です。この中だといろいろルールはありますが行動では出来ないあんなことやこんなことが出来ちゃうわけです。
あんなことやこんなことはできますが、自動車保険が効きません。サーキット内のものを壊したら全部自腹。鈴鹿サーキット国際コースのガードレールを壊すとなんと200万です。
今回は鈴鹿サーキットの国際フルコースではなく、約1.5kmほどの南コースです。13:30~14:00までの走行枠を走りました。
ヘルメットはこの黄色ルノーのヘルメットです。

ルノーじゃなくてかいくんランドになっとります。かいくんランドは車好きの聖地らしいです。
ヘルメットをつけて乗ることに慣れていなかったのでAピラーとごっつんこしてしまいました……。
こんな感じで走っていました。途中でドラレコのイベント録画が作動しています。1回目は普通に横Gのかかりすぎだと思います。2回目は映像からもわかりますが、とっちらかりそうになりましてその時のものです。
なんでとっちらかったかと言いますと、アンダーが出る→切り足す→滑る→スリップアングルが最適値を大きく外れヨーレートがさらに減少し斜め方向に滑る→速度が落ちてグリップが戻る→ハンドルを切った方向に車が一気に動こうとする
こんな感じです。おそらく30°前後のスリップアングルがついていたのではないかと。最適なスリップアングルは15~20°ですので明らかにステアリングの切りすぎですね。音もハンドルから伝わってくる感触も明らかにそういうものでした。
スリップアングルは最適な範囲では車を適切に曲げることが出来ますが、それを外れるとヨーを発生させることが出来なくなります。映像を見てもわかる通り、ダッシュボードやメーターパネルが外れるんじゃないかと思うくらい振動しました。
そのあとは何事もなく淡々と走行。カリーナでは2速以外使いません。1速に落とすとコーナー脱出の加速でシフトアップの待ちがあるため遅くなりますし、ホームストレートでギリギリ3速に放り込めますが全く意味が無いです。
走り始めでは路面がぬれている程度だったのですが、途中から水たまりができ始めスピンする車両も多くなってきました。最初に目の前でBMWがスピンしたときは「最初からやりやがったー!」とちょっとテンション上がりました。
そんな中、ミシュラン パイロットスポーツ3はぐいぐい路面に食いついていきます。雨の日に強いと言う謳い文句は本物ですね。前のグッドイヤー GT070ではずるずる滑ってどうにもならないと思います。
たまにちょっと滑りますが、ドライとそん色ないグリップを出すときも。コーナー脱出の加速でもホイルスピンが全くなく安心して踏めます。まあこれはアンダーパワーなのとFFであることが大きいかもしれません。
ほとんどトラブルもなく普通に走行できました。3000rpmくらいで一回だけ失火して回転がストンと落ちた時は湾岸ミッドナイトの黒木さんを思い出して「100馬力Egが死んでいく……」とか考えましたが、大丈夫でした。
交換したADVICSのブレーキパッド「ストリートスペック」は一発目のブレーキがちょっと頼りなかったのですが、熱が入りだすとかなり効きがよくなり頼もしくなってきました。雨で気温が低かったためと車重が軽かったためかフェードやベーパーロックは起こらず、終始安定した制動を得られました。ただブレーキダストは純正と比べてかなりの量が出ていました。
もう1枠あったのですが、私は走行せず藤波さんのフェアレディZ、藤波さんの弟さんのHCR32スカイライン、フグタタラヲさんのカリーナGT、もっさんさんのBB6プレリュード SiR S specが走ることに。メンバー以外ではEK9シビックやランエボが走っていました。
サーキット走行が終わると近くのコメダ珈琲で休憩し、はま寿司鈴鹿中央通り店へ。注文した寿司の届く速さに驚いていました。
その後、私以外は大阪への帰路へ。
私は21日の新舞子サンデーに行くために時間を潰すことになりました。愛知にはたにみずさんとKimさんがいることを思い出してTwitterを見てみるとたにみずさんが飯に連れて行ってくれと言っているではありませんか。早速たにみずさんを迎えに行きまして、おはしCafeガストへ。カレー付サラダバーを食べた後はKimさんを呼んで喜多の湯へ。
その後、たにみずさん、Kimさんと別れ新舞子へ。新舞子マリンパーク近くのサークルKで朝まで寝ることにしました。ここからは新舞子サンデー編へ続きます。
Posted at 2014/12/22 11:39:14 | |
トラックバック(0) |
カリーナ | クルマ