関西舞子サンデーに行った方は知っていると思いますが、カリーナを16万円でネッツトヨタヤサカ 京田辺店に売却いたしました。最終的な走行距離は36000kmと30kmくらいです。
事故でフレームは歪んでしまいましたが、フレーム修正により普通に走る分には全く問題なし。サーキット走行も出来ました。
ただ、経年劣化によりリア足回りから異音が発生。調査してもらった結果、リアサスペンションアームとスタビライザーのブッシュがかなり危ないとのこと。車検時にも「次の車検では通るかどうかわからない」と言われていました。
リアブッシュ交換の見積もりをもらいましたが、右リアだけで10万を軽く超えました。左リアも合わせると約16万円。それに車検費用が重なると25~30万くらいになります。正直言いますと私の安月給ではかなり厳しい。それから買い替えを考えるようになりました。
車検から1ヶ月後に滋賀の山坂道で事故。その時はそのまま廃車も考えましたが、なんとか直せないかとパーツを集めて修理し、友人にも手伝ってもらいました。
2月に現行ヴィッツを試乗し、その乗り味が気に入りました。ヴィッツRSはフロントデザインがあまり好きではありませんでしたが、その乗り味は普通のヴィッツよりも気に入りました。
RSを試乗したネッツ店で見積もりをもらいましたが、帰宅後に見直すとおかしいところが多々あったため断りました。次にヴィッツを試乗したネッツトヨタヤサカ 京田辺店でRSの見積もりを取ってもらいました。最終的に出てきた数字は同じくらいだったのですが、カリーナを16万円で下取りすることを約束してくれたことが決め手になりました。
もともと保証がなくなる3年で降りると決めていましたが、保証を1年残して手放すことになりました。スポイラーの傷、バンパー、インナーフェンダー、ヘッドライトなど、直すことができなかったところが多々ありますが営業氏の話によればそれらは修復されて中古車として出回るそうです。
ヴィッツの注文を出したのは2月28日。RSは受注生産で、メーカーオプションのルミナスイエローを選択したため納期は1ヶ月以上先と言われました。
4月の初めに電話があり、6日に車が届くとのこと。納車日を11日に決めました。
4月10日の金曜日。仕事から帰ってきてカリーナを動かし近所のショッピングセンターの地下駐車場へ。何枚か写真を撮った後にプラグを交換しました。

すでに交換時期は過ぎていまして、暖気中に失火するほどでした。プラグ自体はイリジウムパワー IK16を2月初めの時点で購入していました。
磐船街道から宇治川ラインを通って1号バイパスで戻ってくると、あと25kmほどで36000km。あまり距離を進めるのもアレでしたが、ラストラン延長を決定。最後に向かった先は阪神高速1号環状線です。第二京阪から近畿道、守口線を通って環状へ行きました。
帰りに東大阪線のながたでおり
返ってきたら午前5時。そしてお約束の運転席で爆睡(笑) 起きたら7時でした。
未練が無いと言えばちょっと悩みますが、後悔はしていません。新しいオーナーさんがどのような使い方をされるかはわかりませんが、おそらく私よりは大切に使ってくださるでしょう。
カリーナを通じて出会った方々、修理を手伝ってくれた友人、本当にありがとうございました。

Posted at 2015/04/14 23:25:23 | |
トラックバック(0) |
カリーナ | クルマ