• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2013年07月03日 イイね!

GTアカデミー2013 感想

GTアカデミー2013 感想昨日、UKとNZのPSストアでGTアカデミー2013が公開されました。現在では北米でも公開されているようです。
私はUKのPSNアカウントを持っているので早速ダウンロードして遊んでみました。

まず感動したのは操作レスポンスが格段に向上していることです。
GT5ではメニュー画面でも滑らかにカーソルが動かず引っ掛かりが多かったのですが、GTアカデミー2013ではそれが全くありません。


トップメニューもGT5では乱雑に各機能が置かれていましたが、各機能は纏められてアクセスし易くなっています。


特に感動したのはディーラー画面。
データの読み込みが非常に速くなったのを実感できます。GTアカデミー2013では選択できないですが「試乗する」という選択肢もありました。これはうれしい機能ですね。
購入後は「購入しましたと」というダイアログだけです。GT5のように無駄な演出はありません。


実際の走行画面です。
グラフィック面ではライティングや影の処理が向上しています。タコメーターなどの画面表示も見やすくなっていますが、サジェステッドギアが少し見にくいです。
コース上のオブジェクトもPS3初期レベルから抜け出してPS3末期レベルになりました。GTアカデミー2013にはフォトモードが実装されていないのが惜しい。

挙動はかなり進化しています。
特にローリングとピッチングが素晴らしい出来。ちゃんとダンパーが効きながらロールしていく感覚が見事に再現されています。
またFF車でコーナーリング中にアクセルを抜くとタックインするようになっています。リアが異常なまでに粘るGT5の挙動とは明らかに違います。
動画などで見られた方も多いと思いますが、実際にプレイしたほうがいいですよこれ。プレイしないとわからない細かい部分が多く改善されています。

GTアカデミー2013で使えるのはリーフ、370Z、R35GT-Rの3車種です。
どうやらR35GT-RはGT5のセッティングがそのまま使われているようで、非常に強いオーバーステア傾向になっています。おそらくリア側に1.5wayのLSDが設定されているのでしょう。GT5の不可解なノーマルセッティングの1つでしたが、それを引き継いでしまっています。
コーナー進入では370Zとの車重差で重さを感じます。これは非常によく再現されています。
リーフと370Zは良く再現されています。370Zはエアロパーツが追加されているので少しリアがねばります。

GTアカデミー2013で楽しめるイベントは「リーフワンメイク×2」「370Zワンメイク×2」「GTアカデミータイムアタック×5」「R35GT-Rタイムアタック×3」です。
ワンメイクレースではAIの進化が感じられます。プレイヤーにオーバーテイクされるとしっかりとスリップストリームを使って来たり、プレイヤーがオーバーテイクしようとしてインをついたはいいものの完全にオーバーテイク出来なかったときなどは容赦なくアウトから被せてきます。
高速域からのブレーキングはやはり苦手な模様です。システム上ABSが入ってしまうので制動距離が延びてしまっているみたいです。
GTアカデミー2013やR35GT-Rタイムアタックはイギリスのシルバーストーンサーキットで行われます。
全長が少し長い割にはコーナーリングしながらのブレーキングや、大きく回り込むシケイン、入口がきつめで緩く抜けていく中高速コーナーなどがあります。
コーナーの順番が鈴鹿と似ているので鈴鹿が得意な人はシルバーストーンも得意なコースに入るんじゃないでしょうか。

GT6の体験版という位置づけでもあるので、GT6への期待はかなり大きくなります。
できれば車種を少し増やしてフリーランをつけてほしかったですね。
Posted at 2013/07/03 08:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT6 | 趣味
2013年07月02日 イイね!

良い車を作っても……

「日本の自動車産業は世界トップクラスだ」
よく言われる言葉ですね。確かに日本の自動車関連技術は世界トップクラス。欧州車にも日本の技術が使われたりしています。

でもこういう言葉もあります。
「日本の交通は世界で一番ひどい」
欧州と比較して日本の交通、特に道路環境は明らかに劣っています。道路自体の質もですが、法律の不整備や放置される歩行者や自転車のルール違反なども原因でしょう。

「日本は車を走らせようとしない」とも言われますね。
とにかく速度を落とさせようとする。動いている車=悪者という考え方がまかり通っています。よってたかって車を邪魔者扱い。
確かに「本音と建て前」というものでオービスは40km/hオーバーくらいじゃないと光らないですし、海外と比べると速度違反の取り締まりは緩いほうです。イタリアなんて一定区間の平均速度で取締りですからね。厳しいったらありゃしない。
でもそれを踏まえてもちょっと酷すぎるんじゃないかなと。上にも書きましたけど歩行者や自転車のルール違反に対して取締りが緩すぎる! 無いと言っても過言じゃないよ!
せめて無謀横断や信号無視、無灯火、わき見運転、信号待ちで車道に出て待つ馬鹿くらいは取り締まってほしい。これらが無くなればどれだけ交通が円滑になるか。
あと取締りのやり方も考えてほしいですね。いやルール違反したのはこっちだから文句は言えないんだけどさ、住宅街から郊外へ続く気持ちよく走れそうな伸びやかな直線道路に出たところで取締りをやるのはどうかと思うよ。住宅街に入るところ、住宅街の中なら納得できるけど出たところで待ち伏せされたらたまったもんじゃないよ。

要は車だけを邪魔者・悪者扱いするな! ということです。
せっかく良い車作っても、これじゃあ宝の持ち腐れ。普段後部座席にしか座らない政治家にはわからないんだろうけど。
Posted at 2013/07/02 09:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車購入記 | クルマ
2013年07月01日 イイね!

よくある勘違い(シャシーとCVT)

満を持してトヨタが送り込んできた新型IS。
かなり走りを重視して磨き上げてきたようで、以前に書いた記事でも取り上げました。
で、その記事で盛大に勘違いしていましたごめんなさい。

以前の記事では新型ISはゼロクラウンシャシーを使っていると言うように書いてましたが、GSの新開発シャシーを改良して使っているとのこと。盛大に勘違いしてました。

あともう一つ勘違いが。
新型ISのハイブリッドモデルはCVTと思われがちですが、実はCVTではありません。
CVTにはメカCVTと電気CVTの二つありまして、ヴィッツなどのガソリンエンジン車に使われているのはメカCVTのほうです。
新型ISやプリウスなど、トヨタのハイブリッド車はトランスミッションを持ちません。でも車の諸元には電気式無段変速機と書いてあり、無段変速機=CVTなのでCVTだと思われる人が多いのではないでしょうか。
実はこれ、CVTではなく無段階の変速制御機構を持った動力分割機構なんです。
ヴィッツなどのガソリンエンジン車は諸元には自動無段変速機と書かれています。これがCVTです。

なぜこんなややこしいことになったかというと、THS開発者の八重樫武久氏が役所に動力分割機構の届け出を出す際、メカCVTと動作が近いことから電気CVT方式として出してしまい、それが受理されてしまったことでこうなってしまったそうです。
動作が近い機構ですが、全くと言っていいほど違うものなので表記上はCVTですが実はCVTじゃないんですよね。
よく「ハイブリッドカー+CVTの組み合わせはダウンサイジングターボ+DSGに比べると劣る」と言われてCVTが悪者にされ、CVTよりもDSGのほうが良いという先入観がありますけど実はCVTは悪くないんです。

最近のメカCVTは非常によくできています。特にトヨタやマツダのCVTはダイレクト感がありDSGにも劣りません。
CVTと比べるとハイブリッドの違和感はまだ残っていますが、ホンダの新型アコードハイブリッドがかなり出来がよさそうですね。これでハイブリッドに対するイメージも変わるんじゃないでしょうか。
Posted at 2013/07/01 18:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車購入記 | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 3 4 56
7 8910 111213
14151617 181920
2122 232425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation